【金融】日本、気づけばガラパゴス 銀行API連携に後れ

1: 田杉山脈 ★ 2021/07/12(月) 19:11:23.06 ID:CAP_USER

「日本のAPI市場はインターネットにつながらないパソコン状態だ」。フィンテック協会の鬼頭武嗣代表理事副会長(クラウドリアルティ社長)は嘆息する。やり玉にあげるのが、API(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)の仕様だ。企業や金融機関によってばらばらで、組み込み型金融の肝である事業者と金融機関の連携が進まないガラパゴス状態になっている。

APIは電話線のようにアプリケーションをつなぐ…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB223FD0S1A620C2000000/

2: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 19:13:28.67 ID:hXIeF0D9

寧ろグローバルスタンダードが幻想なんだが

地域特殊事情がない国は存在しない

 

3: Lockheedskaya 2021/07/12(月) 19:13:33.57 ID:Bs/VuddD
 もし改良してファームウェアを統一したとしても,特定の箇所のメーカーが一つだと独禁法との矛盾が生じる。(;´Д`)

 

4: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 19:14:02.31 ID:ERYtB6zi
日本の銀行だと、印鑑をどっちに何度傾けるかの方が重要なんだろ?

 

12: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 19:50:34.65 ID:TT8Ggfgw
>>4
45度がベストと言えるでしょう。
60度だと敬意が足りないと思われます。
30度だとだらけている感を上司に与えかねません。
気をつけましょう。

 

22: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 20:10:39.96 ID:p2EvYZRz
>>12
基本がなってないな
役職で角度変えるのは常識やぞw
no title

 

25: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 20:14:51.59 ID:Fam1iS5v
>>22
APIにするの大変だな

 

32: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 20:38:18.30 ID:ERYtB6zi
>>25
今の電子印鑑は1度単位で角度指定出来るから大丈夫

 

33: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 20:42:46.32 ID:Fam1iS5v
>>32
マジか~…日本の技術って凄いな
ビットマップだと画像が荒れん?

 

58: 名刺は切らしておりまして 2021/07/13(火) 02:11:58.58 ID:8UJTgDCS
>>32
アホなんかwwwww
日本のそういうところまじで嫌い

 

36: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 20:56:55.44 ID:p2EvYZRz
>>25
シャチハタクラウド舐めんなよw
no title

 

56: 名刺は切らしておりまして 2021/07/13(火) 00:44:24.42 ID:pCXJS0fp
>>36
やはり日本はこうでないとね
ハンコ専門IT大臣カムバック

 

5: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 19:15:51.59 ID:Bs/VuddD
 かなり,独禁法って適当な法律。市場独占云々でAmazonをはじめとするGAFAをたたくのは
税収と金の国外流出を統制したい政府側の思惑と煩いスーパー・デパート・消費者団体。(;´Д`)

 

6: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 19:16:24.32 ID:nU66oy1T
日本にはデジタル庁がある!!

 

8: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 19:25:46.36 ID:dLmkHPur
>>1
APIといえばAdvanced Primer Ignitionだろ
エリコンの20㎜機銃は傑作だよな(´・ω・`)

 

9: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 19:28:39.08 ID:54b4eCei
API連携なんてお財布アプリぐらいが関の山じゃ?
別に無くても困らんと思うがなぁ

 

62: 名刺は切らしておりまして 2021/07/13(火) 07:56:22.09 ID:axDBEGIH
>>9
日常業務の自動化に必須

 

10: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 19:29:59.10 ID:FxfeCbQy
ガラパゴスのがセキュリティに強いんじゃないの?

 

11: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 19:31:20.43 ID:La2zyOBC
>>1
ハッキングされ放題の国ではそのほうが安全

 

14: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 19:50:56.99 ID:kZ5ygMAR
画面に英語メッセージが出ると発狂してEnterキーを乱打する日本人にITは無理w

 

15: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 19:51:06.19 ID:Fam1iS5v
FAXがあればAPIなんて要らんだろ

 

16: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 19:51:59.15 ID:Y46A6N0F
なんだアピって

 

17: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 19:54:21.70 ID:vNKf4SX/
印鑑、収入印紙、預金通帳なんて先進国には無いけど

 

18: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 19:55:29.32 ID:MJ6dDkPl
フィンテックって日本の今の法律では銀行じゃないのでは
資金移動

 

19: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 20:02:50.79 ID:TQgZ/qdS
>>1
ジャップはセキュリティ意識が土人だからスタンドアロンの方が良い

 

20: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 20:07:51.10 ID:zuFHxtmF
ITの遅れ、教育の遅れ、財政再建の遅れ、報道の自由の遅れ
すべて安倍に8年任せちゃったバツです

 

42: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 21:41:45.89 ID:FBL5rbtk
>>20
老人の都合の良い社会になってるからだよ
なんでもあらゆるところ老人世代のやり方になってた

 

61: 名刺は切らしておりまして 2021/07/13(火) 07:46:40.27 ID:5eWOAdZe
>>42
現実として日本でダントツでお金持ってるのは高齢者だから
利用者に寄り添うとなれば高齢者最優先になるのは仕方ないのよ

 

63: 名刺は切らしておりまして 2021/07/13(火) 08:01:18.91 ID:LaUskB0O

>>61
高齢者寄り添い病w

年金税金の金食い虫で、若者に重い税負担敷いてるだけじゃん。
医療費なんてその特徴だろ。今まで必要なかったのに、ジジババ病院行って、税金蝕んでた。
金持ってるなら違うとこで負担させろぼけ

 

21: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 20:08:59.81 ID:GlS2CC8w
悪い意味ばかりで使われる言葉だけどガラパゴス諸島の動物は独自の進化を遂げていてなかなか面白いと思いますよ

 

23: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 20:11:51.02 ID:TN/CR2AJ
仕様はわかりやすくさえあれば
統一する必要はないと思うんだけど

 

24: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 20:11:57.30 ID:RiAonw25
多様性があっていいじゃない
国際標準1色だと市場を食われておしまいじゃないの

 

26: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 20:24:47.75 ID:ddJsNa0r
IT後進国のお陰で全て置いていかれてるな

 

29: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 20:34:44.11 ID:BGcbaT5O
>>26
国民総背番号制とかいって
反対した朝日と野党の罪は重いよな

 

27: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 20:27:03.04 ID:9NkKlZLx

>>23-24
多様性は別の方面で発揮すればいいんじゃないの
金融取引は画一ルールの方が合理的だと思うが

個性を重視したゆとり教育で日本は壊滅状態だし

 

28: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 20:32:19.02 ID:QOlovmbg
メガバンクががちゃがちゃやってるからこうなる

 

30: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 20:35:09.36 ID:iloylxia
エストニアのトランザクションの基盤X-Roadを真似して構築するのが一番簡単
情報は原則として全部公開する
これだけでだいぶ変わる

 

31: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 20:35:32.56 ID:QOlovmbg
電電公社に戻したほうがいいのでは

 

35: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 20:45:25.54 ID:byUtB1Gv

>日本のAPI市場はインターネットにつながらないパソコン状態だ

セキュリティ最強じゃんw

 

37: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 20:58:12.42 ID:FGkM3Hkr
振り込みやローンがサクッと組めるAPIさっさと作れ

 

38: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 21:16:45.56 ID:QOlovmbg
意外とこれ深刻な問題
金の回りが悪くなる

 

39: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 21:32:57.99 ID:4vjxyctb
銀行システムが一本化されることと他企業に情報を出すことは別の話

 

40: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 21:39:37.71 ID:FBL5rbtk
>>1
詳しくしらんけど商業銀行自体どうなんだろう
取引所は今後も発展しそうだけど

 

41: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 21:40:06.31 ID:D1topuyZ
統一すると危ないよ

 

43: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 21:43:34.55 ID:QOlovmbg
統一しないとシステム保守管理赤字垂れ流して倒産しちゃうよ

 

44: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 22:05:26.38 ID:bkdy36sy
>>1
メガバンクを壊滅死滅させないと日本国民5000万人ぐらい殺されるぞ!www

 

45: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 22:11:16.67 ID:rMQYroih
同期モデムで全銀協フォーマットでEBCDICコードで8inch単密度フロッピーやで(笑)

 

46: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 22:13:07.36 ID:rMQYroih
そういえば世の中にない、3.5inch 720MBフォーマットっていう
POSレジ会社があったな。
FD1枚1400円(笑)

 

47: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 22:19:33.79 ID:PihCMO6a
やめとけ
ハッキングされるのがオチ

 

49: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 22:27:37.24 ID:BKJcDCVi
日本銀行行って、口座作ってくる

 

51: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 22:36:44.36 ID:QOlovmbg
ベンダーとメガバンクの責任
みずほ頑張れよ

 

52: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 22:53:28.95 ID:orMnZqLb
新聞テレビと同じで銀行のオワコン化が止まらない

 

54: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 23:13:47.75 ID:23+18hi9

自慢の全銀プロコルがあるだろ

多分音声モデムが手にはいらないし
光回線にも対応していないけど

 

55: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 23:31:19.76 ID:27P3Dtpi
ぐだぐだ文句言ってるならことらにでも参加すればいいのに

 

59: 名刺は切らしておりまして 2021/07/13(火) 05:01:18.95 ID:7ahXrn+l
まずはマイナンバーカードを活用できるようにしないと。w

 

64: 名刺は切らしておりまして 2021/07/13(火) 08:13:49.35 ID:NQKY+AjR
日本には全銀フォーマットというのがあってだな…

 

34: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 20:43:35.81 ID:QOlovmbg
無駄なとこに労力かけすぎ

管理人からひと言

金融機関はしゃーないだろ・・・・

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1626084683/

関連記事

  1. i5プロセッサのパソコンでPhotoshop使える?

  2. 【PC】9千円の中古パソコンでも無償でオフィスソフト添付、ソフマップとキングソフトが協力してサービス…

  3. 【IT】VLCがダウンロード数30億を突破してAirPlayをサポート、いずれネイティブでVRも

  4. 【ブラウザ】「IEやめよ」国に意見書 大阪市議会が全会一致

  5. Docker Part2©2ch.net

  6. 【インターネット】9月の「Firefox 69」で「Flash」プラグインをデフォルト無効に【いよい…

  7. 【IT】5年後、基幹系システムは刷新できなくなる

  8. インターネットブラウザのフォントを変えた結果wwwwwwwwwwww

  9. Chromeのメモリ消費を抑制しつつ処理を速くするオプション

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP