「ChatGPTでプログラマいらず」←こいつ50行くらいまでのプログラムしか出力しなくね?

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/31(水) 11:23:23.693 ID:u1XlnKzRa

仕事で使うのは100行以上のコードばかりだし

そりゃ専門学校の課題とかなら横着できるかもしれんけど
それでたとえ横着して高得点取っても後々苦労するのは自分だし

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/31(水) 11:25:03.823 ID:/QuTakECa
そうやってバカにしてる人が滑稽にみえる
直ぐ出来るようになるだろって想像できないの?

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/31(水) 11:25:33.523 ID:LRrtwjNHa
ちょっとしたアプリでも500行×10ファイルとは普通にあるしな
そもそも機能ごとに仕様しっかり決めて切り出しできないと無理だし学生が使うにはハードルたけーよ

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/31(水) 11:27:47.217 ID:LjX0LVEKd
一度に出るのが50行なだけでしょ

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/31(水) 11:28:15.955 ID:WBfHrUeXd
すぐに100行でも1000行でも書けるように進化するんじゃない?
今のうちにGPTの使い方を研究しておいた方が良さげ

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/31(水) 11:34:00.137 ID:LjX0LVEKd
>>7
内部的には出来てるけど
50行づつしか表示しないだけでしょ?

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/31(水) 11:32:05.363 ID:QSxcUEKY0
プログラマいらずは未来の話で出力量が少ないのは現行の話だろ
ChatGPT以外のGPT製AIがないわけじゃあるまいし

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/31(水) 11:38:56.316 ID:nXeHRecu0
現状だとプログラマの生産性上がるツールって感じだよな。
欲しいアプリをChatGPTがまるっと出してくるレベルになったらプログラマいらんけど。

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/31(水) 11:40:15.429 ID:EVDIyP3o0

この言語でファイル入力どうするんだっけってのを今まではググってサンプルコードを見てたわけだけど
chatgptだとcsvを読み込むコードを書いてって言えばその場でそれなりのコードを書いてくれるから、それを自分が使いたいように直せば良いから便利

プログラム全体を書かせるような使い方はまだやったこと無い

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/31(水) 12:21:43.235 ID:ILLwKW51a
一本の簡単な処理とかは書けるかも知れんが
それを組み合わせて要件を満たしたシステムにするのは無理っぽい雰囲気
コーダーは滅ぶかも知れんがSEはまだやられないかな

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/31(水) 13:30:07.071 ID:3FOWUXVR0
プログラミングのセオリーで「長いメソッドは失敗」
ってのがあるからそこは問題じゃない
さすがアメリカはプログラミング先進国だから
そのへんもわかってる
さらにいうとChatGPTは「続き書いて」と
頼んだら出してくれるし、ますますその論点は意味無い

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/31(水) 13:54:53.148 ID:AwDO7l9ra

基本設計書をExcelで書いたら観点漏れを指摘する質問票を人工知能が自動生成してくれてそれに人間が全部的確に答えたらプログラムを自動生成してくれるってところまで進化したらだいぶエンジニアいらずではある

今の進化の方向性だと詳細設計書を書いたプログラムにコンバートしてくれるって感じなので、それならエンジニア失業しないよねって話ではあるが

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/31(水) 14:22:13.178 ID:+B5KSZ3Ka
プログラムをやらない人が考える全自動でプログラミングをやってくれる人工知能って
プロンプトに観点漏れが起きるとどうなるかなんて考えもしてないと思う

管理人からひと言

プロンプトは要件定義

引用元

「ChatGPTでプログラマいらず」←こいつ50行くらいまでのプログラムしか出力しなくね? (2ch.sc)

 

関連記事

  1. 日本人プログラマーが嫌いなもの第一位

  2. カテゴリ_プログラム

    【IT】Node.js 10がリリース、N-APIが安定化しV8非依存に

  3. 【IT】エヌビディア、仮想空間の開発 端末問わず可能に

  4. 自宅サーバーの維持費について語るスレ

  5. パソコン全くわからないおっさんだけどパソコン作りたいです

  6. 【悲報】ワイ、プログラミングを学ぼうとするもオブジェクト指向で詰む

  7. JK「うちゲームオタクだからw」 俺「初めて使ったハードは?」 JK「PCエンジン」

  8. 【朗報】俺氏、webの技術を使ってクロスプラットフォームでアプリ開発できることを知る

  9. javaにbreakとcontinueとreturnってあるじゃん?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP