プログラミングを始めようと思ってる

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:26:17.015 ID:7bsKuwby0
何をしたらいいんだ
とりあえずprogateはやってるところ
jsやっててつぎPythonもやりたい

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:26:35.318 ID:nD4DUjm/0
lisp

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:26:37.455 ID:HiIBteexp
Cやれ

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:26:53.317 ID:dvkA9zQt0
rails

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:27:00.549 ID:2BIoJ/aP0
やればいいじゃん

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:27:55.068 ID:7bsKuwby0
>>5
やってるんだよ

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:27:00.923 ID:Hk/qgrRG0
arduinoで組み込みやれ

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:27:30.924 ID:nD4DUjm/0
>>6
arduinoはやめとけ

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:30:45.124 ID:Hk/qgrRG0
>>7
一番安くて勉強になるだろ
軟弱者はlinuxでも使っとけ

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:36:15.464 ID:nD4DUjm/0

>>14
ネットのコピペで動いた気分になり、まともな文法を覚えれない

cをまともに使える様になってから使うのは問題無い

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:37:06.621 ID:Hk/qgrRG0
>>17
別にいいじゃん
むしろarduinoで何をするかっていうアイデアの方がエンジニア的には重要だぞ

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 16:08:17.657 ID:tjPcPyEi0
>>17
使って覚えた方が早い
やる前に不安になるよりやってから考えた方がいい

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:28:38.446 ID:zADApBxd0
アセンブリ

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:28:52.553 ID:7bsKuwby0
やったやつをどう生かすの
知識だけしか増えていかない
アウトプットしたい

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:33:39.776 ID:EOo8NuiT0
>>10
見てもらいたいならウェブ系やれ

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:29:18.625 ID:2k5NRhxTp
jsやったらjcだな
マジでpythonでもやれよめんどくせえな

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:29:20.129 ID:kzdmiOYH0
作りたいものによる定期

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:29:37.759 ID:SO6Zmkmd0
UdacityとかUdemyやればいい

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 16:42:49.290 ID:/9lbFet/a
>>13
Udemyの広告動画Pythonの発音おかしくね?

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:35:28.661 ID:1maIWkHf0
Pythonでグラフィック系を扱おうとして遅さにしょんぼりした思い出
PyOpneGL使ってたんだけど仕様も昔と変わっている所が多くてしんどかった

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:36:36.733 ID:BYzNWffK0
プログラミン
でググってみ

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:42:27.108 ID:kHFF614n0
2003年のちょうど今くらいの時期にCから始めたわ。

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/17(土) 15:48:53.988 ID:dBOsZx2w0
背景黒に黄文字の個人サイト作れよ

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1542435977/

管理人からひと言

僕はjavascript

 

 

関連記事

  1. 【悲報】プログラマさん、「char型」の読み方で戦争を始める

  2. バカ「オブジェクト指向は古い」ぼく「ならタイムカードの設計してみてよ」

  3. ワイITエンジニア、動作確認テストがつらい

  4. 【悲報】ワイ、プログラミングを学ぼうとするもオブジェクト指向で詰む

  5. Macでプログラミングする利点はない

  6. プログラミング=現代の魔法である

  7. カテゴリ_プログラム

    結局PHPのフレームワークってどれがいいの?

  8. Macがプログラミングにおいて良いとされる理由

  9. プログラマって社会では底辺職扱いされてる割には傲慢で人を見下したりするよな

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

  1. カテゴリ_働き方

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
PAGE TOP