全銀ネット障害はメモリー不足が要因だった

1: 名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [ニダ] 2023/10/16(月) 23:04:26.05 ID:u49D5tpq0● BE:156193805-PLT(16500)

三菱UFJ銀行など10金融機関で約250万件の送金が滞った全国銀行データ通信システム(全銀システム)の障害は、各金融機関と同システムをつなぐ機器の容量(メモリー)不足が要因だったことがわかった。機器の更新で処理量が増え、想定の容量を超えてパンクした。事前のテストが不十分だった可能性もあり、検証が求められる。

全銀システムを構築するNTTデータなどは16日までに中継コンピューターのメモリー不足が…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB163SX0W3A011C2000000/

>>1
まさか。
そんな初歩的な・・・

 

4: 名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [US] 2023/10/16(月) 23:05:28.76 ID:yhHYYBNl0
パソコンの大先生なお前等がついていればこんなことには

 

6: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2023/10/16(月) 23:06:26.92 ID:3eS/bbkU0
システム古いからメモリーも既に生産終了してるとか?

 

7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/10/16(月) 23:07:15.30 ID:OKwpLoKh0
適当な理由をつけて責任回避か

 

17: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2023/10/16(月) 23:11:41.47 ID:y4S2Xuyx0
古いサーバーだろうし物理的論理的メモリ容量の壁あるわけだしこういうこともある
5年でマイナーチェンジ
10年でフルチェンジ
こうでなくちゃ

 

24: 不在通知(神奈川県) [BR] 2023/10/16(月) 23:20:27.37 ID:FC7Zdi9M0
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16109/
>全銀システムと各金融機関のシステムをつなぐ中継コンピューター(RC)において、メモリー不足に起因し、
>金融機関名などを格納したインデックステーブルに不正な値が紛れ込んだ。
>インデックステーブルはRCのディスク上にあるファイルから展開する。このファイルを作成するプログラムを実行
>したタイミングで、一時的に確保するメモリー領域が不足し、ファイルの内容が不正確になったという。

 

>>24
バグってことじゃないの?これ

 

>>24
移行用に最大ファイル長を無視したファイルがきたんだろ。
まじでEXCEL仕様かもしれん。

2006年まで65535行だったから古いシステムもそれに合してたかもしれん。

 

>>24
日経と全然違うな
クロステックの方が正確なんだろうけどこれでもまだよくわからん
なんかのDBMSのインデックスファイルじゃなくて独自フォーマットのファイルか?

 

53: 名無しさん@涙目です。(石川県) [JP] 2023/10/16(月) 23:42:51.00 ID:WLM2VpEo0
前もなんかメモリー不足のやつなかったっけ

 

>>53
大抵は、大容量データ処理時にディスク足りなくなるまたは、並列処理でメモリが足らなくなるとかの設計ミス。

本来は運用でエリア単位で処理するデータを分割して時間かければ処理できんだけど、そのこと知ってる有識者いないから最速で処理が終わる見積もりで動いちゃうんだろな。

おまけに運用データ貰って、個人情報潰したダミーでの事前確認もベンダーでやってないんだろうし

 

55: 名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [ニダ] 2023/10/16(月) 23:47:05.67 ID:LaUNiYb20
最近、容量枯渇系のニュースが続いてるな。
少し前はトヨタの子会社がストレージの容量不足でシステムをダウンさせてたね。
怖い怖い。

 

99: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2023/10/17(火) 01:32:40.91 ID:Txpo4r4K0
みずほ「ざまぁ

 

104: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2023/10/17(火) 02:08:25.51 ID:zvlVMzps0

853ウィズコロナの名無しさん2023/10/17(火) 01:54:07.04ID:vxu1miMk0(1/3) 返信 (1)
> 関係者によると、7~9日の3連休に実施した中継コンピューターの更新に伴って、
> 機器の基本ソフト(OS)が32ビットから64ビットに変更されたが、必要な容量が確保できない取引が発生したとみられる。

ワロタ
OS変更(32bit⇒64bit)してメモリそのまんまにしたっぽい
普通に64bitのほうがアドレス参照のメモリだけもメモリくうのに
アフォちゃうか

 

>>104
マジかよ
おれらでもOS変更するときはまずメモリの増設したのに

 

107: 山下遼太の仕業です(大阪府) [US] 2023/10/17(火) 02:58:47.33 ID:Pbj6HtcM0
メモリ消費量ってチェック項目の中では始めの方にないか
計算量とか出してないのか

 

120: 名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [US] 2023/10/17(火) 05:00:26.11 ID:JWftQQ6v0
貧弱PCでのウインドウズの更新でブルーバックになったろあれと同じだよ(´・ω・`)

 

122: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ] 2023/10/17(火) 05:22:48.83 ID:TLuB3nOX0
トヨタはHDDの容量不足で落っこちて、こっちはRAM不足か…

 

131: 五目塩ラーメン(北海道) [US] 2023/10/17(火) 06:48:48.38 ID:BRjE1mCJ0
十分な空きメモリがあっても尋常じゃない数のプログラムが起動してたらメモリ不足になるからね。後の祭りだけど閾値をもっと上げとくべきだった。

 

146: ハンバーグ(茸) [US] 2023/10/17(火) 07:55:43.45 ID:9dWkVA+C0
原因なんか判ってないけど
とりあえずなにか発表しなきゃ納まらんので
そういう事にしましたって感じやね
どうせ何言っても素人衆には意味わかんねぇだろうしな

 

168: 名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [ニダ] 2023/10/17(火) 10:04:58.95 ID:9z42RhBR0
なんだ技術者の質の問題だったか

 

169: ちらし(国際宇宙ステーション) [US] 2023/10/17(火) 10:10:39.19 ID:EBoeOrf+0
OSが3割メモリーを消費します
みたいな?

 

管理人からひと言

根本はメモリではないんだろうけどな・・・・

引用元

全銀ネット障害はメモリー不足が要因だった [156193805] (2ch.sc)

関連記事

  1. 【長崎県庁】電源コードを机に上げる単純作業を830万円で業者に外注していたことが判明 監査「県民目線…

  2. カテゴリ_news

    レシート1枚10円で買うアプリ「ONE」を現役高校生率いる会社が提供開始★3

  3. 若者の「キーボード離れ」が深刻、だれもがフリックと音声入力を利用

  4. カテゴリ_news

    【PC】初めての「じぶんPC」を – 富士通、小学生向けの14型ノートPC

  5. 近藤さん、初音ミクさんと結婚 母親は欠席

  6. 障害者に働く場を 遠隔操作で接客 “ロボットカフェ”オープン

  7. ソフトバンク、NVIDIA株をすべて売却、ビットコインなど仮想通貨の未来は絶望的だと発表

  8. 【PC事業へ再参入】シャープ、東芝のPC子会社を買収完了

  9. 1日13兆円取引のある全銀システム 引きずる補償の行方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP