赤と青の陣取りゲーム。
Computex 2019にて、半導体メーカー大手のIntel(インテル)とAMD(エー・エム・ディー)がそれぞれ基調講演をしました。そのふたつを見て思ったのが…あれ? Intel危うくない? という感覚。
というのも、IntelとAMDの間柄は長らく「高性能のIntel(ロゴは青)」と「コスパのAMD(ロゴは赤)」という感じだったんですが、今年はいよいよ「オールラウンダーのAMD」と「状況次第のIntel」という新時代に突入しそうなんです。
ほぼすべてにおいてAMDが追い越す
細かいことをズバッと省いていうと、CPUの性能は主に3つのカテゴリに分けられます。「処理能力」と「 エネルギー効率」と「通信速度」の3つです。
まず処理能力ですが、これは数年前まではIntelが覇権を握っていました。1コア・スレッドひとつひとつの処理速度はもちろん、コア・スレッドの数においてもです。一応ここ数年ではAMDも反撃の姿勢を見せ、「Ryzen Threadripper」などのCPUで多コア・多スレッドの高パフォーマンスを見せていましが、それでも依然として1コアあたりの処理速度はIntelに劣っていると言われていました。
ぞれが、今年発売される第三世代のRyzen CPUで覆るみたいです。「12コアのAMD Ryzen 9 3900X(2019年半ば発表)」 vs. 「12コアの Intel i9 9920X(2018年末発表)」のデモがAMDの基調講演で実演されていたんですが、シングルコアとマルチコアの性能のどちらともにおいて、Ryzen 9 3900Xが勝利しました。基調講演の、それもAMDのデモなのでそのままマルッとは鵜呑みにできませんが、かなり驚きの性能であることは確かです。
しかも。そうやって「処理能力」においてIntelを下しただけでなく、なんと「エネルギー効率」でもAMDに軍配が上がります。CPUが処理中に発する最大の熱量をTDP=ワット数で表すんですが、Intel Core i9 9920Xが165Wであるのに対して、AMD Ryzen 9 3900Xは105Wしかありません。つまり、3900Xは大体2/3の電力しか使っていないのにi9 9920Xより高い処理能力を備えているわけです。WOW。
この驚愕の差を生み出したのは「プロセスルール」と呼ばれるCPU内の配線の細さだと思われます。Intelが14nm以下にたどり着くのに苦戦していた中(今年10nmに到達、自社生産)、AMDは7nmの細さを採用しちゃったんです(5nmも実現しているTSMCが生産)。大雑把にいえば、生産技術ではIntelが1~2世代遅れているということ(トランジスタの密度ではIntelも善戦しているようです)。
そして「通信速度」。CPUとその他機器(GPUやストレージ)との通信帯域を指しているんですが、それがシンプルに2倍になりました。ここ数年のCPUが大体PCIe 3.0という規格で通信していたところを、第三世代の Ryzenシリーズは( マザーボードが新しいX570チップセットを搭載していれば)PCIe 4.0で通信可能。Intelが今日発表し、今年中に手に届くはずという第10世代目のCoreシリーズのCPUでさえ、この新規格には対応していません。
でもこれで終わりではなく…。最後にもうひとつ「オールラウンドのAMD」を極め付ける事実あります。それは、圧倒的なコスパの差。Intelのi9 9920Xが大体$1,200(約13万円)したところを、AMDのRyzen 9 3900Xは大体$500(約5万5000円)でゲットできるんです。そう、半分以下です。
なんてこったい! って感じですよね。性能で勝っている3900Xが9920Xの半分以下で手に入るなんて、もはやコスパどころの話じゃありません。ここまで来るとIntelのCPUを買う理由が消え去りつつあるのでは…?
https://www.gizmodo.jp/2019/05/intel-vs-amd-computex-2019.html
で、Intelが本気出してCore2出すんですね。
それがそもそもの間違いだったのが判ったのが一昨年の12月なんだが?
あの時代が再び来るのか。
939のAthlon64だな
IntelがLGAに移行してたいして性能上がらす爆熱化してたプレス子や炭で迷走してた頃
>>12
あのころAthlonで組んだんだが、
CPUのレスポンスはIntelの方がよかった。
動き出したら遅くないんだが、動き出しが遅いような。
0.0xの差なんだけど、使っていて気になった。
セレロンより遅かったな
それ以来買ってない
確かにK6糞だった。
今、会社で貸与品のAthron64使わされてて泣きそう。
ただ、自前のCorei7-2600も泣きそうに遅い。
>>157
おまえi7-2600が遅く感じる仕事って一体何をやってるんだよ
使ってるアプリはエクセルとか言うなやw
間違ったセグメント(ultra slim laptopとか)にフォーカスして
毎回自滅する印象
しばらくはIntelにとってもIntelファンにとっても我慢の時期
どちらにしてもアメリカだからな
飛行機みたいにジェットエンジンならアメリカと英国
機体ならアメリカとフランス
というように対抗させることができない
AMDはカナダちゃうん?
>>298
>>AMDはカナダちゃうん?
ATI Technologies(Radeonブランド)がカナダで、2006年にAMDと合体
Intel (Integrated Electronics 集積されたエレクトロニクス)
1968年フェアチャイルドセミコンダクターを退職した
ロバート・ノイス、ゴードン・ムーア(ムーアの法則
で知られる)らが設立した。
AMD (Advanced Micro Devices 高度な小型部品)
1969年フェアチャイルドセミコンダクターを退社した
ジェリー・サンダースらによって設立。
まだ少し早いのか
そうなるとチップの作り方というか編成というかも変わってきそうだろ そういうのはどっちが得意そうなんだ
Intelは2年間とりあえずデスクトップCPUお休み状態
まぁノートPC用になんとか10nm準備できたし、Mac用には準備出来た印象
Intelがサボりすぎると、Ryzen9の16コアとかスリッパもすぐには出ないから、それはそれで困るので
もっと競争して下さい
電力会社ごとの電気の質の違いみたいなものがあるの?
そしてこの7ナノもInterより性能消費電力もやっぱり低いNVIDIAのGPUとも同じ
そしてなんでお値段が安いのか
部分的に7ナノにして他は14ナノとか古いの使うから
だから早く安く提供できる
でも性能は負けるというのがAMDの特徴w
Athlon64が覇権握ったよね
当時のPentium4の3.8GHzを使ったことあるけど
特大クーラー積んでもファンがいつもフル回転してた爆熱
爆熱すぎて今のマザボでは電圧が安定しないのでマザボも買い換えて下さい、って言われるぐらいだもんな
第9世代は黒歴史になりそう
ねーよ
日本人ならインテル絶対支持
そもそもインテルじゃなきゃ稟議が通らん
インテルにくらべて投機実行の技術が遅れていたのが幸いしたな
すごい!AMDにするわ
と、思ったら大間違い、安定性はIntel
Adobeはそうだね
まぁAMDのシェア次第ではAdobeもRyzen最適化に対応しちゃうかもね
そうしたら優位性なくなって本格的にIntelピンチ
ペン4の2.53とラムバスメモリとか
大丈夫なはずだ
CPUには関与してないやろ
なんに関与してるの?
SoCのデータバスだよ
サンクス!
AMD、CPU独自の動画編集ソフトを販売するか、
既存の動画編集ソフトをAMD、CPU用にチューンしたドライバ出せば
勝負はすぐに確定するよ。
早く出せ。
引用元
管理人からひと言
AMDつよい
この記事へのコメントはありません。