【科学一般】次世代研究プログラム40件採択 博士課程後期の学生、計5450名を支援 学振

1: すらいむ ★ 2021/09/16(木) 12:56:25.37 ID:CAP_USER

次世代研究プログラム40件採択 博士課程後期の学生、計5450名を支援

科学技術振興機構は、博士課程後期の学生が研究に専念できる環境を整備し、卓越した人材を育成する次世代研究者挑戦的研究プログラムの新規事業として東京大学など40件を採択した。
選抜された学生に生活費相当額、研究費を支給し、キャリア開発を支援する。

科学技術振興機構によると、採択された新規事業は、東京大学の「グリーントランスフォーメーションを先導する高度人材育成」、京都大学の「京都大学大学院教育支援機構プログラム」、新潟大学の「未来のライフ・イノベーションを創出するフロントランナー育成プロジェクト」、大阪市立大学と大阪府立大学の「リゾーム型研究人材育成プロジェクト」、東京農業大学の「グローバルで食料生産向上に挑戦する高度人材養成包括的プロジェクト」など。
支援対象となる学生数は全体で5,450人を予定している。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

大学ジャーナルオンライン 2021年9月15日
https://univ-journal.jp/116877/

3: 名無しのひみつ 2021/09/17(金) 06:47:24.35 ID:WZ48lWuV
>>1
しかし、大学には研究費もないからね。
どうするんだろう。

 

4: 名無しのひみつ 2021/09/17(金) 07:07:28.83 ID:oxo4UPBK
また「選択と集中」か…

 

5: 名無しのひみつ 2021/09/17(金) 07:13:49.87 ID:UP2qh0l8
>>1
いわゆる学振とは別なの?

 

6: 名無しのひみつ 2021/09/17(金) 07:31:32.02 ID:li1/Zt1Y
>>5
研究室から各自に払われる形かな
RAみたいな感じでしょ

 

7: 名無しのひみつ 2021/09/17(金) 23:27:13.80 ID:TPn9HacV
40件採択ということは、おそらくそれらの大学では降りてきたお金の一部を
オーバーヘッド分としてとって、それにより本来は。。。。

 

2: 名無しのひみつ 2021/09/16(木) 14:55:00.67 ID:X2oZicVU
めんどくせ

管理人からひと言

5000人か・・・・もっと多くてもいいのは・・・

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1631764585/

関連記事

  1. 勉強嫌いプログラマー俺氏何を勉強すればいいかわからない

  2. 基本情報すら落ちちゃうPGってwwww

  3. 【PC】2万円台から買える「Chromebook」日本でも普及の兆し

  4. ワードとエクセルってどっちがムズイ?

  5. 大学「基本情報取っとけ!」 お前ら「基本情報w」「せめて応用」「なんの役にも立たんぞ」

  6. ワイ無能情報系大学生、Sierの給料の低さに唖然とする

  7. 親父ワイ「おまえは学校の勉強なんてそっちのけでビジネスやITの勉強だけしとけ!」 息子(8)「うん!…

  8. 基本情報を215時間勉強したワイ、ついに発狂する

  9. 【教育】英語・数学・ITが評判「インド系スクール」、日本人生徒が右肩上がり…欧米系より学費安く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_プログラム
  2. カテゴリ_働き方

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP