1: 田杉山脈 ★  2019/01/20(日) 19:20:57.26 ID:CAP_USER
経営承継支援は、20~59歳の独立や起業に関心があるビジネスパーソン男女400名を対象として「独立・起業に関する意識調査」を実施。その結果を1月17日付で公開した。調査実施時期は、2018年12月。
独立・起業に関心を持っている理由において、第1位となったのが「定年退職後の収入に不安がある」(39.0%)。そして「副業やパラレルワークに興味がある」(35%)、「自分の裁量で仕事がしたい」(31.8%)が続き、人生100年時代における老後の収入問題や、副業・パラレルワークなど働き方の多様化といった、今の時代を反映する結果になったとしている。
 
独立・起業に関心を持つ理由のなかで、「経営者として事業に参画したい」を理由に挙げた人は、仕事に非常に満足している人では35.3%。一方で、仕事に全く満足していない人では、わずか12.5%と、現在の仕事への満足度によって差が出る結果に。ちなみに仕事に全く満足していない人は「自分の裁量で仕事がしたい」(41.7%)、「会社員での収入よりも多く稼ぎたい」(36.1%)、「雇用にとらわれたくない」(37.5%)と答えた割合が多かったという。
 
個人が既存の会社を買って(M&Aで)独立・経営者になる方法について「非常に興味がある」(21.3%)、「やや興味がある」(50.3%)と、7割以上が興味ありと回答したという。その一方で、プロセスや実務について知っている人はわずか2割程度とし、個人M&Aのニーズは高まっているものの、案件探しや交渉、契約などについては、専門家によるサポートが必要と考えられると指摘する。
 
また独立・起業に興味があるにもかかわらず、将来に向けて資金をためていると回答したのは、全世代を通して約半数にとどまった。なかには50代で2億円を貯めているとの回答もあったが、貯めている人の平均資金額は、全体が1259万円に対し、40代が最も低く918万円。中央値では、30代・40代が他の世代と比べて低い結果になったとしている。
 https://japan.cnet.com/article/35131487/
2: 名刺は切らしておりまして  2019/01/20(日) 19:26:27.04 ID:8xeY1jeN
会社員より多く稼げるとかアホかよ
 
4: 名刺は切らしておりまして  2019/01/20(日) 19:33:03.64 ID:jUDhEiNk
起業すると1年で半分になり10年で1割残らない。
 100社起業 1年後50社 10年後2社
 
6: 名刺は切らしておりまして  2019/01/20(日) 19:34:25.07 ID:jUDhEiNk
「自分の裁量で仕事がしたい」(41.7%)、「会社員での収入よりも多く稼ぎたい」(36.1%)、「雇用にとらわれたくない」(37.5%)
ろくでもない人間バカり起業したら死ぬよ
 
7: 名刺は切らしておりまして  2019/01/20(日) 19:46:39.14 ID:2STYRurO
ワイは今副業で年収200万前後。500万稼げるようになったら独立する。
 
8: 名刺は切らしておりまして  2019/01/20(日) 19:49:33.12 ID:UxC0Pcei
定年後は
 債権とか低リスクの金融商品で運用しろって聞くのに
 起業とか
 かなりのチャレンジャーだなぁww
 
9: 名刺は切らしておりまして  2019/01/20(日) 19:51:29.32 ID:NtESfSJe
定年後に企業とかパワフルだな
 
11: 名刺は切らしておりまして  2019/01/20(日) 19:56:19.48 ID:NoF4J7qr
自営業やってるが
 定年後の収入不安が、来年の収入不安に進化するよ
 
70: 名刺は切らしておりまして  2019/01/21(月) 08:28:17.12 ID:V3FobkJI
>>11
 だよなw
 客商売なら明日の不安まである
 
71: 名刺は切らしておりまして  2019/01/21(月) 08:32:31.99 ID:tXvgdPWT
>>70
 飲食店経営って
 毎日客が来ないか心配になるの?
 よく行く個人経営の飲食店がたまに
 行ったら なんで急に来なくなったのですか?とか
 色々聞いてくるし
 
73: 名刺は切らしておりまして  2019/01/21(月) 08:41:06.18 ID:LYVLpWfp
>>71
 ほとんどの自営業者はセールスしない、学びもしせずただ客が来るのを待つ、受け身だからな
 受動的に仕事してお金入ってこないリスクがさらにあるとか不安しかないだろ?
 
76: 名刺は切らしておりまして  2019/01/21(月) 08:46:05.11 ID:tXvgdPWT
>>73
 なるほどね
 店は人気商売って
 ドンキの社長が言ってたな
 俺のビジネスは待ちではなく
 自分から客を探してたしね
 営業しまくり
 
13: 名刺は切らしておりまして  2019/01/20(日) 20:01:38.11 ID:nC3w2PyN
収入気にする人は起業やめたほうがいいよ
 
18: 名刺は切らしておりまして  2019/01/20(日) 20:18:03.54 ID:EHe1VQHc
やるなとは言わんが、理由が「定年後の収入不安」というのはズレてる。
個人による企業なんて身体を壊したら終わり。
 こつこつ積み立て投資やればいいんだよ。ピケティから何を学んでんだろ。。。
 
19: 名刺は切らしておりまして  2019/01/20(日) 20:21:02.03 ID:2dWxXwbx
屁理屈はいいよw
 今の時代、初期投資がほとんどいらない方法もとれるんだからさ
 あと副業はできるだろ(副業禁止ならだめだろうが)
 副業で月300万くらいだな
 
21: 名刺は切らしておりまして  2019/01/20(日) 20:31:59.49 ID:5J6/Whvo
>>19
 素人ほど、退職&借金のコンボで背水の陣を敷く
 そして、案の定、失敗しても己の潔さを武勇伝のように語る
 
20: 名刺は切らしておりまして  2019/01/20(日) 20:22:46.65 ID:o7r/KJj7
社会保障制度が公務員と会社員のことしか考えてないシステムだからね。
 公務員と会社員が優遇されすぎ。
これが是正されない限り、労働形態の多様性は実現しないよ。
 
22: 名刺は切らしておりまして  2019/01/20(日) 20:32:36.07 ID:ju+Frq6E
俺は稼げるネタを思いついたから起業したぜ
 起業1年目から所得が前職の約2倍に増えた
 
31: 名刺は切らしておりまして  2019/01/20(日) 21:06:57.37 ID:hXuUdut4
冗談抜きで最賃でいいからフリーターでもやってた方がいい
 リスクゼロ、嫌なら転職
 都市部だと65くらいなら仕事あるよ
 
32: 名刺は切らしておりまして  2019/01/20(日) 21:10:02.68 ID:qxEBTLVE
起業の方が収入不安定だろうに
 
34: 名刺は切らしておりまして  2019/01/20(日) 21:17:01.31 ID:+pcp9U5a
サラリーマンの起業ってたいてい、そば屋かラーメン屋だよな。
 どうせなら今までやってきた仕事の経験を活かして起業しろよ。
 
35: 名刺は切らしておりまして  2019/01/20(日) 21:20:03.23 ID:rHTiM37B
>>34
 おまえ生来の引き篭もりみたいだから教えてやるけど
 サラリーマンなんて上手に飼い殺しにするために、起業に役に立つスキルなんて、一切身に付けさせて貰えないんだぜ
 
65: 名刺は切らしておりまして  2019/01/21(月) 08:17:51.60 ID:tXvgdPWT
>>35
 フランチャイズとか
 重要なノウハウは教えてくれないしね
 
37: 名刺は切らしておりまして  2019/01/20(日) 21:23:48.05 ID:ba2jXrSb
定年後に働かなきゃいけないとか負け組の奴隷極まれり、だな
 
39: 名刺は切らしておりまして  2019/01/20(日) 21:30:30.44 ID:uIymMOvc
>>37
 おまえらナマポ組は二十歳台から遊んで暮らせてるのにな
 
41: 名刺は切らしておりまして  2019/01/20(日) 22:29:16.92 ID:P3+qlFny
退職後の起業なんて、好きなことやってて人から商売になるよと言われるレベルの人が、小さく始めていくもの。退職前にやってた事をやる以外は上手くいかない。
 
49: 名刺は切らしておりまして  2019/01/20(日) 23:31:21.92 ID:YdcAGDOy
月6回の当直をしてからだがぼろぼろ勤務医
 40で一億たまって内科開業した。
 場所は悪かったが評判(口コミ)を期待した。
 税金のがれはいやで個人で運営。
 税金は3000万払っている。9時から5時半、土日祝日あり。
 100まで働けるかな?
 
53: 名刺は切らしておりまして  2019/01/21(月) 01:54:05.00 ID:ia2IKPCc
やめとけ
 能力ないやつは赤字で終わる
 
59: 名刺は切らしておりまして  2019/01/21(月) 03:58:38.00 ID:wG39yD4+
やめとけ
 特に公務員はな
 無能なんだからすってんてんになって終わり
 
61: 名刺は切らしておりまして  2019/01/21(月) 08:01:07.45 ID:tXvgdPWT
起業は成功したらすごい楽だよね
 
66: 名刺は切らしておりまして  2019/01/21(月) 08:19:37.92 ID:tXvgdPWT
リ-マンと自営業
 両方した俺から言うには
 相当な商才とかないと
 自営業はするな
 1年目から1人で1000万ぐらい利益出せないなら
 止めた方がいい
 才能がある人は1年目から普通にそれぐらい行くし
 
69: 名刺は切らしておりまして  2019/01/21(月) 08:25:22.72 ID:tXvgdPWT
自営業は個人事業で
 1年目から1人で1000万ぐらい最低利益出せないと
 先がないから
 それ以下はもう止めた方が無難
 
74: オーナー経営者  2019/01/21(月) 08:42:52.06 ID:9POIjN+g
独立した人は大変だよ。
 財産無くして家庭を破綻させて前職より待遇の落ちた会社に再就職してサラリーマンする人が大半だ。
 
75: 名刺は切らしておりまして  2019/01/21(月) 08:44:48.11 ID:tXvgdPWT
>>74
 俺は後悔はないよ
 自由だし世界が広がった
 辞めたよかったけど
 でも66に書いてる通りだね
 
78: 名刺は切らしておりまして  2019/01/21(月) 09:08:24.04 ID:0afPinKk
でも最低25万円位で起業できるんでしょ?
 趣味の延長なら初期投資なんかあまり掛からないんだろうし
でもこのレベルなら副業が良いとこか
 
83: 名刺は切らしておりまして  2019/01/21(月) 09:32:02.08 ID:1qJukV8S
独立するとサラリーマン自体の給与所得控除200万が無くなる
 それでサラリーマンに戻る人が多い
 
88: 名刺は切らしておりまして  2019/01/21(月) 09:58:36.44 ID:qwht19XQ
一年目から利益1000万ねぇ
 そんな王道歩めた人は羨ましい
 
91: 名刺は切らしておりまして  2019/01/21(月) 14:06:59.24 ID:tXvgdPWT
>>88
 そこそこ商才があれば
 1年目から1000万は稼げるよ
 最低でも1年目から個人事業で800万ぐらい
 稼がないと自営業の旨味はないよ
 800万以下なら止めた方がいい
 
104: 名刺は切らしておりまして  2019/01/21(月) 19:45:25.67 ID:wnGK7kRR
>>91
 利益って売り上げの事でいいの?
 
107: 名刺は切らしておりまして  2019/01/21(月) 22:12:11.74 ID:YsB+BxsN
>>104
 おまえも5chの利益厨なら、1000万円の売り上げは全て材料仕入れに当てないと、ぼったくりと言われるから
 自腹で厚生年金や社会保険で500万円払ったあと、税務署に会社は500万円の赤字で、収入は0ですとアピール出来るといいな
 
108: 名刺は切らしておりまして  2019/01/21(月) 22:17:35.04 ID:tXvgdPWT
>>104
 純利益だよ
 売上じゃない
 個人事業なら1人で800万~1000万ぐらい
 稼がないと駄目だよ
 
119: 名刺は切らしておりまして  2019/01/22(火) 11:27:05.42 ID:q+SxkLpz
起業に向いてる人は
 会社入って働いて
 すぐにその事業パクッテ
 独立するような人
 鳶の会社で2か月働いてそのまま
 すぐに独立するとか
 
124: 名刺は切らしておりまして  2019/01/22(火) 12:00:26.07 ID:q+SxkLpz
日本で自営業が美味しい時代だったのは
 1990年までだよ
 
152: 名刺は切らしておりまして  2019/01/25(金) 16:28:41.75 ID:AFk5rFhl
>>124
 平成は異常な時代だったからなあ
 
154: 名刺は切らしておりまして  2019/01/26(土) 12:40:13.74 ID:9eQXvk+G
>>152
 自営業者はみんな1年で稼いだ金を
 消費や株や土地が上がりまくるから
 これらに使いまくって
 ますます株や土地が上がって行き
 事業も絶好調になった
 
155: 名刺は切らしておりまして  2019/01/26(土) 15:36:23.02 ID:y2a6vWGK
>>154
 それ昭和じゃないの?
 昔は山買って資産運用
 木が伸びる頃に材木売れば儲かる
 でも平成からは山の資産価値はもうゴミ
 山持ってる人は宛が外れて見るのも嫌になってるぞ
 
126: 名刺は切らしておりまして  2019/01/22(火) 12:06:07.80 ID:lPcfNlIJ
定年後の不安って……
 そんな奴は企業には向いてないと思う
 
127: 名刺は切らしておりまして  2019/01/22(火) 12:34:00.67 ID:VG50e0e1
>>126
 大卒で一流企業務めだと、1割くらいしか定年まで居られないんだぜ
 定年後と口では言っているが、40歳過ぎたらいつ無職になるやら分からん、子供はまだ中高生なのに
 
150: 名刺は切らしておりまして  2019/01/25(金) 15:17:04.41 ID:m1kTJ48S
起業は商才と運を持ってる人以外するな
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1547979657/
無職だからどうでもいい
 
この記事へのコメントはありません。