【速報】 国産OS「TRON」のソースコードが公開、Linuxオワタ

1: 縞三毛(北海道) [DE] 2020/01/08(水) 13:55:11.07 ID:+Uq0mzhh0 BE:422186189-PLT(12015)

トロンフォーラムは2019年12月11日、リアルタイムOS「μT-Kernel 3.0」の仕様を策定し、
仕様書とソースコードをGitHubとトロンフォーラムのWebサイトから一般公開した。

μT-Kernel 3.0はTRON系OSで、IEEE(アメリカ電気電子学会)の定めるIoT(モノのインターネット)
エッジノード向け世界標準OSの仕様「IEEE 2050-2018」に対して、完全上位互換になる。

IEEE 2050-2018に準じ、小規模組み込みシステムに対応。16ビットを含むシングルチップマイコンや
小容量のROM、RAMを搭載したシステム、MMU(メモリ管理ユニット)のないシステムでも動作する。
実装の最適化やカスタマイズが容易で、移植性や流通性の高いミドルウェアとデバイスドライバにも対応する。

今回、μT-Kernel 3.0のソースコードを全面的に見直したことで、最新のマイコンへの移植性が高まった。
特定の開発ツールに依存せず、さまざまな開発環境で使用可能だ。
なお、μT-Kernel 2.0とは高い互換性を維持している。

μT-Kernel 3.0のソースコードは、T-Licenseに基づきオープンソース化している。
第1弾として公開するソースコードでは、「ARM Cortex-M3」マイコン搭載の「IoT-Engine」を対象ハードウェアとした。
今後、対応するマイコンや開発環境の展開を進めていく予定だ。

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2001/07/news029.html

3: アメリカンワイヤーヘア(大阪府) [US] 2020/01/08(水) 13:57:14.39 ID:yO36jtvp0
これが増えてくれたら嬉しいけど、どぉなの?

 

5: 茶トラ(京都府) [CH] 2020/01/08(水) 14:00:20.96 ID:FSakvzsy0
>>3
おまえがOS作って公開して広まるか?

 

6: エキゾチックショートヘア(茸) [US] 2020/01/08(水) 14:00:53.52 ID:LZwYQ72G0
20年遅かったな

 

14: ギコ(光) [FR] 2020/01/08(水) 14:05:08.68 ID:YJLA9jzr0
>>6
使用許可を文書で求めるとか
馬鹿なことをしていなければ
TRONのスマホとか出来る未来はあっただろうか

 

43: ジャパニーズボブテイル(大阪府) [US] 2020/01/08(水) 14:42:32.06 ID:YykqV+Pa0
>>6
アメリカにやられた

 

75: マンクス(四国地方) [US] 2020/01/08(水) 15:39:04.51 ID:HlTfmDhX0
>>43
TRONは失敗すべくして失敗した。他のすべての日の丸プロジェクトと同じに
日本の官僚は失敗の言い訳によその国を持ち出すのはやめるべきだ

 

9: オシキャット(香川県) [ニダ] 2020/01/08(水) 14:02:42.97 ID:qDAqoaCg0
no title

 

57: キジ白(大阪府) [ニダ] 2020/01/08(水) 15:09:29.87 ID:mCD4szxI0
>>9
トロンったらこっちよな

 

11: オシキャット(茸) [US] 2020/01/08(水) 14:03:52.09 ID:iGl8Cm2T0
組み込み系OSとして普及するだろうけど、PCやスマフォとしては難しいだろうな

 

114: スコティッシュフォールド(埼玉県) [TW] 2020/01/08(水) 19:01:03.05 ID:BZY6/vSJ0
>>11
スイカとかの読みとり機で既に使われてる。

 

116: ベンガルヤマネコ(大阪府) [US] 2020/01/08(水) 19:22:42.89 ID:MxNsYtzh0
>>114
若者か?
オッサンならuITRONが普及どころか席巻してた時代を知ってる。

 

200: ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行) [US] 2020/01/09(木) 11:06:34.59 ID:MGnnldmV0
>>114
ちょい前の携帯電話がTRONですよ

 

18: ジャガーネコ(岩手県) [GB] 2020/01/08(水) 14:09:23.05 ID:BmsNSMpY0
また開発者の乗った飛行機が

 

19: バリニーズ(東京都) [US] 2020/01/08(水) 14:12:49.96 ID:I7gm1v3/0
マイコンという単語が死語になってない事に驚き

 

24: アメリカンボブテイル(愛媛県) [US] 2020/01/08(水) 14:16:02.72 ID:Qex2R3O+0

>>19
この場合はマイクロコンピュータの略だから、死語ではないだろうね

ところでTRONソース公開なら、もちろん超漢字も含まれますか?

 

20: ジャガランディ(関東地方) [RU] 2020/01/08(水) 14:13:05.92 ID:zBUTbU660
ガラケーのOS

 

27: コラット(コロン諸島) [FR] 2020/01/08(水) 14:19:46.54 ID:AtpFVb1LO
>>20
最強だからな

 

31: カナダオオヤマネコ(東京都) [CN] 2020/01/08(水) 14:25:25.12 ID:txPqcXNx0
>>1
パソコンに使えるのか?

 

39: ボルネオヤマネコ(家) [JP] 2020/01/08(水) 14:33:38.21 ID:MHcmFu+h0

ここにいる多くが、マイクロソフト、アメリカに潰されたこの日本製OSトロンの事実を知らないんだろうな

開発者の飛行機が撃ち落とされてなければ、今頃日本がIT大国だったのに…

あ、誰か定期

 

40: ハイイロネコ(東京都) [GB] 2020/01/08(水) 14:34:04.97 ID:DVzKDfhB0
>>39
お前が知らないんじゃんw

 

55: エキゾチックショートヘア(茸) [US] 2020/01/08(水) 15:07:08.83 ID:bcK+yI4z0
>>39
使った事のないパソコンの大先生w

 

89: マヌルネコ(愛知県) [US] 2020/01/08(水) 16:28:42.07 ID:ecId+AK90
>>39
まーた陰毛論

 

181: カラカル(ジパング) [ニダ] 2020/01/09(木) 09:19:19.46 ID:IlAT5VbR0
>>39
普通に使い物にならなかっただけだよ
当時のトロンは汎用OSとして未熟だった
今でも組み込み用途が精一杯
組み込みに特化した軽量なOSなら他にもたくさんあるし
所詮ガラパゴスジャップの薄ら寒い夢物語

 

53: メインクーン(SB-Android) [ニダ] 2020/01/08(水) 15:04:24.02 ID:rPMKTDSG0
TRONがダメリカに潰されなかったらパソコンのスペックは今みたいな基地外スペックになっていなかったかもしれんな

 

59: デボンレックス(東京都) [JP] 2020/01/08(水) 15:14:00.23 ID:apvS/H4u0
>>53
別に潰されてないぞ。
特にμiTronみたいなベースモニター単体の標準実装は世界でも少ない。(逆に言うと十種くらいは普及してる実装がある)
μiTronがあったからこそ、日本は情報家電、フィーチャーホンの時代に世界に先んじることができた。

 

65: オシキャット(茸) [US] 2020/01/08(水) 15:24:59.97 ID:iGl8Cm2T0
>>59
何も知らないんだな…
ぐぐれば当時の経緯も出てくるぞ

 

72: 猫又(SB-Android) [GB] 2020/01/08(水) 15:31:21.98 ID:YAfeqQMY0

>>53
(当時の)通産省がその価値を理解せず、アメリカからの圧力で自動車産業を守るためにTRONが潰されたというあやふやな記憶がある。

その後ガラケーにbT組み込まれて一定程度の復活はするけど。

 

66: ジャパニーズボブテイル(千葉県) [US] 2020/01/08(水) 15:26:23.33 ID:gzP3jRA00
今更tronなんて使わねぇだろ

 

67: ベンガルヤマネコ(埼玉県) [US] 2020/01/08(水) 15:26:54.14 ID:FZ2xac+/0
今更誰が使うと論

 

91: アビシニアン(ジパング) [BG] 2020/01/08(水) 16:32:20.86 ID:2R2twhdy0
ソース見てないけど何で書いてあんの?

 

124: クロアシネコ(コロン諸島) [US] 2020/01/08(水) 19:59:48.38 ID:ejRV7s82O
>>91
1KAGOME
2ブルドック
3イカリ

 

117: スペインオオヤマネコ(東京都) [FR] 2020/01/08(水) 19:30:37.05 ID:LgAZwUuh0
消えたのはメーカー間の利権争いで絵餅のまま終わったB-TRONのほうな
組み込み用のは普通に開発続いてたし
よーするにアメリカだの陰謀論だのは関係ないぞ

 

128: オリエンタル(千葉県) [ヌコ] 2020/01/08(水) 20:10:51.67 ID:/hvp7xIH0
ITRONなんかいくつも実装があるじゃん
中にはフリーで公開されてるのもあるし

 

129: ベンガルヤマネコ(大阪府) [US] 2020/01/08(水) 20:16:52.32 ID:MxNsYtzh0
>>128
一時期はミスポのNORTiがデファクトになってたんだけど、栄枯盛衰だな。
ミスポの主要メンバーがスピンアウトしてeForce作ったんだっけ?

 

156: ツシマヤマネコ(東京都) [ニダ] 2020/01/08(水) 23:21:02.77 ID:D9IwSrPS0
AIやらIoTやらドローンやら
人間の存在を脅かすような技術を
そろそろフィードバックしないとだめだろう・・・

 

157: アメリカンボブテイル(神奈川県) [US] 2020/01/08(水) 23:32:04.66 ID:I5avmOmf0
PC用OSとしての「B-TRON」は、「超漢字」として商品化されていて
現在は「超漢字Ⅴ」という名称で販売されている
Windows上の仮想PC環境「VMware」上で動作できるので
パーティションを区切り直すなどの面倒くさい事をしなくても
普通のWindowsにちょろっとインストールして遊ぶ事ができる
お値段も20000円しない

 

164: ラ・パーマ(大阪府) [GB] 2020/01/09(木) 06:38:33.28 ID:/bhftCoA0
家電もこれからの機能性を考えたら
TRONじゃなくて
重いけど色々できる組み込みOSで動かした方が良い

 

56: ジャガランディ(東京都) [ES] 2020/01/08(水) 15:08:26.25 ID:EUqI/GkO0
超漢字「出番か」

引用元

管理人からひと言

すさまじく今さら感

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【映画ポスター】 トロン:レガシー (ジェフブリッジス) /ADV-B-DS
価格:6900円(税込、送料別) (2020/1/9時点)

楽天で購入

 

 

 

関連記事

  1. 【IT】要件定義でモメないための発注者「5つの決め事

  2. カテゴリ_software

    vim、emacsを超えるテキストエディタが出来ない理由

  3. インターネットブラウザのフォントを変えた結果wwwwwwwwwwww

  4. PC再インスコしたんだけど必要なソフト忘れたおせーて

  5. i5プロセッサのパソコンでPhotoshop使える?

  6. Webアプリケーションの作り方教えろ

  7. 【IT】Firefoxブラウザのユーザー数、2年半で激減

  8. 【IT】ATOK 2019は「まいかた」を「枚方」に変換できる

  9. Chromeのメモリ消費を抑制しつつ処理を速くするオプション

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP