• AI

【AI】OpenAI、日本語処理を3倍速く 国産AIの脅威に

1: 田杉山脈 ★ 2024/04/16(火) 23:55:34.30 ID:DU3UhH51

対話型の生成AI(人工知能)「Chat(チャット)GPT」を手掛ける米オープンAIが日本での事業に本腰を入れる。基盤技術である大規模言語モデルで、日本語の処理能力を従来の3倍に高めた改良版を企業向けなどに提供する。国産AIを手がける日本勢にとっては手ごわい競合相手となる。

「日本はオープンAIにとって重要な市場だ」。日本法人の本格稼働にあわせて15日に都内で記者会見したオープンAIのブラッド・ラ…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1619R0W4A410C2000000/

4: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 02:40:01.13 ID:zTeMMz8L
なんで日本語の処理機能で日本が外国企業に負けんだよ

 

7: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 05:29:05.10 ID:iMerXOfW
>>4
むしろMicrosoft、Googleに勝ち目なんてあると思うか?

 

20: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 09:26:04.24 ID:GHcBEyHJ
>>4
世界各国でそれぞれの国が自分の処理機能作ってると思ってるらしいな
アメリカはアメリカ人だけやってるわけじゃない
世界中の優秀者が集まってるんだ
日本に世界中の優秀者を集めるような仕組みがあるか?
日本に世界から優秀者を集めて研究させる大学あるか?
日本の大学の研究室は若い研究者をサポートせず成果を横取りするだろ
アメリカは違うぞ
若い研究者たちをサポートする

 

6: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 05:07:11.98 ID:FdD0ZnTG
ありがたい
日本産AIなんて未だにたいしたもの出てきてないし

 

9: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 05:40:39.07 ID:nEVpnelH
そろそろ 日本政府はAIで同時通訳の決定版作れよ

 

10: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 05:52:08.59 ID:J785p28s
日本も特定のAI分野でちょっと進んでた時代もあったらしいが今では..

 

13: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 09:05:57.60 ID:fzBp6hZj
国産なんて誰が使うの?

 

16: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 09:19:58.95 ID:ASQpplLY
国産AI(笑)

 

21: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 09:38:24.73 ID:vRReTLNr
日本語処理が3倍速くなっても
アタマの回転は遅いまんまだけどなw

 

22: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 09:48:32.97 ID:zfFei2Yf
脅威と言うけど端から勝負になってないのでは?

 

30: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 13:26:25.61 ID:7ofvUgtY
日本産といいつつベースは外国産というのばっかだろ
そもそも良質な学習素地がなさすぎる

 

38: 名刺は切らしておりまして 2024/04/19(金) 01:23:16.83 ID:Pr1+bLzM
>>30
良質な学習素地ってあんた
ベースモデルはどれもそのままじゃ使えないものだ

 

33: 名刺は切らしておりまして 2024/04/17(水) 21:54:15.36 ID:e0a6SnIy
国産の生成AIとか使っているとこ、そもそもあったっけ?大企業は基本マイクロソフトとOpenAIだろ。

 

管理人からひと言

めっちゃ研究してるんだろうなぁ…日本語難しいのに。

引用元

【AI】OpenAI、日本語処理を3倍速く 国産AIの脅威に [田杉山脈★] (2ch.sc)

  • コメント: 0

関連記事

  1. 【AI】世界初のAIニュースキャスターが中国で誕生、あまりにもリアルで衝撃的な映像が公開中

  2. 岸田首相、生成AIで「科学技術の大衆化」を

  3. 【ロボット】家庭用ロボットLOVOT発表、ペッパー開発者手掛ける【らぼっと】

  4. グーグル、日本語版 生成AI検索「SGE」をSearch Labsで試験運用開始

  5. 【AI】AIトップ人材育成へ 若手研究者に2000万円支給の新制度 文科省

  6. 【ビジネス】IT音痴で負け組へ 日本に残された時間は7年 AI駆使する中韓勢 経営者はシステム刷新の…

  7. 【企業】ソニー、アイボが2万台突破【犬型ロボット】

  8. 【AI】AIでインフラの“ひび割れ”把握も ベンチャーへの投資活発

  9. OpenAI日本法人に「AWSジャパン前社長」が移籍 4月中旬開設の東京オフィスで重要任務担う?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

  1. カテゴリ_プログラム

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP