ワイ「な、NASちゃん! HDD激しくしないで!」 NAS「うるさいですね……」カリカリカリ

1: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:34:29.32 ID:T6SuOgGG0

ワイ「あ、あぁ~ッ!」 ピーッピーッピーッ(警告音)

NAS「はい、今日の不良セクタチェックは終わり。お疲れさまでした」

ワイ「うぅ……あ、ありがとうございました……」

数週間前、念願のNASを購入したのだが、『RAIDなしで大量のデータを保管するのは危険では』
という懸念の声があり、結果、NASちゃんが定期的にHDDのSMART情報を確認してくれるようになった

しかしNASちゃんはなんだかデスクトップ用HDDのことがキライみたいで、いつもいつも不愛想にI/Oエラーを出して、財布がイタイイタイなのだった。

4: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:37:24.19 ID:nd0R6zG60
流石にニッチすぎる

 

5: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:37:28.02 ID:2QUWEpRp0
難しくてよく分からないけどおもしろ草

 

6: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:37:31.43 ID:DOvnFTUI0
仕事思い出すからやめてくれるか?

 

7: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:37:36.57 ID:T6SuOgGG0

ワイ「トホホ……NASちゃん有能なのにHDDカリカリはイタイイタイなんだから……あーあ、どうにかしてHDDの寿命を3年以上にしてもらえないかな~、ん?」

深夜なのにNASちゃんのLEDから赤色の明かりが漏れている。

 

8: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:37:47.86 ID:PqqpWd+ka
raidありで大量保存も十分危険では?

 

10: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:38:06.32 ID:Fz+gRh/90
RAIDはみんな知っとるやろうけどNASは知らん

 

11: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:38:38.87 ID:RQX+Kljoa
>>10
ファイルサーバーのことじゃないんか

 

20: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:39:59.15 ID:PqqpWd+ka
>>11
ftpやないか?

 

12: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:38:38.97 ID:b6JNpK/O0
>>10
ネットワークに接続して使う共有HDDや

 

13: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:38:44.13 ID:KvqWSw+T0
NASさんは素直に仕事をしてるだけじゃない?

 

15: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:39:40.49 ID:loa2P/EM0
自宅NetApp民おる?

 

16: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:39:43.76 ID:g7UJYFkW0
RAID5でええやろ

 

26: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:41:38.68 ID:GLqcwIlza
>>16
コスト良 可用性難

 

31: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:43:13.13 ID:g7UJYFkW0
>>26
補完性で言えばRAID0+1がええんやろけどなあ

 

18: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:39:46.58 ID:rH/67FLD0
nasneがあるからみんな知ってるやで

 

19: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:39:47.72 ID:vKS8xSxoM
なんの業界?SE?

 

24: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:40:48.06 ID:PqqpWd+ka
>>19
論理的ではなく物理的だからSE寄りではない

 

21: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:40:03.04 ID:ZVhiH4ek0
多分良くできた改変なんだろうけど、素人ワイには何言ってるのか全然わからん

 

22: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:40:36.83 ID:8bLcRSv/0
基本情報の勉強したことあるからこれぐらいならわかるわ

 

23: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:40:43.14 ID:i5zfLXmy0
raidとか久しぶりに見たわ

 

25: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:41:37.04 ID:53iYWGFB0
RAIDありにしろよ

 

28: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:42:15.71 ID:8bLcRSv/0
基本情報の勉強したことあるからこれぐらいならわかるわ

 

29: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:42:49.99 ID:WlmPqcXGr
まじで?NASってこうなん?

 

30: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:43:03.57 ID:0tT+S6TUp
Free4NAS民おるか?

 

33: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:43:48.33 ID:loa2P/EM0
>>30
FreNASのフォークしたやつだっけ?

 

32: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:43:23.64 ID:ze9DnPfY0
NASちゃんのせいではないのでは

 

34: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:43:50.94 ID:tz4o0wh+0
HDDの寿命3年は草

 

35: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:43:59.12 ID:Ku9zoeWu0

オアシス発見や

ノートpcに黒子のお立ち台でNAS代わりにしてるわ

 

41: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:44:38.98 ID:loa2P/EM0
>>35
ノートは発火しそうで恐ろしいわ

 

36: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:44:02.28 ID:/suFk2GQ0
よくできてるけどニッチすぎて草

 

38: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:44:13.19 ID:6+uqWjJK0
nasneならもう3年位使ってるけど問題ないな
これから異常出てくるんかな

 

39: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:44:17.18 ID:O+62OlUy0
普通テープに保存するよね

 

44: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:45:28.77 ID:n2gnrWANd
>>39
前に買おうとして価格見たけど
興味本位で手が出せんかったわ

 

40: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:44:28.72 ID:0tT+S6TUp
というか別にRaidってバックアップのためのものじゃないんやから
Raidに頼るな

 

42: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:44:39.99 ID:SiFr399+r
昔1コアceleronでnas作るの見た限りや

 

27: 風吹けば名無し 2018/10/08(月) 23:42:14.82 ID:LPg29yWh0
ありがとNAS

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1539009269/

管理人からひと言

先日、うちのNASもお亡くなりになった

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Thecus Technology N5810 取り寄せ商品
価格:94924円(税込、送料無料) (2018/10/14時点)

関連記事

  1. お前ら何でSSDここまで爆下げしてんのにHDDからのりかえないの?

  2. 4TBのHDD買ってもともとある3TBコピー始めたんだが7時間って普通なの?

  3. 【朗報!】俺氏、新しいキーボードをご購入wwwwwwwwwwwwwwwww

  4. AMD Radeon、ドライバ更新だけで性能27%向上、いままでどんなけクソだったんだよw

  5. PCモニター詳しい奴ちょっと来てくれ

  6. 【IT】ソフトバンクG傘下 半導体開発会社「Arm」 米ナスダック上場へ

  7. 【自動車】人気車納期がそろって大幅遅延…半導体危機はどこがどうヤバいのか

  8. 4TBのHDD買ったのに3.63TBしか認識してないんだけどこれって不良品?

  9. 日本、半導体分野でイタリアと連携強化へ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP