【IT】元マルウェア開発企業がVPNサービス大手を続々買収

1: 田杉山脈 ★ 2021/12/09(木) 14:42:58.82 ID:CAP_USER

経済紙大手のフォーブスから「マルウェアで広告を不正に挿入して利益を得ている」と名指しで非難された企業がCyber??Ghost、Zenmate、Private Internet Access VPN、ExpressVPNなどVPNサービス大手を続々買収しています。この渦中の元マルウェア開発企業「Kape Technologies」について、セキュリティ企業のRestorePrivacyが解説しています。

2021年9月14日、VPNサービス関連としては過去最高額となる9億3600万ドル(約1063億円)でVPNサービス大手のExpressVPNが買収されました。ExpressVPNを買収した「Kape Technologies」という企業はこれまでにも複数のVPN企業を買収し続けてきた企業ですが、マルウェアを配布しているとたびたび報じられた「Crossrider」という企業を前身としています。

当時Crossriderが配布していたとされるマルウェアは、ブラウザ拡張機能やソフトウェア経由で感染してブラウザに広告を強制表示させるというもの。このCrossrider製とされるマルウェアは2013年から2019年8月まで猛威を奮っていたことが確認されていますが、この時期にVPNサービスの買収を開始していたことが明らかになっています。

時系列順に見ていくと、2017年、Crossriderは突如として当時VPN業界大手の一角とされていたCyber??GhostVPNを9200万ユーロ(約120億円)で買収し、2018年3月に「過去の活動と強い関連があるため」という理由でCrossriderからKape Technologiesに改名。同年10月にユーザー数4500万人を誇るドイツのVPNサービス・ZenmateVPNを約480万ユーロ(約63億円)で購入。続く2019年には当時の業界最大手とも評されたPrivate Internet Access VPNを1億2700万ドル(約144億円)で傘下に収め、2021年にはVPN関連の最高額となる9億3600万ドル(約1063億円)でExpressVPNを獲得しました。

Kape Technologiesが攻勢を強めているのはVPNサービスだけではありません。2021年5月、Kape TechnologiesはvpnMentor.comという「VPNレビューサイト」を運営するWebseleneseを買収。Webseleneseが運営するアプリレビューサイトWizcase.comと合わせて、「月間訪問者数約610万人」を手中に収めました。

実際にvpnMentor.comを見ると、2021年10月時点ではKape Technologies傘下の3社が「最高のVPNサービスランキング」の1~3位を見事に独占していることがわかります。
no title

Wizcase.comのVPNサービスランキングのページも全く同様の順位。これらのランキングでは、買収以前にはNordVPNとSurfsharkというKape Technologiesとは無関係なVPNサービスが1~3位に付けていました。

Kape Technologiesの前身であるCrossriderを創業したKoby Menachemi氏は、イスラエルの諜報機関である8200部隊出身の元スパイとされる人物。加えてCrossriderとKape Technologiesの両方の企業で大株主となっているTeddy Sagi氏は1990年代にはインサイダー取引で逮捕されており、2016年に公開されたパナマ文書にもその名前が記載されていたという、それぞれ素性に怪しい点があるとされる人物です。Kape Technologiesについて今回解説したセキュリティ企業のRestorePrivacyは、こうした点に加えてExpressVPNの最高情報責任者であるDaniel Gericke氏が、Kape Technologiesに買収される前日にあたる2021年9月14日にアラブ首長国連邦のスパイ活動に関与したとしてアメリカの司法省に罰金を科された点を取り上げています。
https://gigazine.net/news/20211015-former-malware-kape-technologies-owns-vpn-services/

2: 名刺は切らしておりまして 2021/12/09(木) 14:53:05.30 ID:Hii3I7Iv
ここに買収されたVPN使っても
この会社にだけは情報筒抜けになりそうw

 

3: 名刺は切らしておりまして 2021/12/09(木) 15:01:16.56 ID:1DIDX7Do

フリーの動画コーデック入れたら勝手にプロキシ入れられてた

お前らも注意したほうがいいよ

 

4: 名刺は切らしておりまして 2021/12/09(木) 15:32:01.05 ID:nGWWnej1
マイニングのnicehashとかも元は怪しい企業なんだっけ

 

5: 名刺は切らしておりまして 2021/12/09(木) 16:36:23.23 ID:aMwp6byZ
VPN各社はどこも小規模な上に素性が明らかでなく売り方も詐欺的で胡散臭すぎる

 

6: 名刺は切らしておりまして 2021/12/09(木) 17:04:30.95 ID:4sNUaTVz
最近クラウドフレアの1.1.1.1の速度が遅くなってるんだが
お前ら使いすぎ

 

7: 名刺は切らしておりまして 2021/12/09(木) 17:11:03.63 ID:h7sxr1Wh

盗聴し放題か

まあ、素性のわからぬVPNなんて使わんしSoftEtherで十分だから

 

8: 名刺は切らしておりまして 2021/12/09(木) 17:43:01.16 ID:C3ITAl5X
VPNベンダじゃなくて、ウイルス対策ソフトベンダ買えば捗るのにw

 

9: 名刺は切らしておりまして 2021/12/09(木) 19:08:53.05 ID:sxu7EnEV
不正に仕入れた情報で脅迫とかしてそう

 

10: 名刺は切らしておりまして 2021/12/09(木) 20:39:52.62 ID:7sEQUN0/
いつからVPNはプロキシツールのことを指すようになったんだ?普通は学校や会社の内部ネットワークに接続するツールのことだが

 

13: 名刺は切らしておりまして 2021/12/10(金) 01:59:53.70 ID:zWZvsHRk
VPNって自宅にサーバー立ててやるもんじゃないの?

 

14: 名刺は切らしておりまして 2021/12/10(金) 02:13:39.15 ID:risSJGPu
終わってるね

 

15: 名刺は切らしておりまして 2021/12/10(金) 16:45:18.19 ID:tuQMdQS4
エクスプレスダメなのか
どっかいいとこある?

 

16: 名刺は切らしておりまして 2021/12/10(金) 16:47:54.25 ID:km7BLnMm
地味にヤバイね 避けるわ

 

17: 名刺は切らしておりまして 2021/12/10(金) 17:18:39.67 ID:Kj4opqXJ
どんだけ儲けてたんだよって話だわ

管理人からひと言

誰がつかんだこんなもん

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1639028578/

関連記事

  1. 日本政府、デジタル庁事務方トップにMITをクビになった伊藤穰一を充てる謎采配

  2. 【企業】パナソニック 家電などを扱う事業会社の本社機能を東京へ 競争力強化やグローバル展開が狙い

  3. 【半導体】米インテル、TSMCから5ナノ品調達 最先端技術を採用

  4. 【企業】半導体確保、国家事業に 産業戦略を正式発表 経産省

  5. 【IT】オラクル、Oracle JDKを再び無料提供へ

  6. 【金融】みずほ ATM障害で報告書提出 “影響把握する態勢が不十分”

  7. 【企業】オンキヨー、8月1日上場廃止 2年連続の債務超過で

  8. 【少子化】福利厚生で「マッチングアプリ」 企業も少子化、婚活対策に

  9. 【SNS】FacebookにApple規制の重圧 「包囲網」は世界に拡大

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP