未経験からITエンジニア目指したいんやけどプログラマーとインフラエンジニアってどっちがええんや??

1: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:05:41.00 ID:0pJCZgTKM
マジで迷ってる…………?

2: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:06:05.77 ID:0pJCZgTKM
インフラエンジニアはめっちゃ不人気らしい?

 

3: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:06:25.37 ID:0pJCZgTKM
なんでインフラは不人気なんや………?

 

4: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:06:25.78 ID:qUWs72yY0
悩む要素あるか?

 

5: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:06:35.05 ID:0pJCZgTKM
>>4
あるやろ?

 

8: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:07:42.52 ID:dYx3ZVtCM
性格による

 

9: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:09:08.04 ID:0pJCZgTKM
>>8
どういう性格ならインフラ向きなんや
どういう性格ならプログラマ向きなんや

 

11: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:09:44.49 ID:vVxn6HVEp
インフラって未経験でなれるもんなんか?

 

15: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:11:44.72 ID:QCHFMG0S0
>>11
インフラは未経験歓迎や

 

14: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:11:43.11 ID:YiKxZW6dd
インフラ:席が少ないが一箇所に長く居れる
PG:席は多いが使い捨て

 

16: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:12:13.99 ID:8XZwQsLN0
インフラの下流はただの奴隷監視員やがスキルいらんからな
未経験でも出来る

 

59: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:24:42.10 ID:dd/aZRQtM
>>16
そういう感じのやつらがウチの会社に送られてきて何人か病んでこなくなった

 

18: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:13:18.78 ID:FXVNCZ4v0
プログラムやりたがる奴が多いおかげでインフラはぬくぬくで助かってるで

 

19: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:13:22.33 ID:YiKxZW6dd
ただ監視してるだけとかはインフラと呼ばんほうがええな。交通量調査のバイトクラスや。

 

20: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:13:24.58 ID:r1O0qUPj0
未経験からはきっついで
相当な覚悟いるから色々な調べとけよ

 

21: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:13:46.01 ID:XGe+mWDTa
インフラは夜勤になる確率多めなのがね
夜勤と早朝勤務の自律神経破壊コンボはえぐい

 

23: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:14:53.38 ID:djxy0Se70
インフラ底辺は自尊心が傷つきそうや
夢見とるならやめたほうがええで

 

24: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:14:53.46 ID:8F3k6VQ40
インフラと夜勤ありの監視オペレータと混同してるようだけど
インフレも構築設計みたいにスキルあれば稼げるぞ
最初は監視からとかだけどな

 

25: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:14:58.44 ID:9N7HCfOed
ワイは未経験でインフラやっとる
コード書けんけど考古学はちょっとだけ分かるようになってきた

 

26: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:15:21.54 ID:Ta0fctvhM
インフラはIT業界の長所であるテレワーク難しいからゴミ

 

29: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:16:21.47 ID:8F3k6VQ40
>>26
現場常駐のオペレータならそうだけど別にインフラでもテレワークしとるやつもおるわ

 

27: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:15:37.38 ID:O8FSt91gd

ワイインフラやけど夜中突然起こされる仕事やな
今は四半期に一回くらいの頻度になったけど、昔は週2回とか叩き起こされて未だに万年不眠症になっとるわ

PGはそこからSEに上がってけば華やかな生活できるで

 

28: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:15:57.59 ID:iLI1e9xfr
インフラのが一回覚えたら終わりで楽やろ

 

30: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:16:36.60 ID:TMgfb4xor
底辺監視員をまとめるPLが真の勝ち組や
責任対してないのにPLって肩書付くから給料上がりやすい

 

32: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:17:13.77 ID:QeBDy4oB0
どっちが未経験応募してる数多いかみてみろ

 

33: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:17:30.59 ID:gk6MOZj+0
監視は楽でいいぞ

 

34: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:17:30.80 ID:EXLLgnFo0
インフラは体力ないと務まらんイメージ

 

35: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:17:36.81 ID:8F3k6VQ40
どうせお前はデスクワークしたいだけで開発にこだわる必要もないだろ
だったら最初は監視やって勉強して構築設計マネジメントいくよう努力すればいいじゃん

 

37: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:18:19.18 ID:3eWTU/mJM
ワイはインフラも開発もやってるわ
開発人いなさ過ぎてやばい

 

38: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:18:21.23 ID:aynGbYsBr
インフラはやめといたほうがいいよ
未来がない

 

44: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:20:09.47 ID:8F3k6VQ40
>>38
ずっと監視やってたら未来ないけど
上流のインフラは別に未来はあるだろ

 

39: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:18:26.17 ID:3TDR9Fzp0
pgは使い捨てられて終わるで殆ど

 

40: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:19:15.49 ID:mlgReGYn0
QAエンジニアがええよ
大した専門知識必要ないけどエンジニアぶれるで

 

42: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:19:31.91 ID:0pJCZgTKM
オンプレミス系インフラ→クラウド系インフラのキャリアチェンジは可能なんか?

 

47: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:20:33.75 ID:3eWTU/mJM
>>42
余裕や
アソシエイトの資格取ればおけ

 

48: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:21:15.20 ID:8F3k6VQ40
>>42
会社によるのでは客先派遣系いくにしても案件ステップアップできそうな
会社選ぶとか

 

49: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:22:05.35 ID:3TDR9Fzp0
>>42
AWS CS取れば余裕

 

45: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:20:28.91 ID:mlgReGYn0
割とまじでQAエンジニアや
競争率低いからクソみたいな経歴でもそこそこいいとこいけるし

 

46: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:20:31.70 ID:QCHFMG0S0
逃げ恥の星野源の仕事ってどれぐらいすごいの?

 

50: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:22:28.73 ID:EXLLgnFo0
インフラエンジニアってどういう知識があればいいんや

 

56: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:23:57.19 ID:8F3k6VQ40
>>50
ネットワークやサーバの知識

 

51: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:22:35.35 ID:gNmcgUF1M
みんなプログラミングやりたがるから
インフラに来ると食いっぱぐれない

 

52: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:23:03.68 ID:R/o8PbOXa
今月受けた基本情報技術者多分合格したわ

 

53: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:23:11.26 ID:lsLrwHO40
もうオンプレは需要なさそう
クラウドに切り換えていく

 

55: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:23:56.10 ID:3TDR9Fzp0
>>53
そうでもないんだよなぁ
HCIはまだ使う
その関係でオンプレ需要はあるで

 

54: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:23:51.98 ID:mlgReGYn0
QAエンジニア最高や
JSTQBとかいうクソ簡単な資格持ってて多少の実務経験あって若ければどこでもいけるで

 

57: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:24:08.46 ID:tyt304P30
転職しやすい言語と職種ってなんや?

 

58: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:24:36.91 ID:NdsJJelW0
itニキって年収どうなん?

 

61: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:25:08.74 ID:3eWTU/mJM
>>58
安いで
28で500万や

 

60: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:25:08.44 ID:SuXM3YzKM
ちょうど今日基本情報の午後問受けてきたわ
?難しかった

 

62: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:25:32.12 ID:ZDcPjNZ1r
仮想化基盤構築できるとかでないと需要ないで
そんでそういう仕事は大卒しかつけない

 

63: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:26:35.66 ID:hsEepT7z0
田舎民やけど未経験エンジニアなりたかったらやっぱ都会出たほうがええか?

 

66: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:27:17.14 ID:3TDR9Fzp0
>>63
せやね

 

68: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:27:28.21 ID:8F3k6VQ40
>>63
そら首都圏のほうがITの仕事は多いわ

 

64: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:26:41.67 ID:tyt304P30
楽天モバイル多すぎやろこのスレ
そんなに金にならんのか

 

65: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:27:11.51 ID:s8cM+tfcr
インフラは最後の手段でいいでしょ

 

67: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:27:27.48 ID:7MeBd03np
インフラエンジニアって糞糞ブラックな上にユーザからの質問来まくって仕事進まんし糞やぞマジで

 

69: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:27:29.88 ID:Hgc0Gwth0
プログラマは独学でどうにでもなるけどインフラは経験積ませてもらえないと一生底辺のイメージ
未経験から行くなら20代半ばまでじゃないか

 

17: 風吹けば名無し 2021/11/12(金) 18:12:46.30 ID:1+alS0470
夜中に呼び出されるぞ

管理人からひと言

どっちもつらい

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1636707941/

関連記事

  1. 【ITオペ】運用保守業務からの転職

  2. プログラミング覚えて起業して成功させた!アイデアはいいのがある

  3. メガバンクからITエンジニアに転職したけど年収や福利厚生が低すぎてマジで後悔してる………………

  4. プログラマーだけど仕事に絶望した

  5. 元中古パソコンショップの店員だけど質問ある?

  6. 【IT】デジタル庁 4日から人材募集開始 副業やリモートワークも

  7. 【悲報】日本政府さん、焦る 「すまんこれからIT奴隷が30万人不足するんだが…これどうすんの?」

  8. 35歳未経験からプログラマーってなれる? ほんで食える?

  9. 【IT】渋谷をIT連携拠点に サイバーやDeNA

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

  1. カテゴリ_phone

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP