• PC

【PC】PC記憶装置の主役交代 SSD搭載6割、HDD抜く

1: HAIKI ★ 2020/09/11(金) 23:51:35.50 ID:CAP_USER

パソコンなどに使う記憶装置の置き換えが進んでいる。2019年のパソコンに占める「ソリッド・ステート・ドライブ」(SSD)の搭載率は6割となり、ハードディスクドライブ(HDD)のシェアを抜いた。SSDの価格が下がったことで採用が増え、さらに普及している。21年には8割を超えそうだ。

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63554560X00C20A9QM8000/

2: 名刺は切らしておりまして 2020/09/11(金) 23:52:16.79 ID:a/20l+IO
>>1
HDDで抜く!

 

3: 名刺は切らしておりまして 2020/09/11(金) 23:52:44.73 ID:vNjIjdtZ
HDDはバックアップメディア

 

4: 名刺は切らしておりまして 2020/09/11(金) 23:53:23.12 ID:VMP10Llu
最後にパソコン買ったのが七年前だから、
そんな変化してた事を知らない。

 

365: 名刺は切らしておりまして 2020/09/13(日) 01:09:40.40 ID:etr68at3
>>4
7年前でも、十分使えるからね。
俺はウィンドウズは10だし、ワードも最新だけど、そのまま使える。

 

5: 名刺は切らしておりまして 2020/09/11(金) 23:53:32.53 ID:rw3XWoLv
まだHDDモデルがあることに驚いた。
さすがFAXを使ってる国や。

 

82: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 06:58:29.05 ID:jD02psur
>>5
容量が全然足らない
ゴミスペックで満足出来る人は幸せだなww

 

7: 名刺は切らしておりまして 2020/09/11(金) 23:56:49.90 ID:g1RoqvBR

SSDは即死するからなあ

バックアップこまめに取るか
データなくなってもいいとかじゃないと怖くて使えない

 

24: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 00:28:35.94 ID:29t2k8Dz
>>7
ハードディスクは予告があるけど
まだ大丈夫まだいけるとやってるうちにクラッシュして泣きを見るのよな

 

33: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 00:41:17.51 ID:CcCvgdiS
>>24
いや、バックアップはとっとけよw

 

8: 名刺は切らしておりまして 2020/09/11(金) 23:57:25.35 ID:as4CEtjD

ノートpc搭載の2.5インチHDDの転送速度はマジで遅い。
毎秒50MBって笑かすな
クソゴミが

2.5インチSSDなら毎秒500MBはいける
M.2SSDなら遅くても毎秒1000MB、速ければ毎秒5000MB

2.5インチHDDの10倍から100倍の転送速度

これだけにとどまらず、障害性もSSDが圧勝ではHDDに出る隙間なし

 

10: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 00:08:55.09 ID:86OXOywQ
SSD下げ止まったままだろ
240Gが2700円からさらに下がるかと思ったらもとにもどっちゃったし

 

11: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 00:10:41.17 ID:iX8LL9Ve
SSDは早死にするイメージしかない

 

12: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 00:12:39.85 ID:GCiiTt8M
10年前には移行してたわ

 

13: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 00:13:29.67 ID:Q2FpejQs
HDDはUSBで外付けにすればいいしな

 

17: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 00:20:16.56 ID:9unlCRF7
得意分野が違うんだから適材適所で使いわければいい
二者択一はアホのすること

 

18: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 00:20:40.04 ID:rV2RtYwk
速さもだけどHDDは音が煩い

 

294: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 16:21:41.24 ID:iIvYoR3B
>>18
うるさいドライブ使ってるか
防音室でPC使ってるか
お前が神経質か

 

19: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 00:20:49.31 ID:UOLu4R7Y
100GB一万円だった時代が懐かしい

 

51: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 01:57:31.81 ID:pHFstCG5
>>19
saci

 

358: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 23:46:44.63 ID:NdX2WSi+
>>19
1GB一万円だった時代が懐かしい

 

452: 名刺は切らしておりまして 2020/09/14(月) 08:16:00.17 ID:gehGqXBv

>>358
秋葉原で500MB二個を6万で買った
20ウン年前

まだ動くよ
古いのは丈夫だ

 

419: 名刺は切らしておりまして 2020/09/13(日) 12:35:04.00 ID:WqnEoXXh
>>19
100MB一万円だった時代が懐かしい

 

422: 名刺は切らしておりまして 2020/09/13(日) 13:43:04.23 ID:nNzVoOT7

>>419
100MBを買ったときは69900円だった。

なんか、手元にSATAの2TBが3本とNVMeの1TBが2本、480GBのが1本あるわ、組んでない状態で。
本体(14インチのノートPC)にはNVMeの1TBが組んである。

少し前にMLCの2TBが投げ売りだったから買ってしまった。

 

35: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 00:48:11.49 ID:WwzA8fFI
メインはSSDだけど
保存はまだHDDやな

 

58: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 04:07:39.59 ID:VFIYzJig
システムでの移行は進んでも
データの方はまだまだHDDだろ・・・違うの?

 

59: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 04:37:56.30 ID:ejJUBYYx
SSDの突然死やアップデートの不具合云々が怖くなり
購入pcで初めて回復ドライブを作ったわ

 

66: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 05:31:35.67 ID:uTzK/HFB
安いからという理由だけでHDDのPCを選定する調達部門は天に召されて欲しい。
こっちは設置したとたんに現場からゴミ持ってくんなとか言われるんだぞ。

 

67: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 05:40:45.13 ID:LmZ6WxFT
SSDのおかげで俺の古いパソコンが生き返った
まだしばらく使える
ちゅうか 遅い原因がHDDだったとは

 

113: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 09:38:06.93 ID:y2DFv/N4
SSDは当たり前
M,2じゃないSATA SSD使っている奴はHDD使ってるのと同じ

 

115: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 09:45:12.66 ID:hHJKpQ85
>>113
SATA SSDとHDDとでは速度が全く違うぞ。
おまえは印象でしゃべりすぎる。
ITオンチのジャップ指数がMAXだな。

 

134: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 10:36:14.76 ID:FzpwebCw
SSDは最低システムで500Gのっけりゃ良いし
次買い替える時は保存用もSSDだわ
3年後くらいにもうちょい安くなってくれませんかね・・・

 

135: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 10:36:14.83 ID:FzpwebCw
SSDは最低システムで500Gのっけりゃ良いし
次買い替える時は保存用もSSDだわ
3年後くらいにもうちょい安くなってくれませんかね・・・

 

138: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 10:42:07.08 ID:lVNNUEoB
1TBまでのならもうかなり安い

 

342: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 22:45:43.55 ID:10P/MjuW
>>138
1TBが1万円、TBWは200-250TBってとこ
単純に容量比でHDDの1/4くらいか

 

139: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 10:44:39.78 ID:irVtPjfB
ちょっと高くてもMLCタイプの
SSDでインテルのにしとけw

 

141: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 10:55:29.07 ID:W11kbh4S
>>139
今更プレーナなんて要らん

 

143: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 10:59:57.13 ID:lVNNUEoB
>>139
いつの話してるんだよ
MLCもインテルもどっちもオワコン気味

 

147: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 11:29:21.65 ID:72cMLwa4

SSDの寿命は短すぎだな

5年でほぼ使い物にならん

 

166: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 12:19:11.26 ID:q1HE/4sl
データーなんて外付けHDDで十分なんだな
性能UPを肌で感じる事ができる

 

76: 名刺は切らしておりまして 2020/09/12(土) 06:31:24.11 ID:pTjiwU2V
その内M.2のやつらはどんだけいるのかな?

引用元

管理人からひと言

ノートPCとかHDD選ぶ理由ないもんなぁ

関連記事

  1. MacやiPadのキーボードの酷さは異常、サードパーティ製すらまともなのが無い

  2. 「データ通信5年使い放題SIM」と「超高性能ノートPC」のセットが14万円で発売 やすーい!

  3. ノートPCにデスクトップ用CPU付けた製品を見るけど大丈夫なの?音とか排熱とか

  4. ノートPCを使うやつはアホしかいない事がわかった

  5. 【PC】世界のPC出荷台数、第4四半期は減少–IDCとガートナーの両調査で

  6. 【PC】パソコン部品、アキバで争奪戦 ゲーマーvsマイナー

  7. PCに詳しい人教えて!

  8. パソコン買いたいんだけど予算10万なら中古の方が良かったりする?

  9. biosの画面操作できるやつ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_プログラム
  2. カテゴリ_働き方

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP