【IT】Adobe、iPad版Photoshopを開発か

カテゴリ_software
1: 田杉山脈 ★ 2018/07/16(月) 11:11:13.33 ID:CAP_USER

現在AdobeのアプリはApp Storeに30種類以上ある。しかし、ひとつ欠けているものがある。Bloombergによると、同社はiPad用にフルバージョンのPhotoShopを開発しているらしい。うなずける理由はたくさんある。

第一に、今やiPadは複雑な画像編集プログラムを動かせるだけのパワーを持っている。つい2日前、SerifはiPad用のAffinity Designerを発売した。Adobe Illustratorの競合品だ。さらにベンチマークを見れば、iPad Proが多くの中堅クラスのノートPCより強力であることがわかる。

第二に、複数のデバイスにまたがるファイルやプロジェクトの同期が簡単になり、多くの人々が複数端末を使うようになった。職場のパソコンと個人のノートPCで同じMicrosoft Wordファイルを使うようになってからもう何年にもなる。おそらく、DropboxやOneDriveを使って同じページを開いている人もいるだろう。これは巨大なメディアライブラリーについても同じことが言える。

数年前まで、人は環境に応じてデバイスを使い分けていた。仕事用のノートPC、ソファで使うiPad、ゲーム用の大きなデスクトップパソコン等々。しかしそれは過去の姿であり、今は文字通りあらゆるデバイスで仕事をしている。

そしてPhotoshopに関して言えば、、Apple PencilとタッチスクリーンのおかげでiPadはとりわけ便利なデバイスだ。写真を見るために大きな画面が必要なときもあるだろうし、Apple Pencilを使って写真を操作したいこともあるだろう。

iPadでPhotoshopを使えるようになれば、複数デバイス間をシームレスに行き来しながら同じファイルを編集できる。イラストレーターたちはこの利便性を生かしてWacomのタブレットを捨てられるかもしれない。

AppleがMac Proワークフローチームを同じ理由で結成したことを覚えているだろうか。Final Cut Pro XやLogic Pro XがiMacやiPadで動くようになれば、プロジェクトとのかかわり方が変わるかもしれない。Appleはタッチスクリーン付きのMacを作ることはないかもしれないが、人の指やApple Pencilを使ってクリエイティブなプロジェクトに参加する方法が用意されることは間違いない。

そして、PhotoshopをiPadに載せることはビジネスモデルの観点からも意味がある。定期購読モデルに移行したAdobeにとって、ユーザーを固定することは何よりも重要だ。ユーザーの使うどのプラットフォームでもお気に入りのアプリが動いていれば、Adobeアプリに費やす時間は増え、Creative Cloudに毎月支払い続けることになる。

このプロジェクトは高度なエンジニアリングの成果だ。しかし、Adobeが1つのアプリを複数プラットフォームで開発するのは初めてではない。

Bloombergによると、iPad版Photoshopの詳細は10月のAdobe Macカンファレンスで聞くことができるかもしれない。AdobeのCreative Cloudプロダクト最高責任者、Scott Belskyは、これらの新バージョンをできるだけ早く公開すべく努力していると語った。
2018年7月16日
https://jp.techcrunch.com/2018/07/16/2018-07-13-adobe-could-bring-photoshop-to-the-ipad/

20: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 13:46:21.39 ID:PEz8EtoN

>>1
> 数年前まで、人は環境に応じてデバイスを使い分けていた。仕事用のノートPC、ソファで使うiPad、ゲーム用の大きなデスクトップパソコン等々。しかしそれは過去の姿であり、今は文字通りあらゆるデバイスで仕事をしている。

これは寧ろ逆だろう。ファイルの共有、デバイス間の連携が強化されてこそ、環境に応じたデバイスの使い分けは可能になる。
デスクトップやラップトップとタブレットの併用が進むという意味なら同意。

 

21: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 14:00:20.68 ID:PEz8EtoN

>>1
> iPadでPhotoshopを使えるようになれば、複数デバイス間をシームレスに行き来しながら同じファイルを編集できる。イラストレーターたちはこの利便性を生かしてWacomのタブレットを捨てられるかもしれない。

これは同意。
俺は今月初辺りから、iPadをMacの無線接続サブディスプレイに出来る(勿論、メインディスプレイにも出来る)LunaDisplayというUSB-Cドングルを使い始めた。
https://www.kickstarter.com/projects/767721702/luna-display
iPadをMacのグラフィクスタブレット化するAstroPadとも併用しているが、MacBookとiPadのシームレスな連携、iPadが一台三役をこなす利便性、レスポンスの良さで手放せなくなっている。
macOS用のLunaDisplayアプリが未だベータ版である事や、AstroPadとの連携がつい先日公開されたばかりなので、多少の不便を感じる事はあるが、これが完成すれば他の駅までタブはMac市場での存続が難しくなるかもしれない。

 

29: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 16:42:48.33 ID:PEz8EtoN
だよね。
だから、>>1には反するけど、機器とOS間の連携を強めて、シチュエーションに応じてデバイスを使い分けるってのが今後の方向なんだと思う。

 

3: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 11:13:48.11 ID:UJXGHDTQ
誰得だよ。
画像処理なんてパソコンでやるわ。

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 11:18:42.42 ID:hJuvqSth
つかipadでmacOS使えるようにしてくれよ

 

23: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 14:08:26.60 ID:PEz8EtoN
>>4
Luna Displayを使えば可能だよ。
iPad Air2だと、1024×768(HiDPI)でなら、メニューの選択などほぼストレス無く操作できる。
ウィンドウのリサイズには慣れが必要だけど、無理ってレベルではない。
文字入力は現状ではアクセシビリティキーボードで何とかなる。iOSレベルのソフトウェアキーボードが欲しいところ。
勿論、Bluetoothキーボードやremote mouseなどのiOSアプリも使えるが、ハンドヘルドデバイスとしての利便性は損なわれるね。

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 11:24:28.62 ID:2DK3D35D
ペンで線を描くにはよさそうだけど、
その他の操作はかえって難しくなりそうだな

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 11:30:18.52 ID:Ks7rOKou
>>5
Mac使ってればわかるが
マウスは不便だからな
ペインターもどき機能
キャンバスの回転機能は盛り込まれるだろうに
解像度が高いのはメリット、GPUが性能がいいので
GPGPU的なことができるかだな。
できるなら全然非力じゃなくなる。

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 11:27:02.86 ID:Ks7rOKou
パソコン離れだな

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 11:41:43.89 ID:obt2dgX8
計算能力高くてもメモリが少なきゃフォトショはキツイんじゃ?

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 11:42:23.37 ID:aKE4YCpe
サーフェスGOが欲しい
フルのOS使えるのは大きいよ
やっぱ

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 11:50:10.60 ID:Mp6ycpXu
MUSEの開発は続けろよ

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 11:57:42.97 ID:N8kxLE3P
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://www.tokyo.instanthq.com/1531446717_8.jpg

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 11:58:57.57 ID:Jlg9YIzq
えつ、無かったの?

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 12:04:19.68 ID:3x/IwDwE
corei7 16G GTX1080のPCで、4k動画の編集エンコ時間が実時間であることを自慢された時の微妙感

 

14: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 12:10:03.25 ID:cpHLy7BC
フル機能にしたらARMの処理能力がウンコであることがバレちゃう!

 

16: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 12:25:12.01 ID:3x/IwDwE
>>14
iPhone8の4k動画のエンコ時間
3分→43秒
https://ipod.item-get.com/2017/09/iphone_84k.php

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 12:18:37.16 ID:LS8uIhB3
そこまでしてフォトショ使いたいとかどこの社畜だよ

 

32: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 20:57:12.13 ID:ZXfX3xmD
>>15
漫画・小説のイラストレーターと絵師

 

17: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 12:46:54.38 ID:QTFlqEzT
でもお高いんでしょう?

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 13:08:10.52 ID:yV4Hjm4L
メモリ足りなくね?
あとどうせ月額でしょ?

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 13:41:06.50 ID:4CG1THyH
月々おいくら万円だよ
継続的に毟り取ることばっか考えやがってよう

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 14:01:29.00 ID:r2dmkqd0
ていうか、まだ出してなかったのか てっきりpencilで描くのが流行った時に出してるものだと思ってたわ

 

24: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 14:17:46.31 ID:e/J7HrIi
WindowsのタブレットPCで動かせるよ。細かい操作はマウス必要かな。

 

26: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 14:31:35.30 ID:PEz8EtoN

>>24
そこがMicrosoftの間違いの根源なんだよな。
デスクトップ用アプリでも動けば騙せるだろうという。

デスクトップにはデスクトップなりの、ハンドヘルドにはハンドヘルドなりの作り込みが必要なんだよ。
だからAppleはOSの統合やら「iOSアプリをMacで走らせる」とかは否定して、ライブラリの統合によってiOSとmacOS間のアプリのポーティングを促進する方向で動いている。

 

25: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 14:22:53.80 ID:nGrPbpsO
勝手になんでも作れやもうw

 

27: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 16:29:18.25 ID:5trkxcds
年間10万はむしられる

 

28: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 16:36:34.58 ID:H2movqUF
ipadはメモリ少な過ぎて大したことできないだろ

 

30: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 16:53:24.43 ID:NVsgOvYo
iPad版Excelみたいなゴミが出来上がらないといいけどな。

 

31: 名刺は切らしておりまして 2018/07/16(月) 17:29:24.99 ID:M2C2HAzZ
iPad版ならフォトショップよりイラレ作れよ

 

33: 名刺は切らしておりまして 2018/07/17(火) 10:36:09.57 ID:bHpGZmeX
iOSやAndroidがある程度普及すればそれ向けにツールや環境が出てくるのはわかりきってたしな
別にWindows向け、Mac向けと決まってる訳ではないし

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1531707073/

管理人からひと言

メディバンペイントとけ結構前から対応してますからね

関連記事

  1. まじvscodeにatomが勝てるとこないな

  2. 日本製のオープンソースのものってあるの?

  3. 【ブラウザ】「Firefox 90.0.1」が公開 ~クラッシュする問題を修正して安定性が向上

  4. カテゴリ_software

    【IT】「開発手法」だったアジャイルはここまで進化した

  5. 【悲報】ウェブブラウザの栄枯盛衰が一発でわかる画像wwwwwwwwww

  6. 【IT】Visual Studio 2022が11月8日にリリース

  7. 【ブラウザ拡張機能】Apple、Google、Microsoft、MozillaがWebブラウザ拡張…

  8. VMwareとかVirtualBox使ってるウルフガイズおる?

  9. WebアプリでMVCを使う理由ってなに?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. Googleの新ドメイン「.meme」になんかモヤモヤする理由
  2. 画期的な日本製のノートパソコンが発表
  3. Intel、CPUの製造をTSMCに委託へ
  4. Windows12のリリース時期が報じられる 2024年6月に登場か
  5. ゆうちょ通帳アプリの障害、「利用が設計を劇的に上回った」…再発防止にサーバー容量…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP