【家電】有機ELテレビ、4割以上安く 液晶との価格差縮小

1: ムヒタ ★ 2018/12/19(水) 11:12:36.05 ID:CAP_USER

有機ELテレビが一段と値下がりしている。一部の国内メーカー品は、発売当初の価格帯と比べ4割以上安くなった。値ごろ感から販売台数も増加傾向。液晶テレビとの価格差も縮小し、消費者にも身近な家電になりつつある。

都内の家電量販店では、ソニーなど国内メーカーの55型品が12月中旬時点で1台30万~35万円程度。有機ELテレビ市場に主要メーカーが出そろった2017年6月ごろは50万~55万円程度で販売され…
2018/12/19 11:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39087810Y8A211C1QM8000/

2: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 11:15:34.84 ID:Pzlb2Cpg
有機ELの欠点って解消されたの?

 

46: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 12:01:19.90 ID:GhpGpGKC
>>2
変わらんよ
昔よりは良くなったけど劣化はするし色味は液晶より悪い
それでも圧倒的なコントラストで最初は綺麗に見えるけど

 

85: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 13:34:41.03 ID:BExSptkZ
>>2
画面焼付きに関しては、日本勢が「こらブレイクスルー無いと商品にならん」って韓国勢に売り払った技術のままだよ

 

220: 名刺は切らしておりまして 2018/12/24(月) 19:51:16.88 ID:T4aW9F+l
>>2
金持ちは1年しか使わないから問題無し
10年使おうって貧乏人は買ってダメだよ

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 11:16:31.79 ID:TXf4h4us
おれが鈍いのか俺には4k液晶と4k有機ELテレビの画面の違いが分からない。
みなさん、分かりますか?

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 11:21:58.45 ID:lSi+vfEe
>>5
同じ液晶ですら、4年経つと画質が明らかに上がってるぞ

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 11:26:36.30 ID:TcpqU5uY
>>8
いや経年劣化で画質は悪くなるよ
気が付かないけど明らかに暗くなっている

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 11:24:21.63 ID:0yXabFyB

画質の違いなんて、素人にはわからない。
毎日の慣れでみてるだけ。

そもそもテレビ自体がながら見ばっかりで、
それなら消費電力が小さいほうがいい。

 

25: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 11:39:48.35 ID:PMvuiKo+
>>9
真っ青な狂った色の汚い画面(9300Kぐらい?)を見て、「白い、明るい、きれい」と喜んでるのが大半だからなあ
猫に小判、豚に真珠

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 11:27:07.29 ID:SOqJpXKY
有機ELは綺麗なんだけど全面ブラック時なんかで滲み出るのが嫌。

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 11:37:11.07 ID:vWgLTusL
消費電力すごいんでしょ?

 

93: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 14:09:18.65 ID:OTEVrQCg
>>22
プラズマの同じ大きさとかのやつの方が電気食ったんじゃね?

 

26: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 11:40:50.65 ID:05OuOp33
日本もアメリカ(アップルとか)みたいに、テレビごときでは、ディスプレイ供給元(外国)に
どんどん競争させて、卸値を下げさせて、締め付けたらいい。基幹部品や工作機械は思いっきり
付加価値分やメンテナンス料を高く付けて、売りつければばよろしい。

 

37: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 11:53:13.16 ID:VBpVeqBP
>>26
アホや
それは供給者がたくさんいて買い手有利の理屈だ
事実上LG独占の売り手有利の大型有機パネルに当てはめんなや

 

42: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 11:57:11.65 ID:QI0/HB7n

55型の有機EL買って凄まじい臨場感に驚いているけど、それよりもスマートTVってのが一番ヤバい
今までTV全く見なかったのに有機EL買ってからTVの前から動かなくなったわ

映画に海外ドラマ、アニメ‥見るものが多すぎてな

 

54: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 12:17:40.58 ID:1hg480hu

>>42
これからテレビ買うなら

AndroidTVのSONY
FireTVのPanasonic

どっちがいいんだろ?

 

61: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 12:29:58.20 ID:FUDJJ85s
ねえねえ何でLGにできてソニーにできないの?
ねえねえ何で何で?

 

77: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 13:08:03.93 ID:a3wnEH8u
>>61
採算が合わないから。
LGも採算取れないまま、本物有機ELパネルが出てきて終わると思う。

 

70: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 12:44:53.86 ID:QZx/FQus
本物の有機ELは凄いんだけどな…

 

72: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 12:54:53.73 ID:swJQ8cTq
売る側としては経年劣化する商品のほうが買い替え需要で儲かるもんな

 

79: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 13:10:12.97 ID:L8zbv8vf
有機ELのダメな所
1.価格
2.消費電力
3.耐久性未確認
4.・・・・・・・

 

90: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 13:57:55.62 ID:oe5PvUwX
>>79
耐久テストが済んでいない物は商品化されない。ここはビジネス板なのだから、少しは勉強したほうがいい。

 

82: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 13:29:19.83 ID:amOrxWs3
あと3年ぐらいしたら8Kが標準になる
今買ったらアホ

 

96: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 14:28:01.14 ID:zlRXr3Cd

完全に有機ELの天下になったか。

2012年当時は、全く割高だ、流行らないと
16年頃でも有機EL 焼き付きガーと文句を

そして今、、、
お前らは有機ELのガジェットやテレビを使うw
完全に負け犬してるね。

 

100: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 14:40:53.10 ID:T79WhRY3
>>96
なってないっすよ
液晶の天下です

 

127: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 17:48:18.68 ID:CPpANEJG

未だにELの寿命問題が解決したって話を聞かない。
10年近くは使うんだから有機ELは選択肢に入らんわ。

2010年頃にエコポイントで買った液晶テレビ、パネル寿命面はまだまだ行けそう。

 

131: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 18:59:09.84 ID:26KOInHd
黒が黒いのはいいけど電気代高いのと焼き付きや劣化はどうしようも無いからなあ

 

195: 名刺は切らしておりまして 2018/12/22(土) 20:22:29.42 ID:9bsyi7N3
はやく80インチを標準サイズにしてくれ
55インチとか6畳の部屋においても小さいだろ

 

65: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 12:34:11.20 ID:U2+46Bpi
有機ELも液晶も一切信じない
俺は未だにトリニトロンだしこれからもずっと変えることはないだろう

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1545185556/

管理人からひと言

僕にはまだ高い

 

関連記事

  1. 【PC】Intelの第9世代Coreプロセッサーの発売日がリークされる

  2. 【半導体】台湾TSMC、21年に車載用半導体の生産を6割拡大

  3. 【半導体】サムスンがイメージセンサーで狙うソニー超え、業界最小を武器に

  4. 未だに有線イヤホンの人って頭おかしいの?

  5. 【ディスプレイ】液晶パネル、騰勢に終止符 7月大口価格が1年ぶり下落

  6. SSDが半年で半額wwwwww

  7. 【ヘッドホン】クリエイティブ、頭や耳をスキャンして音場をパーソナライズする「SXFI」–…

  8. バリカッコええキーボード買ったw

  9. キーボードの上がいつもこうなるんだが

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_microsoft

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP