【電力】ワイヤレス給電、日本で実用化へ 東芝・オムロン参入

管理人からひと言

これは良い

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1606670844/

1: 田杉山脈 ★ 2020/11/30(月) 02:27:24.83 ID:CAP_USER

通信電波を使ってデジタル機器を遠隔から給電できる技術が日本で実用化段階に入る。総務省は2020年度内にも3帯域で専用の電波を割り当てる方針で、パナソニック、オムロン、東芝、米オシアが無線の使用を届け出る。無線給電を巡っては日米中が激しく競っており、日本は官民挙げて新技術のビジネスへの応用を急ぐ。

実用化するのは「ワイヤレス給電」と呼ばれる充電ケーブルを挿さなくても機器に電気を送る技術だ。

総務省は20年度内にも省令改正で…

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66780860Y0A121C2EA1000

2: 名刺は切らしておりまして 2020/11/30(月) 02:29:32.97 ID:2/sxjUhr
スマホとかで実用化されているワイヤレス給電は何なの?

 

50: 名刺は切らしておりまして 2020/11/30(月) 09:03:25.46 ID:AWF0D34R

>>2
そりゃ電磁誘導っていうんや
何十年も前から実用化されてるで
電動歯ブラシの充電とかな

今回のは全く別の技術で対応距離が電磁誘導とは比べ物にならないくらい広い

 

4: 名刺は切らしておりまして 2020/11/30(月) 02:36:54.04 ID:voTPO9Ix
月面のソーラーパネルから
地球上に無線給電できるようになれば
いろいろ捗るな

 

48: 名刺は切らしておりまして 2020/11/30(月) 08:42:38.56 ID:qpuCJgaD
>>4
月面である必要はなく人工衛星でOK
なお照準がずれたら光線で地面が焼かれる模様

 

6: 名刺は切らしておりまして 2020/11/30(月) 02:44:07.55 ID:ea8QnrMF
人間に当ててもいいの?

 

9: 名刺は切らしておりまして 2020/11/30(月) 03:25:31.22 ID:wqev327M
>>6
それだよな真っ先に思い浮かぶの
どんな波長の電波使うのか知らんけど人体に影響ないんかね?

 

10: 名刺は切らしておりまして 2020/11/30(月) 03:49:22.00 ID:GjMNvOEi
安全な方法は全部実現してやることなくなったからな

 

11: 名刺は切らしておりまして 2020/11/30(月) 03:51:40.22 ID:zwsjcbsu
太陽電池は超遠距離のワイヤレス給電。

 

24: 名刺は切らしておりまして 2020/11/30(月) 05:41:38.31 ID:77EyVn/7

>>11
言われてみればそうだな
太陽光(電磁波)発電だ

電磁波は電力に変えられる

 

23: 名刺は切らしておりまして 2020/11/30(月) 05:35:11.66 ID:Z8+izR9G
ドローンに給電できたら画期的じゃない?

 

27: 名刺は切らしておりまして 2020/11/30(月) 05:56:44.54 ID:tU/Wo/nV
初めて聞いたのは50年前の週刊時事の記事だった 漸く実用化したのか
電気自動車も夢ではないね

 

28: 名刺は切らしておりまして 2020/11/30(月) 06:05:19.89 ID:tqTxs36J
ワイヤレスマウスであったな
充電も電池もいらないやつ
ただセットのマウスパッドの上で使う事
そっから電気供給

 

59: 名刺は切らしておりまして 2020/11/30(月) 11:00:06.88 ID:E8pAfztL
それより、Magsafe的なモノが自動で寄ってきて充電開始するシステムを作れ
それだけで良い

 

75: 名刺は切らしておりまして 2020/11/30(月) 14:34:34.10 ID:7eAvfAJl
前TVで見たね家丸ごと給電できるようにしてコンセントが不要になるんだろ

 

76: 名刺は切らしておりまして 2020/11/30(月) 15:12:18.68 ID:lnzADv7X
バッテリー無しのEVが可能なら面白いが…
そんなに出力上げれんよな。

 

86: 名刺は切らしておりまして 2020/11/30(月) 17:42:57.15 ID:A0SE9JL6

>>76
原理的には、リニアモーターカーがソレだよ。
車内の電力は、ワイヤレス給電で実現。

ぶっちゃけ、規格化が遅いだけで30年前の技術です

 

97: 名刺は切らしておりまして 2020/11/30(月) 18:34:28.77 ID:IQGYcoyI

スゴイ技術だねぇ

電動自転車にも給電できればいいのにね

 

121: 名刺は切らしておりまして 2020/12/01(火) 15:21:40.93 ID:v0mcQpJD
大先生は、自分だけ凄いとか思ってるんだよなぁ・・・
年上も年下も自分より、この分野だけは勝ってるって思いこんでるんだよねぇ・・・w

 

122: 名刺は切らしておりまして 2020/12/01(火) 15:31:36.39 ID:v0mcQpJD

>>121
おっと、失礼。
”年上にも年下にも、自分は、この分野だけは”やねw

面白すぎて適当に打っちまったよw

 

7: 名刺は切らしておりまして 2020/11/30(月) 03:10:26.77 ID:zDX+e1M4
電磁波ガー電磁波ガーって騒ぐやつ絶対でてくる

 

関連記事

  1. 一流IT企業「独身、既婚子無しは信用できない」

  2. 【SNS】FacebookにApple規制の重圧 「包囲網」は世界に拡大

  3. 【社会】日本のワクチン接種の遅れに経営者の懸念広がる-企業業績にも影

  4. 【企業】電通グループ、本社ビル売却へ 譲渡益約890億円

  5. 【通信】楽天、低コスト5G技術を輸出 ドイツ企業に2500億円で

  6. 【経済】コロナ倒産が2400件突破、「飲食業」の次に多い業種は?

  7. 【半導体】TSMC、台湾南部の高雄に先端半導体2工場を建設へ

  8. 【IT】 「デジタル敗戦」は大笑い、日本や日本企業は戦ってもいないから没落あるのみ

  9. 【金融機関】みずほ、海外送金で外為法違反 障害で月内に最終処分へ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP