HDD故障率、PC用の安物SATAもサーバー用のボッタ価格SASも差がない事が判明

カテゴリ_hardware
1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [JP] 2017/10/31(火) 11:00:55.38 ID:PO30CCtm0 BE:422186189-PLT(12015) ポイント特典

オンラインバックアップサービス企業Backblazeは10月26日(米国時間)、
「2017 Hard Drive Reliability by Drive Size and Brand」において、
2017年第3四半期におけるハードディスク故障率を発表した。

故障率はSeagate ST4000DX000 (4TB)が31.10%と最も高く、
これにSeagate ST4000DM001 (4TB)の18.85%、
Seagate ST4000DM000 (4TB)の3.28%が続いている。

2017年第3四半期におけるハードディスク故障率 – 資料: Backblaze提供
no title

Backblazeが主力として採用しているハードディスクの容量は4TB。
ただし、4TBハードディスクは故障率の高いモデルが出てきており、8TBハードディスクへの入れ替えが進んでいる。
またBackblazeは10TBおよび12TBの投入を開始しており、8TB、10TB、12TBへの移行が進むとしている。

BackblazeはSeagate 8TBモデルのコンシューマモデル(ST8000DM002)とエンタープライズモデル(ST8000NM0055)についても発表。
コンシューマモデルの故障率は1.1%、エンタープライズモデルは1.2%と、
コンシューマモデルとエンタープライズモデルでほとんど故障率に違いが見られない点を指摘している。
なお、エンタープライズモデルはコンシューマモデルよりもデータの読み込み速度が速いほか、提供している機能が多く、保証期間が長いという違いがある。

Backblazeは四半期ごとに同社のサービスで利用しているハードディスクの故障率を発表している。
同社の発表によれば、特定のモデルは他のモデルと比べて故障率が高い傾向が観測されている。

http://news.mynavi.jp/news/2017/10/31/025/

59: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2017/10/31(火) 11:52:21.52 ID:M1AD7g7P0
>>1
サポートとか保証って言葉知ってる?

 

104: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2017/10/31(火) 12:44:08.73 ID:e9w0yiLg0
>>59
家庭用HDDは5年保証
業務用HDDは保証なし(別途保守契約してね)

 

200: 名無しさん@涙目です。(空) [FR] 2017/10/31(火) 21:18:45.92 ID:IM7T3BLJ0
>>59
新品に交換してもデータ帰ってこないから。

 

239: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2017/11/01(水) 23:57:09.77 ID:gYSz073Q0

>>1

>BackblazeはSeagate 8TBモデルのコンシューマモデル(ST8000DM002)とエンタープライズモデル(ST8000NM0055)についても発表。

どっちもSATAだ
クラウドワークスの50円ライターパクリ能無しだな

 

243: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/02(木) 01:25:48.09 ID:VlYA1m/A0

>>239
ちゅうか表にもSASはHDD入ってないし
元ソースも記事もSASに言及してないね

スレタイだけおかしい

 

244: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2017/11/02(木) 02:44:46.19 ID:Hiud1R410
>>1
海門、あいかわらずぶっ飛んでんなあ・・・、製造工程的に根本的に問題があるんだろうなあコレ

 

2: 名無しさん@涙目です。(北海道) [JP] 2017/10/31(火) 11:01:15.85 ID:PO30CCtm0
BackblazeはSeagate 8TBモデルのコンシューマモデル(ST8000DM002)とエンタープライズモデル(ST8000NM0055)についても発表。
コンシューマモデルの故障率は1.1%、エンタープライズモデルは1.2%と、
コンシューマモデルとエンタープライズモデルでほとんど故障率に違いが見られない点を指摘している。
なお、エンタープライズモデルはコンシューマモデルよりもデータの読み込み速度が速いほか、提供している機能が多く、保証期間が長いという違いがある。

 

3: 名無しさん@涙目です。(北海道) [JP] 2017/10/31(火) 11:01:35.30 ID:PO30CCtm0
サイズ別ハードディスク容量推移グラフ – 資料: Backblaze提供
no title

 

5: 名無しさん@涙目です。(茸) [VN] 2017/10/31(火) 11:02:23.44 ID:0wgQcdrL0
SSDより高いSAS-HDDとかアホしか買わんわな

 

10: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2017/10/31(火) 11:05:16.21 ID:T+4ugSvZ0
SASって今も容量小さいの?

 

11: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2017/10/31(火) 11:05:27.44 ID:3wNZoOo90
Seagateってやべーわ
安くて人気みたいだけどよくあんなの買うわ

 

12: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EU] 2017/10/31(火) 11:05:27.53 ID:wV5Vr0wk0
SATAで15000とかないしなぁ
今はSSDで良くなったけどSSDも意外と壊れる…

 

88: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2017/10/31(火) 12:21:04.35 ID:RS1pT0hH0
>>12
ssdは突然死する
ここ五年で三回も
hddは予兆があるからまだいい。
セクタのエラー数が増えたら交換してる。
長期データ保存はまだまだhddのが信頼性あるわ

 

14: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2017/10/31(火) 11:05:44.86 ID:AyqrLJo90
保証期間もインテルのSSDの方が長いしSASとか詐欺みたいなもんだな

 

16: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2017/10/31(火) 11:06:47.92 ID:WbzZU53t0
ラベルが違うだけで中身は同じ

 

50: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP] 2017/10/31(火) 11:35:04.13 ID:AUgbXyd/0

>>16
> ラベルが違うだけで中身は同じ

SASとSATAのHDDだろ。
さすがに中身は別物だよ。

 

24: 名無しさん@涙目です。(空) [FI] 2017/10/31(火) 11:14:15.48 ID:0+d43L180

>故障率はSeagate ST4000DX000 (4TB)が31.10%と最も高く、

海門のハズレ引くと3割の確率でぶっ壊れるのかよw
今のハードディスクはデータ用だからな
3割ハズレとか有りえんだろ

 

86: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/10/31(火) 12:20:27.40 ID:4kmj76A+0
>>24
2台でミラーリングしてもほぼ1割の確率でとぶってことになるな

 

171: 名無しさん@涙目です。(禿) [KR] 2017/10/31(火) 16:15:01.05 ID:4NUcwj2B0
>>24
1年ぐらい前にデータ保存用に使ってた4TのシーゲートのHDDが買って1年ぐらいでお亡くなりになって、もう2度と使うまいと決めてたが正解だったのね

 

25: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2017/10/31(火) 11:14:19.70 ID:Mpm/A+yt0
プラッタ枚数が多ければ多いほど壊れるだろ
1~3枚だとそうそう壊れん

 

26: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2017/10/31(火) 11:16:32.22 ID:uksYHhFE0
SSDはどうなの?
10年くらい使って一回も壊れてないから、実感としては凄く壊れにくいと思うんだが

 

27: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2017/10/31(火) 11:17:41.51 ID:+KvaT5PT0
故障率だけを比較してもね
保証とか消費電力とかあるでしょ

 

102: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2017/10/31(火) 12:40:44.38 ID:e9w0yiLg0
>>27
家庭用は5年保証
業務用は保証なし(別途保守契約)

 

29: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [ニダ] 2017/10/31(火) 11:18:18.97 ID:s29SOzBN0
バラクーダつうの買っとけばいいんだろ

 

35: 名無しさん@涙目です。(catv?) [NI] 2017/10/31(火) 11:21:57.55 ID:8Wl3uxBJ0
>>29
あったなー、メンテの仕事してた頃あれのせいで大変な目に合ったわ
プラッター移植で復旧出来た最後の世代かもしれん

 

30: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2017/10/31(火) 11:18:53.06 ID:jJi2K2/d0

SSDは5台くらい買ったけど全部現役でぶっこわれてないわ
エロ動画とか保存しないしHDDはもう6年くらい前から積んでない

M.2のSSDとかも最近買ったけどコードレスになる以外そこまでSATAと体感差はないな

PCIに刺す3Dなんとかとかいうのが今最速なん?

 

36: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA] 2017/10/31(火) 11:24:00.13 ID:U2/gXW820
海門ヤバイってガチだったんだな
通りで安い訳だ

 

126: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [GB] 2017/10/31(火) 14:08:58.91 ID:fhhvPmP10
>>36
直販系のPC同時期に購入で3年後の同じタイミングでHDDが死んだ。。
海門だったw

 

41: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/10/31(火) 11:26:09.21 ID:QnBvXyyt0
東芝とWDだわ積んでるの。
あとssd

 

44: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/10/31(火) 11:28:35.78 ID:o465MnJ80
HDDを作ってる会社なんて今は世界中で4社くらいだしな

 

52: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2017/10/31(火) 11:36:28.59 ID:EI5RjJuF0
熱がヤバいしファームロックして2Tのデータぶっ飛んだ
凶悪なのが外付けHDD買うとseagateだったりする
設計思想と存在自体が害悪

 

54: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA] 2017/10/31(火) 11:37:02.13 ID:0sOqxhxJ0
保証の違いだろ

 

66: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/10/31(火) 12:07:15.73 ID:0l6oCSun0
海門とサムスン以外なら何使っても問題ないだろ
って、じっちゃが言ってた

 

79: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE] 2017/10/31(火) 12:18:18.48 ID:1bGO0Psx0
オレのPCの保存されてる10万冊以上のコミックの保存方法をどうしようか悩んでる
老後に読みたいなぁ

 

80: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE] 2017/10/31(火) 12:18:42.04 ID:Oo/4Nbd30
SSDの寿命がーとか言ってた奴らは算数できない低脳
バカの一つ覚え

 

83: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2017/10/31(火) 12:19:00.44 ID:iPdfqpg70
東芝未だに壊れないなあ
安いし気に入ってるよ

 

85: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CO] 2017/10/31(火) 12:20:26.67 ID:D/8roh320
昔はメーカーによって結構な差異あったけどな。
高級グレードと低級グレードであまり差がないのはそう。
でも内々で検査基準の差異はあるんじゃないかと思う。

 

90: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2017/10/31(火) 12:22:44.38 ID:VlRiwyMn0
まぁた海門が晒されてんのか

 

93: 名無しさん@涙目です。(catv?) [IN] 2017/10/31(火) 12:25:49.62 ID:v32Roj7z0
wdが一番信頼できるわ。
データ復旧依頼来るのは絶対海門かサムチョンだ。サムチョンとかいつの使ってんだよって話。

 

101: 名無しさん@涙目です。(空) [NL] 2017/10/31(火) 12:40:03.19 ID:+QrIo4rN0
絶対に海門は買わない

 

113: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2017/10/31(火) 13:19:21.97 ID:DVUGUTFg0
HDDなんかよりもマザーボードのほうがはるかに壊れやすい

 

114: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/10/31(火) 13:22:28.67 ID:VqPiOdVa0
8TBはどれがいいんだよ

 

116: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE] 2017/10/31(火) 13:25:11.68 ID:0L7aMfCA0

エンタープライズHDDは信頼性が高いが軽微な故障も正直に報告する
コンシューマHDDは致命的にどうしようもなくなるまで故障を隠蔽する

同じ故障率だからといって一概には言えない

 

226: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP] 2017/11/01(水) 12:08:25.83 ID:VHhSoR2D0
>>116
サーバ用に使うEnterprise HDDのコントローラは下手にリトライさせずに
すぐエラーリターンさせるからね。RAID組んでるときに下手にリトライで
遅延されたらそれ自体が問題になるし。

 

120: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2017/10/31(火) 13:44:29.92 ID:f5tI82NG0
海門だけじゃなくWDも東芝も壊れる
業務用途ならミラーリングすりゃどこでもいいが
個人用途ならHGST指名買いしかない

 

121: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2017/10/31(火) 13:46:41.68 ID:9Zqb00qg0

家庭用nasだと激しくアクセスしないから
PCよう入れといても問題ないんか

ここ6、7年くらいハードディスク壊れたことないから
PC用試してみようかな

 

131: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2017/10/31(火) 14:20:08.94 ID:EkHHNA/E0
HDD故障率、PC用の安物SATAもサーバー用のボッタ価格SASも差がない事が判明したんか

 

138: 名無しさん@涙目です。(北海道) [DE] 2017/10/31(火) 14:39:24.90 ID:bzwlsJg60
>>131
HDD故障の大半は機械故障なんだよね機械部品がほとんど同じだから故障率も同じなんだよね、たまに基板やソフトウェア原因の故障もあるけど

 

144: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2017/10/31(火) 14:50:01.76 ID:+AkDY1nq0
先日とうとう10T買ってしまった。39800
一番コスパいいであろう4Tx4=16Tだからかなり損な気もするが
もうこれで最後にしようと思って・・
最後のこれに溜まって行ったら今までのに順に移して行こうかと

 

152: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2017/10/31(火) 15:18:27.09 ID:7AeaQyn80
比較してるのは両方sataじゃないの?

 

155: 名無しさん@涙目です。(芋) [DE] 2017/10/31(火) 15:21:13.97 ID:WKKMXIbv0
SCSIの2GBが10万円した時代からHDDは50台くらい買ってきたけど
今までで壊れたのはWinnyのキャッシュ用に使ってたMaxtorの外付け300GBくらいだわ

 

158: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB] 2017/10/31(火) 15:28:54.96 ID:4KYpQ/2w0
SATAでもNAS用って書いとけばぼったくり値段で売れるんだろ?

 

173: 名無しさん@涙目です。(島根県) [US] 2017/10/31(火) 16:25:12.55 ID:k6TTYnmX0
3TBが5000円になんないかな
タイの洪水直前に買った2TB@\5000 x 4がそろそろ心配

 

174: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/10/31(火) 16:30:13.95 ID:lCnwvOWT0
調査の対象にならないようなローエンドのSATAはぶっ壊れまくりだよ

 

67: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [AU] 2017/10/31(火) 12:07:32.74 ID:MrkG28n40
HGST一択

引用元

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1509415255/

管理人からひと言

比較対象が両方SATAですね・・・あ、ぼくはHGST派です。今はWDか・・・・。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】SeagateBarraCuda ST2000DM006 バルク品 (3.5インチ/2TB/SATA)
価格:6026円(税込、送料無料) (2018/7/13時点)

関連記事

  1. 【液晶モニター】DMM、約5万円の43型4K対応ディスプレイ発売…巨大な85型も

  2. 実際問題としてタブレットって何に使うものなの?

  3. ゲーミングキーボードって何が違うの?

  4. 【半導体】台湾TSMC、21年に車載用半導体の生産を6割拡大

  5. 【ヘッドホン】クリエイティブ、頭や耳をスキャンして音場をパーソナライズする「SXFI」–…

  6. パソコン外で使う時用のマウス買ったんだけど、マウス入れるオススメの袋とかあるかな

  7. タブレット買い換えたいからオススメ教えてくれ

  8. 【速報】パナソニック、全固体電池実用化へ

  9. CPUのグリースは適当でいいぞおじさん俺「CPUのグリースは適当でいいぞ」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP