Javaのプログラミング学び始めたんやが

1: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:02:21.60 ID:KPp5FUE0F
C#と悩んだんやが

3: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:03:16.40 ID:BNHrfXQA0
なんでC#にしなかったんや…

 

5: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:04:01.93 ID:KPp5FUE0F
初心者やからJavaの方が古いくらいしか知らないんやが

 

6: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:04:11.43 ID:lQ22PzToM
javascriptも使えるしお得よな

 

7: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:04:39.23 ID:4NiMIOqhr
Javaとかいまさら学んでも仕方ないやろ

 

8: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:05:01.10 ID:aaxx1+xW0
ワシもプログラミング初心者で2ヶ月でアプリまで作ったで

 

9: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:05:09.40 ID:Ny67SZs90
初めて触れるにややこしい
何か作るまでものすごい時間かかる
PHPが簡単

 

11: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:05:34.36 ID:TYfmjCGU
まあ別に気にせんでええやろ
何か1つ出来れば他のもすぐ出来るようになる

 

12: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:05:35.67 ID:g9mLt0jhr
javaは有償化でオワコンやで

 

13: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:06:21.37 ID:EZ4i64pq0
最初はCから入るとええで
JavaもPythonもCが元になっとるんや

 

14: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:06:30.60 ID:osfjJVg/0
javaとC#は似たようなもんだからセーフ

 

15: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:06:42.84 ID:eF7C4sSl0
旧言語の常識と制約から解放された仕様を作ったC# くんほんとすき愛してる

 

16: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:07:00.86 ID:xsv6+kdb0
C++やっとけ

 

17: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:07:40.57 ID:6uJo3til0
Javaから入ったらプログラミング嫌いになりそう

 

18: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:07:57.70 ID:+Y/Khzpw0
ええやろ
何するか知らんけど頑張れ

 

19: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:08:02.02 ID:g9mLt0jhr
今やるべき言語は
C#
Python
これね

 

20: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:08:23.63 ID:Ny67SZs90
Java普通に仕事多いしええよ
ある程度おっさんでも客先常駐ならなんぼでもチャンス貰える
それに Javaの経験はいくらでも使える
Javaは死んでもJVM系言語は死なない
Javaの古い書き方覚えてそれ以降まったく進歩する気がないのがダメなだけで

 

21: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:10:44.30 ID:NNvJ30uYa
新しいもの好きやから
C#かGoで悩んだんや
Javaの本もう300P読み進めとる

 

22: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:11:28.54 ID:0NnDexfhM
JAVAはウスノロだしJREいるしセキュリティうんこだし最も入れたくないものの一つ

 

25: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:12:23.61 ID:uozEFzAe0
>>22
Javaが遅いって説明してみてくれや

 

27: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:14:36.34 ID:0NnDexfhM
>>25
そのへんにベンチマークはゴロゴロ転がってるやろ

 

31: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:15:41.58 ID:uozEFzAe0
>>27
お前の言葉で頼むで、Javaわかってなさそうなので

 

23: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:11:35.94 ID:SttzJ85z0

no title

no title

no title

no title

no title

no title

 

24: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:12:19.33 ID:eF7C4sSl0
eclipseってまだ更新されてるのけ?

 

26: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:13:52.14 ID:Ny67SZs90
てかC#とJavaてめっちゃ似てるやろ
phpとrubyメインのワイにはパッと見じゃ違いがわからん

 

28: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:14:51.52 ID:XKRTBSg40
javaはオワコンって聞いたで

 

29: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:15:20.63 ID:J7m+8mx4a
C#は簡単にGUI作れて気持ちええぞ
こういうの作れるかな?が初心者でも実行できてモチベ上がるで

 

30: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:15:23.85 ID:FA8ZYWwP0
わいはjavaから始めて無事オブジェクト指向あたりで挫折したで

 

34: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:18:14.62 ID:YQuqo8us0
>>30
ワイも同じや
なんやねんクラスとかインスタンスとか
げったーとかせったーとか

 

35: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:19:37.19 ID:Ny67SZs90
>>34
その辺の感覚掴むだけならprogateがガチで分かりやすいからおすすめ
ワイはあれから入ってなきゃ詰んでたかもしれん

 

39: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:23:49.24 ID:YQuqo8us0
>>35
ワイHTMLはprogateやっとったんだけど
どこの章かわかる?
Javaはドットインストールでやってた

 

56: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:34:45.07 ID:Ny67SZs90
>>39
Javaのオブジェクト指向は最後の有料の方やったと思う
ちなみにprogateのgitとコマンドラインとHTMLとCSSはそこまでオススメじゃない
あそこでオススメなのはプログラミングとrailsだけ
全体的にドットインストールよりはかなり分かりやすいと思う

 

57: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:36:57.01 ID:YQuqo8us0
>>56
サンガツ

 

36: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:19:37.26 ID:FA8ZYWwP0
>>34
ほんまそれや
考えた奴読んできて捌き回したい

 

32: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:16:40.94 ID:0YeX2R+UD
NTTから貸し出されるONUの中で動いてんのがJavaという恐怖

 

33: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:17:58.54 ID:Ny67SZs90
JavaがそこまでクソならTwitterはわざわざrailsからJavaに作り変えなかったと思うが

 

37: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:19:59.12 ID:uozEFzAe0
>>33
そうやで、Javaは普通に著名どころでも使われてるがLL流行の記憶しかない古い奴がJavaを叩いてるんや

 

40: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:24:40.69 ID:yXvXS88m0
javaはさいつよの統合環境がタダで使えてお得やで

 

41: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:25:19.44 ID:YQuqo8us0
あとなんかJavaのゲームっぽく学べるやつとか
すっきり学べるとかいうのも本かったけどわからんかった

 

42: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:25:36.52 ID:yWeMyvkN0
C#勉強してunityでクソゲー作るの楽しいぞ

 

43: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:26:06.69 ID:Ny67SZs90
意識高い系成り金ベンチャーがrailsやらphpだったからこういう言語がクールみたいになってるけどそもそもrailsやphpは貧乏なスタートアップ向きでJavaやC#は金持ち大企業向けという話なのにその辺暴走しすぎ
最近はそこにpythonまで割り込んでカオス

 

44: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:26:17.03 ID:cF+XCZrRd
java出来たらいくらでも仕事あるってJ民が言ってた

 

45: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:26:31.19 ID:YQuqo8us0
とりあえずprogateみてくるわサンガツ

 

50: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:29:12.06 ID:Ny67SZs90
>>45
本よりはかなり分かりやすいと思う
ブラウザ上でゲームのルール理解する感覚で出来る
あれを本買って自力でやろうとすると倍以上の労力かかる
なによりプロでもだるい環境構築飛ばせるのがオススメ
純粋にプログラミングの楽しさが分かる

 

54: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:31:05.03 ID:YQuqo8us0
>>50
昔HTMLCSSMySQLJava学んでたけど
今HTMLCSSからWeb関連学ぼうと勉強してたんや
どっちにしろオブジェクト指向でこけそうやし助かったわ
サンガツ

 

46: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:26:47.08 ID:szIUy1me0
ワイうんこ情報系大学生
ruby→c→?

 

47: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:27:06.68 ID:0NnDexfhM
適当にJava叩いたらおこってて草
にわかGPGPUおじさんだからC++しか知らんわ

 

49: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:28:09.15 ID:2LVR3DK9r
久しぶりにJava触るとガラケー感というか真面目かって思う

 

51: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:29:16.18 ID:BV+W/7GI0
JavaもC#もエアプのワイ違いが分からん
ほぼ同じクラスと関数揃ってるしむしろ違い教えてほしいわ

 

52: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:30:13.34 ID:0NnDexfhM
次はC#覚えてGUIやるで~

 

53: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:30:21.34 ID:2LVR3DK9r
ワイ最初文字化け直す方法がわからなくて詰んだわ
ユニコード使えチンカス

 

55: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:34:13.24 ID:k5Cq2bCn0
javaやめてNode.jsなりgolangなりにしろ
ほぼSESで多重派遣に組み込まれるしか道ないぞ

 

58: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:37:43.23 ID:EZ4i64pq0
paizaちゃんは仲間に入れてもらえますか…?

 

59: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:41:54.92 ID:j1gIuRyr0
ワイはスッキリJava買ったが一向にスッキリしない模様

 

60: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:42:03.39 ID:Ny67SZs90
今からJavaでSESやろうかって奴がgoやnode使ってる現場入るの相当難しいんちゃうか
たしかに未経験から来る奴多いけど良いとこに行く奴はガチでスペック高い奴ばっかやで
そうでなくても既に自分でサイト運用してて単に実務が未経験なだけのアマチュアプログラマ

 

10: 風吹けば名無し 2020/01/24(金) 05:05:30.28 ID:0NnDexfhM
30億のデバイスで走るJAVA

引用元

管理人からひと言

Javaって触ったことないや(´・ω・`)

 

関連記事

  1. 【プログラミング言語】マイクロソフトのGW-BASICがオープンソースに 1983年のMS-DOS用…

  2. プログラミングはじめたいンゴ…エンジニアJ民助けてクレメンス……

  3. プログラミング始めたけどどの分野も難しい・・・

  4. ワイ「webサイト作りたいンーゴ」敵「じゃあHTMLとCSSとJAVAを勉強してください」ワイ「キエ…

  5. プログラマに聞きたいんだけどオブジェクト指向ってクソじゃね?

  6. 【IT】Python、プログラミング言語の人気ランキングで2位へと躍進。1位奪取も間近か

  7. プログラミングってコード短ければ短いほどええんか?

  8. プログラマってメンタル鬼じゃないと無理じゃない?

  9. プログラマなんだがプロジェクトが破綻しそうでワロタ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP