SATAとM.2 SSDの速度差が桁違いすぎてワロタ、体感できないって言ったヤツだれだよ

カテゴリ_hardware
1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2018/07/17(火) 12:36:40.14 ID:52Msbv3X0 BE:422186189-PLT(12015)

sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
新しい13インチMacBook Proを入手したLaptop MagがGeekbench 4ベンチマークテストと
SSDのファイルコピーテストを含む、複数の性能テストを実施しました。実施対象となった
MacBook Proは、Intelの第8世代2.7GHzクアッドコアCore i7プロセッサ、16GBのRAM、
Intel Iris Plus 655、512GBのSSDを搭載したモデルです。

特に目覚ましい結果を出したのがSSDの速度を測るファイルコピーテストで、13インチの
新型MacBook Proは圧倒的な速度を見せつけました。テストを実施したLaptop Magによれば、
MacBook Proはわずか2秒で、4.9GB相当のデータをコピーしたとのことです…

続きはソース元で
https://iphone-mania.jp/news-218905/

33: 名無しさん@涙目です。(禿) [EU] 2018/07/17(火) 14:03:33.81 ID:Gfm4Ju2t0
>>1
そりゃデカいファイルのコピーなら差が出て当たり前
じゃあ日常的にそんな作業をどの程度するんだって話になる

 

52: 名無しさん@涙目です。(秋) [TH] 2018/07/17(火) 14:32:46.59 ID:q90G41xl0
>>1
M.2でも内部SATAという場合も有るんだが

 

3: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2018/07/17(火) 12:37:51.29 ID:wiintM320
メインメモリの速度差でも体感できるレベルなんだから当たり前

 

4: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2018/07/17(火) 12:38:45.72 ID:32yp2TIn0
SSDをまだ使ったことないんだがノートPCに外付けでつけられないの?

 

7: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/07/17(火) 12:42:06.95 ID:aQXgRvym0
>>4
それ意味あるの?

 

10: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/07/17(火) 12:43:45.19 ID:08Oblvpk0
>>4
ブートドライブをSSDにしないとあんまり意味ないんじゃない?

 

5: 名無しさん@涙目です。(庭) [SE] 2018/07/17(火) 12:39:52.42 ID:eqlMrSta0
よくわからないけど起動はめっちゃ早い

 

6: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ES] 2018/07/17(火) 12:40:33.81 ID:t7BAAa6Q0
SATAのM.2 SSD買いました

 

13: 名無しさん@涙目です。(山口県) [US] 2018/07/17(火) 12:47:20.81 ID:vtCysMOt0
ゲームでもSSDと比べて体感できる?

 

40: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/07/17(火) 14:19:55.82 ID:7YYf6s/Q0
>>13
なに勘違いしてんだか知らんが両方SSDだぞ。
ちなみにゲームにおいてM.2の速度恩恵はほとんど体感できない。

 

100: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CH] 2018/07/17(火) 19:58:50.29 ID:hdC+agnk0

>>40
OS起動とかゲームとかは細かいデータの読み込みばかりで
5Gのデータ移動なんてないからね・・・

このテストみたいに
巨大なデータを、そんな速度で使いたい時は
実際にはないっていう・・・

 

14: 名無しさん@涙目です。(山口県) [US] 2018/07/17(火) 12:49:27.63 ID:vtCysMOt0
ゲームで速度差あるのかないのか教えて

 

20: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/07/17(火) 13:09:20.13 ID:wejkhSIs0
>>14
ps4しかやったことなくて初期からSSDだから違いは分からんがロードで不満を感じたことはほとんどないな

 

30: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [IN] 2018/07/17(火) 13:57:04.49 ID:mYXbpSV+0
M.2 SSDはむっちゃ速いんだけど熱がなぁ
小型のヒートシンクと冷却ファンをつけないと不安になるレベルw

 

34: 名無しさん@涙目です。(西日本) [US] 2018/07/17(火) 14:03:52.33 ID:7hbs6QXC0
SSDとM.2はそこまで違うのか?

 

36: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2018/07/17(火) 14:11:49.99 ID:3QBUAK4M0
M.2も爆熱だが、グラボも爆熱だし、CPUだって爆熱さ。

 

65: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/07/17(火) 15:27:49.30 ID:z+19jtfQ0
最近M2よく聞くけどSATA接続とそんなに違うのか?

 

66: 名無しさん@涙目です。(中国地方) [US] 2018/07/17(火) 15:29:38.05 ID:R3xZLjTW0
>>65
シーケンシャルリードが爆速だからシステムドライブにするとOS起動が爆速になる

 

68: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ES] 2018/07/17(火) 15:30:43.84 ID:HFy2mLKu0
>>65
SSD同士だと
ん~まぁ…って感じだけどねw

 

98: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/07/17(火) 19:41:31.48 ID:7Bm5Hz5W0
>>65
M.2のSATA接続タイプにしてる、用途的に必要ないし発熱が気になるので

 

71: 名無しさん@涙目です。(中国地方) [US] 2018/07/17(火) 15:35:13.14 ID:R3xZLjTW0
さすがに最近のPCはデフォでSSDでは?

 

74: 名無しさん@涙目です。(熊本県) [ニダ] 2018/07/17(火) 15:46:09.77 ID:UnAEVU3T0
>>71
貧困層向けの安物PCは未だにHDD

 

86: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/07/17(火) 17:15:41.55 ID:quKtw+zK0
スマホのOSは全然起動に時間がかからないから
あれもSSDみたいなフラッシュドライブなんでしょうね
それから、データ量自体が小さいというのも手伝ってる

 

88: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE] 2018/07/17(火) 17:56:10.16 ID:scbCGhp10
うちの自作PCのM2は無線LANしか刺さらない….

 

93: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR] 2018/07/17(火) 19:14:38.24 ID:JEcKtsAJ0
熱問題を言うてる人に参考画像をお願いしたいのですが
落ちるぐらいの発熱?

 

96: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2018/07/17(火) 19:28:45.11 ID:Br87hBHo0

Windows10Pro(i7 、32GB、M.2SSD1TB)
MBP13(i5 、8GB、SSD500GB)

Windows10が驚くほど早いということはない。

 

104: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/17(火) 21:17:03.21 ID:HiDiVui80
m.2ってなんて発音すればいいの?
エムツー規格のSSDって言えば伝わる?

 

110: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/07/17(火) 22:05:51.87 ID:+KvZ+/wL0
>>104
エンム ドゥット トゥウゥ

 

106: 名無しさん@涙目です。(富山県) [TW] 2018/07/17(火) 21:47:37.40 ID:5k1AQZwO0
寿命はどうなんだよ。
調べてもすぐ壊れるとか一生壊れないとか、よくわからんわ。

 

108: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [US] 2018/07/17(火) 21:52:11.79 ID:D4BNHSQs0
6月に壊れたから多分熱でやられたと思う
触ると60度以上はあるくらい熱かったし

 

111: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN] 2018/07/17(火) 22:09:47.94 ID:J80ZQIHF0
M.2のスロットがない
ところで、これの読みって えむつー でいいの?

 

116: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2018/07/17(火) 22:16:18.45 ID:dCeZ+QMt0
俺はSSD普通のだけどメモリは16GB、DDR4-2666にしてるぜ

 

117: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA] 2018/07/17(火) 22:17:12.68 ID:FBV2Uac60
速いの熱すぎだからsataのm.2使ってるわ

 

120: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/07/17(火) 23:33:39.85 ID:Tvq5dEg10
vmwareなんか動かすと一目瞭然だよな

引用元

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1531798600/

管理人からひと言

M.2ってそんな早いのかな・・・まだ手を出してない分野ではある

関連記事

  1. 【次世代製品開発】ジャパンディスプレイ、48:9の超横長液晶を本格展開 クルマ向け

  2. パソコン大先生、とくにHDDに詳しい人ちょっときてえええええええええええええええええええええええええ…

  3. SSD速すぎワロタァwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  4. 【IT】Intel、ノートPC向け第11世代Core(Tiger Lake)プロセッサ発表 今秋に搭…

  5. SSDの方がHDDより寿命長い

  6. 【フェリカ】 日本の“支払い”変えた技術者 次なる挑戦

  7. 【製品】レノボ、初代から7年ぶり刷新の「ThinkPadトラックポイントキーボードII」

  8. 超高級キーボード買ったwwwwwwww

  9. モニタはDELLにしときゃいいんだろ? 公式経由が一番安いし

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP