【企業】LINE、政府に虚偽説明 データ「日本に閉じている」実際は韓国

1: 田杉山脈 ★ 2021/06/11(金) 18:42:20.50 ID:CAP_USER
Zホールディングス(ZHD)の第三者委員会は11日、子会社のLINE(ライン)で発生した個人情報問題に関する第1次報告を公表した。LINEが政府に対し、日本国内の利用者が通信アプリでやりとりした画像や動画を韓国のサーバーに保管していたにもかかわらず「データは日本に閉じている」と虚偽の説明をしていたことが明らかになった。
LINEでは、日本の利用者の個人情報が、業務委託先の中国の関連会社から閲覧可能になっていたことも判明している。LINEは、中国からアクセスがあったことも対外的に説明をしていなかった。
報告書は「LINEには、正確な情報発信によって説明責任を果たす姿勢が社内で不足していた」と指摘した。(共同)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/110117

3: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 18:44:52.87 ID:UiZyQJqv
朝鮮アプリなの?

 

103: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 20:54:44.57 ID:0gwzKPUS
>>3
今更何言ってんの?
公開当初から分かってた事だろ

 

164: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 23:13:41.25 ID:Z3z5iE8j
>>3
朝鮮アプリから朝鮮系アプリになった

 

4: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 18:45:09.21 ID:49mcF3GJ
ラインを禁止したらどうだ?

 

61: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 19:42:37.67 ID:iQ+U8YY7
>>4
いきなり遮断でいいよな

 

6: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 18:45:36.09 ID:zCyIuANG

ワクチン予約に挑戦アプリ必須

挑戦トモ自民党

 

12: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 18:53:28.60 ID:1zfqSiKm

全部ぬかれてる

んであるとき 窃盗団が

 

13: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 18:54:05.50 ID:xq0t0dcI
でも、LINEの代わりになるアプリを、国内では作れないから、
もはや、日本政府はLINEの言いなり。

 

14: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 18:54:27.81 ID:BzQ/SBmD
嫌だなと思っていたら、周りも気持ち悪いって言ってた。
こんな、信用のない気持ち悪いアプリを使わないといけないのか。

 

33: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 19:09:48.08 ID:qTaDG/vk

>>14
誰も求めちゃいないから、
使いたくないなら使わなくていいんじゃないの?

代替のアプリもあることはあるよ
それを代替と捉えるか否かは人それぞれだろうけど

 

16: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 18:55:27.78 ID:GsDagnV+
なんでタイムスリップしてるのこのスレ

 

18: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 18:57:02.96 ID:0lUVX2Os
マイナンバーは、大丈夫なのか、不安になる

 

22: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 18:59:43.57 ID:305huC/I
もうラインはダメだろう
少なくともビジネス用途はもうアウトだよ

 

181: 名刺は切らしておりまして 2021/06/12(土) 00:47:55.94 ID:DcDd5vWQ
>>22
誰も気にしてないよ
ジャップの意識がそんなに高かったら初めからあんなもの広まってないし

 

48: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 19:25:16.84 ID:UpreuxpB
アクセス遮断しろ

 

54: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 19:31:12.45 ID:I374v0Av
それだけ日本政府を嘗めていると言うことだろう
やり過ごせると。

 

75: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 19:59:46.87 ID:PGuRmvwS

LINEで自衛隊のコロナワクチン接種予約すると~

自衛隊から~ 韓国に個人情報が流れるのかしら?

 

79: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 20:04:08.25 ID:mACc5TJJ
いや、サービス開始直後から公然の嘘ってみんな言ってたやん

 

86: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 20:10:31.16 ID:+P1g4F9j
舐められてるぞw

 

89: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 20:16:59.61 ID:0+EDRAxd
国によるサービス停止不可避

 

90: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 20:17:45.37 ID:xd3xU/91
処罰が必要だな
罰金か日本で使えなくするなど

 

96: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 20:42:35.15 ID:SSMMDCiz
さすが二言目には嘘を吐くみんじょく

 

97: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 20:43:02.23 ID:sddkTAdI
それでもLINEを使いたがるデジタル庁って何?

 

111: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 21:18:42.03 ID:czRH9Q7d
正直陰謀論だと思ってました

 

124: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 21:45:53.15 ID:D9U7j6tB
舐めすぎやろ
日本でのサービス終了させろ!

 

125: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 21:49:56.53 ID:n40nR0Jp
最初から情報は全部抜くって書いてあるんじゃないの?

 

134: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 22:03:59.80 ID:ehfaEKmv
こんなのさっさと禁止したらいいのにバカ政府や行政はLINE好きやもんな
困ったもんだ

 

135: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 22:05:42.51 ID:p/GNXIc7
重大すぎる話だよ、こんなのに行政サービス載せるとかありえないよ

 

159: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 22:41:40.19 ID:+5tQfh0Z
政府がLINEのサービスを停止させたらどうなると思う?
「誰も困らない」という回答は無しで

 

217: 名刺は切らしておりまして 2021/06/12(土) 06:08:05.79 ID:HG2hQfkz

説明会で嘘を言ったのなら、
継続して使う自治体って、おかしいよね。

これは、利権なのか?
政府も企業もマスコミも自治体も何を考えているのだろう。

はっきり言う、「使いたくない」

 

34: 名刺は切らしておりまして 2021/06/11(金) 19:10:16.10 ID:gGiG7IQX
こんだけナメた真似をされてもLINE社を切れないんだから日本政府も足元を見られちゃうよね。

管理人からひと言

これはいかんでしょ

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1623404540/

関連記事

  1. 【IT】セキュリティ人材で大切な資質とは–育成ブームに「苦言」

  2. 【IT】総務省 LINEに行政指導の方針固める 個人情報管理めぐる問題で

  3. 【社会】流出HD、暗号化なし 神奈川県の行政文書データ

  4. 【USA】トランプ氏、前政権高官らの機密情報アクセス権はく奪を検討

  5. Nidec子会社でランサムウェア被害

  6. 【IT】ノキアCEO、5G「セキュリティーが最優先事項」

  7. 俺が大学のネットワークをハッキングして授業の出席を捏造してたのバレて停学処分食らった話聞きたい?

  8. 2018年パスワードを正しく使用していないランキング発表。 1位はカニエ・ウェスト、2位は米国防総省…

  9. 【スクープ】パスワード16億件の流出を確認。ソニー、トヨタ自動車など日本企業の被害多数

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_security

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP