• PC

パソコン自作するときにどのパーツに拘るかで性格わかる

カテゴリ_pc
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/24(日) 14:49:40.739 ID:cws94cSnM
CPU 無神経
GPU 強欲
PSU 几帳面
RAM 拘りが強い
M/B 思慮深い
CASE 飽き性
STRAGE 堅実

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/24(日) 14:50:26.327 ID:1ueTpR/50
こだわるを漢字で書いちゃうやつは頭悪そう

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/24(日) 14:50:53.633 ID:0F3sKc/M0
俺はマザーとケース

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/24(日) 14:50:57.951 ID:yk60QUR20
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え。

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/24(日) 14:56:58.749 ID:1ueTpR/50
>>8
>>16
これほんとすき

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/24(日) 14:51:28.796 ID:CKkQTju/0
クーラー一択

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/24(日) 14:51:34.103 ID:29YncMKI0
PCの自作ってタバコの手巻きみたいなもん?

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/24(日) 14:51:40.438 ID:wMeK17RY0
全部一番コンセプトに合うやつで固める
予算は無視

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/24(日) 14:52:20.861 ID:4Q4H4hy40
CPUグラボは拘るに決まってるだろ

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/24(日) 14:52:39.005 ID:NDwljmRX0

CPU・・・最近のCPUは低価格帯でも十分に高性能、安いものでよい

メモリ・・・近年の急速な値崩れでかなり安く手に入る、あまり予算を割く必要はない

マザボ・・・何に乗せるかより、何を乗せるかの方が大事。板は適当でOK

HDD・・・必要に応じて後から買い足すのが常道、最初は最低限で安く済ませる

グラボ・・・必要ない人にとってはもっとも必要ない部分。なくてもいい

電源・・・別に電源が電気を発電するわけではない。適当でよい

ケース・・・つまるところただの箱。見た目にこだわらないのであれば一番安物でも大丈夫

キーボード、マウス・・・完全に消耗品と考え、最安値のものを使い捨てにしよう

モニタ・・・CUIでPCを使うならモニタに拘る必要は薄い。安いもので済まそう

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/24(日) 14:55:21.216 ID:MMeFEzFX0

バランスってもんがあるだろ

CPU コスパ良いやつか換装見越してローエンド
GPU 大したゲームしないし安いのでいい
PSU 糞電源だけ避ければ安くていい
RAM 市場価格が安ければ多めに積んどく
M/B ある程度拡張性あれば性能は求めない
CASE メンテナンス性とエアフロー重視
STRAGE 必要に応じて買い足す

ケースってことになるかな

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/24(日) 14:55:24.699 ID:q7Yvftpj0
全部ある程度スペック上げつつ取替の面倒なマザボとCPUに全力やろ

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/24(日) 14:55:37.949 ID:u0viYjzJ0
1台組み上げるためのパーツが全て揃った状態のワクワク度は異常

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/24(日) 14:56:04.915 ID:cKtxhx150
これだけは言える 面白いと

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/24(日) 14:57:34.900 ID:MMeFEzFX0
まあもはや自作関係なくなるけどモニタだろうね
マウスキーボードは安すぎて糞の場合はあっても常識的な値段で普通に使えるし

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/24(日) 15:00:01.027 ID:jlaMPJY60

CPU・・・ここだけ高性能でも無意味。ミドルクラスを攻めよう

メモリ・・・ある程度信頼できればよい。平均的なものを用意

マザボ・・・将来的な拡張なども視野に。最も売れているやつがいい

HDD・・・容量と信頼性に関係は薄い。ボリュームゾーンの製品で

グラボ・・・あると画像処理に余裕が持てる。性能と価格のバランスを

電源・・・必要な容量を満たしているかが大切。常識的な値段で用意しよう

ケース・・・大きすぎても小さすぎても問題あり。一般的な値段、大きさのものを

キーボード、マウス・・・直接使うが消耗もする。高すぎず安すぎずなものを

モニタ・・・発色など評判の悪いものもある。評判のよい売れているものを

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/24(日) 15:00:17.089 ID:Su+Uaa59M
無神経で堅実だって?
AMDが調子よくて故障率が低いHDDを選んだまで

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/24(日) 15:12:54.407 ID:jF7vvt/I0
自分でつくるなら基本的にはどれもこだわるだろ
性格出るとしたらどこにこだわらないかだと思う

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/24(日) 15:15:12.864 ID:k7Q1NuTT0
ファン

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/24(日) 15:16:10.693 ID:5P20jsXl0
一番金かかってるのモニターだわ

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/24(日) 15:16:19.591 ID:MMeFEzFX0
まあ確かに自作する奴は基本こだわるわな
なんだかんだで内部パーツは
どんなメーカーのどんなパーツでも安ければよいなんて中々言わない
ケチるにしても最低限のこだわりはある

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/24(日) 14:56:06.789 ID:brvZWVYT0
リンゴ厨「Macかどうか」

引用元

http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1529819380/

管理人からひと言

CPUとメモリかなぁ

関連記事

  1. 友達がCorei7のゲーミングPCを4万で売ってくれるんだがボッタクリかどうか判定してほしい

  2. 平成終わろうとしてるのにCore2でまだいける件

  3. カテゴリ_pc

    なんでPCのゲーミングデバイスって見た目がああいう感じのやつばっかなの?

  4. カテゴリ_pc

    ASUS、34,800円のゲーミングPCを発表

  5. 2万円のRyzen APU、生成AIに限ればGeForce RTX 4060Ti 16GBモデルより…

  6. 【PC】マウスコンピューター クリエーター向けPCの動画処理、2割速く

  7. 【PC】あのケンタッキーからゲーミングパソコン。排熱でチキンを保温可能

  8. CPU温度96℃って高い?

  9. ゲーミングPCってゲーム以外に役に立つことあるの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. amazon

おすすめ記事

  1. カテゴリ_pc
  2. カテゴリ_news
  3. カテゴリ_プログラム

新着記事

  1. AI「そうです。あなた様は世界一なのです」 お前ら「まあ、まあ、まあ!」
  2. 日本政府「閃いた。氷河期世代を育成してIT人材増やしたら日本強くなるのでは」
  3. 【IT】Microsoft、過去に任天堂買収を議論 裁判所資料で判明
  4. 【製品】米Amazon、「Fire TV サウンドバー」発表
  5. 【マイナンバー】デジタル庁に行政指導へ マイナ問題で個人情報保護委

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
PAGE TOP