都内企業「転出」超過 3年間で約1万3,000社 脱東京の動き強まる

1: 首都圏の虎 ★ 2023/07/06(木) 18:37:43.22 ID:U7p1Wm919

2020-2023年 東京都「本社移転」調査
新型コロナウイルス感染が広がった2020-2023年に、本社および本社機能を東京都内から都外へ移転した企業(以下、転出企業)は、1万2,822社(2017-2020年比114.2%増)で、コロナ禍前に比べて2倍以上増えた。一方、東京都外から都内に移転した企業(以下、転入企業)も9,254社(同52.6%増)で、1.5倍増だった。
転出企業と転入企業を比較すると、コロナ禍前の2017-2020年は、転入(構成比50.3%)と転出(同49.6%)は、ほぼ同水準だった。しかし、コロナ禍の2020‐2023年は、転出(同58.0%)が、転入(同41.9%)を上回り、転出と転入の差は3,568社と大幅な転出超過で、脱?東京“の傾向が強まった。
東京都からの転出先では、最多が神奈川県(3,663社)だった。次いで、埼玉県(2,515社)、千葉県(1,914社)と首都圏が続く。
コロナ禍は外出自粛などで人流が抑制されたが、この動きとは対照的に事業環境の変化に対応し、企業の本社移転は活発だったことがわかった。在宅勤務などの新しい働き方が定着し、顧客との対面サービスが減少するなか、コスト面の見直しによる都外への転出、オフィス面積の縮小などの動きが強まった。
コロナ禍が沈静化した2023年以降、経済活動の再開に伴い、対面サービスなど従来のビジネスモデルが復活している。世界を代表するビジネス街のひとつである東京からの転出超過は、これまでになかった動きだけに、今後どう推移するか注目される。

※東京商工リサーチ(TSR)の保有する企業データベース(約400万社)から、本社を東京都から転出した企業と、東京都へ転入した企業を集計し、分析した。
>>2017-2020年は(2017年4月~2020年3月)、2020-2023年は(2020年4月~2023年3月)の期間が対象。
※転入超過率は、転入数から転出数を差し引いた数の百分比。転入超過率がマイナスの場合は転出超過率を示す。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/42d5cd4ef78c7c3c68fab0a464dae8dac12cd9c4

52: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 19:22:09.18 ID:IbKbn8fI0

>>1

【東京さん…外国人の爆増で人口自体は増加してるものの、日本人激減には歯止めがかからない模様】

東京都の人口 令和5年最新版

令和4年4月 13,995,469人
令和5年4月 14,063,564人(+68,095)

令和4年4月
東京の外国人数=515,305
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2022/ga22ff0100.pdf

令和5年4月
東京の外国人数=591,119
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2023/ga23ff0100.pdf

外国人増加数 +75,814 ←伸び幅も更に増加
日本人減少数 -7,719←ここ5年以上ずっと減少中

 

95: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 20:19:50.78 ID:cg7yk3vH0
>>1
今どき都内や首都圏に会社を構えても、大してメリットあるわけじゃないからね

 

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 18:38:47.79 ID:gAreJRTs0
東京が落ち目だってことか

 

57: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 19:28:50.74 ID:NGRKklF70
>>3
デジタル化したら結局どこでも良いよね
営利企業なら尚更付加価値産み出さないオフィスコスト下げたいだろし

 

5: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 18:40:05.94 ID:CTXMjl/E0
ありがたいな
地方で雇用があるならわざわざ馬鹿げた住居費の東京に来ないだろ

 

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 18:48:21.23 ID:qJ9O97+A0
>>5
これ。

 

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 18:42:01.18 ID:PlUD7qMO0
テレワーク増えて広いオフィス必要なくなったもんなw

 

9: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 18:43:51.57 ID:T8XHkC8d0
あんなに東京好きだったのに
急にどうしたんだ

 

32: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 19:01:01.83 ID:CAChfvwZ0
>>9
オフィス賃料安いほうがいいんじゃね

 

12: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 18:46:39.02 ID:i7MgmI+/0
あれ?東京回帰じゃなかったの?

 

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 18:47:10.39 ID:2whTqcCl0
じゃあなんで東京の人口増えてんの?

 

53: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 19:23:02.78 ID:IbKbn8fI0
>>14
外国人爆増してるから
東京は5年ぐらい前から日本人人口は減ってるんだぞ?

 

16: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 18:48:40.53 ID:YRQtdmde0
転入企業も1.5倍なら単に流動しとるだけの話でむしろ良い事

 

21: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 18:52:03.74 ID:2cQMkU7v0
最近は人口は転入が多かった気がするんだが
それなのに企業は出ていくの?

 

24: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 18:54:55.54 ID:vj26BwZD0
首都圏を移動しているだけだろ

 

28: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 18:57:33.17 ID:5H6ZVBwx0
働き口が減って人口だけが増えるって事はそれだけ競争率が上がって就職難易度が上がるって事だからな
就職難易度が上がると企業が有利になって人を選べる立場になる、より一層競争力が増す、その競争力が毎年上がり続けるのが東京
無事に就職できた人は上京生活は大成功
無事に就職できず派遣社員やバイトで上京した人は超物価高の東京で野垂れ死にの貧困スパイラル突入

 

30: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 18:59:11.76 ID:hlgdFkMU0
うちの会社の近く、東京都心の駅から近い中途半端な面積の新築オフィスビルはコンビニ風の造りの一階含めて全フロアテナント募集中w
そのようなのが近隣にもう一つ、さらにもう一棟建設予定が。
どーすんのかね。
今どき都心にオフィス構えてる必要無いしね。

 

37: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 19:03:04.35 ID:MQaCwf7k0
そろそろ皆気づき始めたんだよ、東京のコストパフォーマンスの悪さに

 

39: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 19:06:39.82 ID:imVkbcNc0
相手企業に直接出向く必要のある営業であれば都心の方が利便性が高いが
カスタマー相手のサポート業務や事務全般なら在宅勤務で十分だしなあ
都心の馬鹿高いオフィスよりその周辺の安いオフィス借りた方がベターと判断されるのは当然

 

71: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 19:45:19.13 ID:UNW/I7Ux0
いや、、ほとんどが中小企業だから、、

 

91: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 20:13:07.97 ID:QEyVdHaj0

転出先の7割が関東

no title

 

93: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 20:14:30.60 ID:qX82teTy0

都心のオフィスビルのオーナーも外資が入り始めてる

チャイナとか・・・

 

98: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 20:22:34.90 ID:S4vT3qml0
これからは東京に住んで逆に東京以外の関東圏に通勤するのか?

 

134: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 21:31:42.58 ID:CkRHS+k40
で、官庁の地方分散は捗ってんのか?

 

140: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 21:56:12.83 ID:iIOY1O8c0
在宅廃止が増えてるからこの勢いは一時的なもんだろ
電気代と賃料がこのまま上がり続けてたら知らん

 

144: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 22:10:26.89 ID:XJg/ErYA0
まあ、それでも首都圏なんだな。東京からでるというか首都圏が拡大しただけなんじゃないのか

 

160: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 22:57:51.30 ID:QzQfDvWo0
企業は減ったのに人口は増え続けてるんだな

 

161: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/06(木) 23:04:31.26 ID:yb/a9lgx0
>>160
社員の多い大企業は都会に本社あるしな
大企業が田舎に移転した話はあんまり聞かない

 

212: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/07(金) 12:35:40.32 ID:8PKg8X8G0
この現象を東京ビッグバンと名付けよう

 

管理人からひと言

事務所の家賃も高いからね

引用元

都内企業「転出」超過 3年間で約1万3,000社 脱東京の動き強まる [首都圏の虎★] (2ch.sc)

関連記事

  1. 【経済】ソフトバンクのロボット「ペッパー」が立体商標に・・・模倣品対策で

  2. 【スパコン】スパコン富岳の挑戦 日本勢、8年半ぶり世界一なるか

  3. 理研が「京」に続くスーパーコンピュータの名称公募 「日本と分かる名前」 おまえらなんて付ける? 2

  4. ツイッター画像の無断転載は違法 まとめサイトに賠償命令

  5. OpenAI日本法人に「AWSジャパン前社長」が移籍 4月中旬開設の東京オフィスで重要任務担う?

  6. 【半導体】TSMC、台湾南部の高雄に先端半導体2工場を建設へ

  7. 【企業】富士フイルム、米ゼロックスと21年3月で販売提携解消

  8. 【機械工学】MIT、LSIに搭載可能な安価かつ低消費電力の分子時計を開発–精度は原子時計…

  9. 【IT】富士通のシステムのバグのせいで横領で収監されてた郵便局員39人の無実が証明

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP