【IT】Microsoft、Excelカスタム関数としてJavaScriptのサポートを発表

カテゴリ_microsoft
1: ノチラ ★ 2018/06/12(火) 10:26:02.83 ID:CAP_USER

Microsoftは先日、JavaScriptでExcelのカスタム関数の作成をサポートする開発者プレビューを発表した。これは、Officeホストアプリケーションのオブジェクトモデルと対話するアドインやWebアプリケーションに限定される既存のMicrosoft Office JavaScript APIを超えて実現できる。

Microsoft Officeチームは、GitHubソースコードリポジトリを作成して、JavaScriptを使ってExcel関数の使い方を学習できるようにした。このサンプルリポジトリは、主要な4つの機能に分けている:

* JavaScript: カスタム関数のソースコード
* JSON: 利用可能なカスタム関数を表示するためにExcelで使用されるメタデータ
* HTML: 関連するJavaScriptソースコードとカスタム関数を初期化するためのメソッドを参照するためのプレビューリリースメカニズム
* XML: カスタム関数とそのリソースの場所と名前空間をExcelに伝える

カスタム関数はユーザーインターフェイスと関連付けられていないため、DOMを操作してはならない。この機能の最終リリースまでにカスタム関数の初期化のためのHTMLは削除される予定だ。

PromisesのサポートのようなモダンなJavaScript機能がサポートされているため、開発者はカスタム関数を、すぐに計算済みの値を扱うために同期にしたり、完了までの複数の計算をする非同期処理としてカスタム関数を定義できる。1回だけではなく、複数回値を返す非同期promiseであるStreamsもExcelカスタムJavaScript関数のオプションである。

ExcelのJavaScriptは、Microsoft Edge Webブラウザで使われているものと同じChakra JavaScriptエンジンを利用している。

カスタム関数は現在、WindowsとMacの開発者プレビューバージョンのExcelに限定的にサポートされている。カスタム関数は、モバイルデバイスや、製品バージョンのExcelでは、現在サポートされていない。

この追加により、シートでJavaScriptのカスタム関数をすでにサポートしているGoogle Sheetsと同等になる。

TypeScriptユーザーは、カスタムJavaScript関数を書くことができる。他のJavaScript環境と同様に、TypeScriptをJavaScriptに変換する必要がある。MicrosoftはExcelでTypeScriptを直接サポートする予定はない。

ExcelでのカスタムJavaScript関数の正式な製品リリース日はまだないが、ExcelのカスタムJavaScript関数に興味がある人は、このプレビューリリースを試して、Officeチームにフィードバックを提供して欲しい。
https://www.infoq.com/jp/news/2018/06/microsoft-excel-js-functions

2: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 10:26:40.09 ID:JhIPlG6f
マクロウィルスが凶悪化しそうだな

 

3: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 10:27:38.78 ID:ANiWuMVb
>>2
だよね

 

21: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 11:04:05.36 ID:hgibY7Jd
>>2
いや、逆だろ、有名ウィルスパターンが見つかりやすくなって、
元のマクロウィルスより害が減る。
マイクロソフトのベースコードに潜むバックドアの方が凶悪。
変数の代入だけでウィルスコードの開始を始められる条件とかあるし・・・

 

40: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 14:29:00.23 ID:2P0a6XvU

>>2
>マクロウィルスが凶悪化しそうだな

COMとAPI使えば今でもなんでもできるぞ?

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 10:34:19.38 ID:vd24seA/
もうexcelなんていじるなよ
やればやるほどおかしい品物になる

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 10:35:10.11 ID:fagrRgfZ
だからフロントエンドにはならんと何度言えばわかってくれるんだろう。

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 10:38:31.42 ID:Dd4h6+kL
どんどん別物になっていくな、2003ぐらいが一番使いやすかった

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 10:41:28.11 ID:aJ3sOS2I
JavaScriptのサポート = ハッキング、ウィルスなど様々な攻撃を受ける

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 10:47:44.83 ID:5e+7X3G1
ウェブアプリでいいじゃんって話になるわな まあ攻撃の対象にしかならんが

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 10:56:23.17 ID:6Z/rAF1p
素人が作った変な処理を解析させられるのは苦痛以外の何物でもない
修正するくらいなら全部作り直したほうが早い場合が多い

 

17: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 10:59:20.62 ID:BdXBNXTC
余計な機能を増やすな!

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 11:00:31.41 ID:nwkpRAdC
VBAの代わりにPythonを使えるようにする話はどうなったの?
待ってるんだけど

 

26: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 12:11:07.57 ID:29XhuWZA
>>19
Pythonも検討したけどやめて、JavaScriptを採用しましたって話だろうな
開発リソース的に新言語を同時期に2つも統合するとは考えにくい

 

41: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 14:45:55.55 ID:JxDU+4OB

> >>26
> Pythonも検討したけどやめて、JavaScriptを採用しましたって話だろうな
> 開発リソース的に新言語を同時期に2つも統合するとは考えにくい

カスタム関数による関数の拡張はJavaScriptで,VBA的な自動処理は
Pythonで,と言うことじゃないですかね。

 

20: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 11:03:40.74 ID:BQty18EU
これさ、現場だとVBAで全部組むと怒られるんだよね
他の人が分からないって
だからできるだけ関数で作るんだが。

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 11:12:57.84 ID:hgibY7Jd

>>20
Cプログラムの安全性解析とか、実行速度の改善にエクセルは良く使うな。

計算に制限かかるから、計算式を単純化しないといけない。
単純計算が大量に見える様になるから無駄な計算を洗いだしやすいと言う利点がある。

 

27: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 12:11:56.18 ID:unQXiXZ6
ほらきた
OfficeのElectron化だよ

 

28: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 12:24:05.72 ID:SMtucDYE
MSならTypeScriptだろうな
pyのほうでのサポートに期待してたけど、やっぱそうなるか

 

31: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 12:49:34.44 ID:giEcxIPV
なぜ、C#じゃない

 

32: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 12:51:10.99 ID:aGGzjQ/2
pyもやるけどそれはそれ、って事ではないのかな

 

33: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 12:59:29.41 ID:LpNMHqQN
tclにせえや

 

38: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 13:59:23.59 ID:pU67EPxI
これならオンライン版でのマクロもサポートできるもんね
グーグルのものそんな感じだし、今後はもうVBAは無くなってくんだろうね

 

39: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 14:18:50.64 ID:l/Td4pSQ
とにかくどこか変えないといかん、の企業は大変だな

 

45: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 16:03:34.06 ID:xYSz4Q/f
勘弁してくれ
GPで無効にできるようにしてください
うちにはまだ早い

 

34: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 13:30:09.01 ID:HYj/ByBt
また気味の悪い拡張子が

引用元

http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528766762/

管理人からひと言

見えるぞ!さらにカオスになる世界が!

関連記事

  1. windows7 サポート終了まであと一か月

  2. 【PC】永続ライセンスの商用版「Office」がリリース–個人向けは10月5日

  3. 【IT】クラウド市場で急伸のマイクロソフト、アマゾンを撃破へ

  4. 【PC】「Windows 11」へ更新できない原因の調査ツール「ReadySunValley」 ~親…

  5. 【悲報】Windows10、アップデートで個人フォルダーの中身を消してしまう不具合が発生

  6. 【IT】マイクロソフトがドラッグ&ドロップの機械学習ツールをローンチ、ユーザーはデータを用意するだけ…

  7. 【PC】Windows 11の普及が失速~3月は前月比わずか0.1%増

  8. カテゴリ_microsoft

    【PC】「Windows 10 April 2018 Update」で同じネットワーク上のデバイスに…

  9. 【PC】名前がドットから始まるファイルを作成可能に ~「Windows 10 19H1」Build …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP