【製品】東芝、記憶容量16テラバイトHDD 従来方式で最大容量

1: ラテ ★ 2019/01/08(火) 19:45:24.76 ID:Crm3lq4v

2019年1月8日 16:37 日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO39759690Y9A100C1X35000

東芝デバイス&ストレージは8日、記憶容量16テラ(テラは1兆)バイトのハードディスクドライブ(HDD)を開発し、1月下旬にサンプル出荷を始めると発表した。16テラバイトは従来の磁気記録方式では業界では最大容量となる。クラウドサービスや動画コンテンツの配信が拡大するなか、大容量のHDDを求めるデータセンターやサーバーなどの需要を取り込む。

新製品「MG08シリーズ」は現在主流の12テラバイトの製品に比べて、記憶容量は33%増加した。東芝は14テラバイトの製品を開発していたが、ディスクの記録層やヘッドの機能を向上させることで、記録密度を高めたという。空気よりも軽く抵抗が少ないヘリウムをHDD内に充填することで、ディスクの回転を安定させた。

従来型の磁気記録方式をそのまま採用することによって、データセンターなどにすでに組み込んでいるHDDとも容易に置き換えることができる。クラウドサービスなどのほか、ビッグデータ解析が広がっており、従来よりも大容量のHDDが求められている。

2: 名刺は切らしておりまして 2019/01/08(火) 19:47:23.49 ID:lc87FDRA
価格が気になる

 

3: 名刺は切らしておりまして 2019/01/08(火) 19:47:57.64 ID:woBY+V/x
クラッシュしたら全部パァ?

 

52: 名刺は切らしておりまして 2019/01/08(火) 21:07:26.65 ID:QDjx5r5O
>>3
なぁ、こんな所でその仕掛けは釣れないだろ?

 

4: 名刺は切らしておりまして 2019/01/08(火) 19:48:22.38 ID:DZNz3Clq
10000rpmのはよ出せ

 

6: 名刺は切らしておりまして 2019/01/08(火) 19:49:38.40 ID:75AEUwLP
>>4
早いのが欲しいなら、SSDにしなさい

 

7: 名刺は切らしておりまして 2019/01/08(火) 19:52:02.67 ID:BRACDrge
16TBSSDはよ

 

24: 名刺は切らしておりまして 2019/01/08(火) 20:07:06.12 ID:crQB7zf7
>>7
あと5年後かな?
その頃には東芝じゃなくなっているかもだが

 

14: 名刺は切らしておりまして 2019/01/08(火) 19:57:14.04 ID:FkBrXT3N

4TDで4年はいけると思っていたのに、1年でもう飽和状態。
今度は12テラにする。

誰だよ?人間一人の生涯の総情報量は2テラで充分おつりがくるってほざいていたのは?

 

22: 名刺は切らしておりまして 2019/01/08(火) 20:01:52.09 ID:KYtz6N6y
いくらになるんだろう
値段がそこそこなら売れるかもな

 

25: 名刺は切らしておりまして 2019/01/08(火) 20:10:06.92 ID:n2UOojfE
大容量は壊れた時が怖いのー

 

78: 名刺は切らしておりまして 2019/01/08(火) 22:33:16.94 ID:wwtge5Yh
>>25
大容量だろうが小容量だろうが大事なデータならバックアップ取るのは常識だぞ

 

33: 名刺は切らしておりまして 2019/01/08(火) 20:27:52.29 ID:iun/vk9E

今は1寺4000~4500円、3寺5500円~6000円

HDDめっちゃ安い
マイニングバブル崩壊でいろいろ安い

 

115: 名刺は切らしておりまして 2019/01/09(水) 08:38:37.34 ID:S7TAU1AK

>>33
Win95の頃は1G10000円だったわ。
つまり16テラ=1億6000万円。

まあ会社で最古のHDDが40メガで200万円だがw

 

48: 名刺は切らしておりまして 2019/01/08(火) 20:58:14.31 ID:xJkyIG9u
16TB買ったらバックアップ用にもう一台買わないと担保できないからなぁ
お値段気になるなぁ4万くらいでたのむよ

 

53: 名刺は切らしておりまして 2019/01/08(火) 21:13:26.77 ID:KMIsvmHD
>>48
8Tずつに普通に分ければいいだろ

 

64: 名刺は切らしておりまして 2019/01/08(火) 21:42:11.21 ID:Hn7sdBZt
HDDは稼働1万時間過ぎると
いつ壊れてもおかしくない
SSDはまだ確認されてないがこっちの方が安心?
ノートPCはHDD、バッテリーが先に壊れる

 

69: 名刺は切らしておりまして 2019/01/08(火) 22:05:38.71 ID:NtfGR923
持ってるHDDで唯一潰れたのが東芝製(中国産)

 

71: 名刺は切らしておりまして 2019/01/08(火) 22:08:08.59 ID:+ArLNPyN
GoogleのYoutubeを動画を保存している大量のサーバーは
いつまで耐えられるの?

 

74: 名刺は切らしておりまして 2019/01/08(火) 22:17:52.65 ID:BDTrd0sU

>>71
大量にサーバーがあって
大量にハードディスクがあって
それらのうちどれか一個が壊れるようなことはしょっちゅうあって
日常的に交換してるんだろう

そしてそれでもいいようにデータが多重化されてる

 

76: 名刺は切らしておりまして 2019/01/08(火) 22:24:12.84 ID:OmSO6Cua
Googleの場合は、故障率は低くなくても良いから
ひたすら安くて大容量である事を要求してたと思った

 

86: 名刺は切らしておりまして 2019/01/08(火) 22:59:25.94 ID:e7qefLdy
この東芝は買ってもいい奴?
支那に利益がいってしまう東芝なら買いたくないんだけど。

 

94: 名刺は切らしておりまして 2019/01/09(水) 00:28:41.42 ID:hAXhzeLU
>>86
恐らく中国工場製

 

91: 名刺は切らしておりまして 2019/01/08(火) 23:51:35.18 ID:SlUs/wpX
データセンターやサーバは単純な容量よりも
ビッグデータを素早く読み書きして処理できる能力と何度書き込みしても故障しない信頼性の方が大事なんだよなあ

 

105: 名刺は切らしておりまして 2019/01/09(水) 01:46:10.38 ID:ChR2Px4U
>>91
わからないことばならべてみましたーか

 

96: 名刺は切らしておりまして 2019/01/09(水) 00:46:06.12 ID:3tapf8NH
壊れたら 16TBが パーwww 怖い怖い

 

131: 名刺は切らしておりまして 2019/01/09(水) 11:38:31.90 ID:dWjMN9j+
オワコンではないよ。データセンター用バックアップ用でバリバリ現役
特にこのくらいの大容量は必須
データ量は爆発し続けているわけでね
もう1つ桁が上の製品がいるくらいだ

 

141: 名刺は切らしておりまして 2019/01/09(水) 18:47:10.26 ID:mfZECMLD
16テラあったら、Blu-rayの映画いくつ保存できんだろうな

 

146: 名刺は切らしておりまして 2019/01/09(水) 21:34:03.22 ID:vhrKus9+
>>141
まだそんな事やってるのかw

 

153: 名刺は切らしておりまして 2019/01/10(木) 10:26:20.44 ID:9vNUwhTt
160GBのHDDがなかなか壊れない

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1546944324/

管理人からひと言

でけぇ

 

関連記事

  1. 【悲報】RTX 2060の性能1070と1070Tiの中間

  2. 【経済】DRAM2ヶ月連続下落 大口価格、需要停滞で

  3. パソコン大先生、とくにHDDに詳しい人ちょっときてえええええええええええええええええええええええええ…

  4. EIZOのモニタって具体的にどこが良いの?

  5. カテゴリ_hardware

    【スマホ】Samsungの折りたたみ可能な次世代スマホ「Galaxy X」は20万円超えか

  6. ワイ「な、NASちゃん! HDD激しくしないで!」 NAS「うるさいですね……」カリカリカリ

  7. テレビをPCのモニターとして兼用してるやついる?

  8. 太陽光発電って災害の時クソの役にも立たないんだな

  9. 【半導体メモリ】DRAM容量単価、平成の30年で1万分の1 技術革新で劇的に低下

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP