プログラミング教えようと思ってんだけど

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:01:35.886 ID:BX+omq/G0
どんな言語で、どんなものを作ればええかな

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:03:47.857 ID:BX+omq/G0
ズレた答えしかなくてワロタ

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:06:24.368 ID:3z9bXGhW0
え?どっかずれてた?

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:07:01.653 ID:BX+omq/G0
>>6
向かねーだろ…

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:09:47.940 ID:Wy5DQEVGa
CodeSandbox

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:13:36.521 ID:BX+omq/G0
>>8
JavaScriptがやっぱ人気なのか

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:11:44.807 ID:uVP85x2C0
Java教えて!

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:14:34.582 ID:as28fN4l0
どういう層を相手に教えるのか書かないと何とも言えねーよゴミ

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:15:49.919 ID:BX+omq/G0
>>11
じゃあニートに教えるってどうよ。18~21ぐらい対象

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:16:41.929 ID:nb37gv6oa
Pythonのwebスクレイピングライブラリでエロ画像自動収集botを作ろう

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:16:44.352 ID:uiwi26S20
Haskellで金融系のシステムを作ると良いよ

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:17:14.306 ID:vKOlzKk2M
需要がありそうなパソコン教室ですらヒィヒィ言ってるのにそんなコアな領域で稼げるか?

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:18:04.075 ID:9jP4WVDZr
Javascript一択
Node.jsもあるし電子工作もjsで出来るの増えてるし
最初の一言語はjavascriptあるいはPythonだな

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:19:07.564 ID:BX+omq/G0
>>15
稼ごうって思ってねーよ。
>>16
その選択ならPythonだろ
JavaScriptとか微妙すぎ

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:19:41.521 ID:vKOlzKk2M
>>18
ボランティア?

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:23:08.694 ID:BX+omq/G0

>>19
ボランティアだな
俺の勉強がてら

>>20
いや、すげーのは分かるけどオブジェクト指向とか他言語と微妙に違うし
その二択ならって感じだな

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:25:51.020 ID:9jP4WVDZr
>>25
いや手が広いということは興味を得やすいということだよ
例えばセンサで得た情報をウェブ上で表示
なんてことがjs(htmlも含めるとして)だけで出来ちゃうんだよ?

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:30:01.401 ID:BX+omq/G0
>>34
あと対応ボード導入とか金かかるから駄目だな。
そういうことやるならリアルにCとかで初期設定できるとこまで頑張りたい

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:21:18.790 ID:9jP4WVDZr

>>17
元からセットだろんなもん

>>18
そう?
フロントもサーバもjsで書けて
ハードまでjsでかけるようになって来てんのよ?

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:19:06.601 ID:vKOlzKk2M
>>16
htmlとcssもセットじゃないと使いもんにならんやろ

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:21:23.358 ID:6IfdNGUKd
Node.jsはゼロからだと環境構築難しいが、細かいことはブラックボックス化して取り組めば、最初の言語としていいかもな

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:22:39.408 ID:vKOlzKk2M
>>21
それ意味あるのか…

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:23:58.297 ID:6IfdNGUKd
>>23
なぜ意味がないと思うの?

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:21:33.171
RustでC++に速度で勝つプログラム

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:22:43.613
Rust と Julia はどちらが速いのか検証

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:23:13.327 ID:RtZxCNgIM
Scalaでデータマイニング

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:23:19.603 ID:TfMNR4RBH
goとマイクロサービスアーキテクチャ

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:23:59.998 ID:BX+omq/G0
速度検証とかマニアックなことやって楽しいのかよ

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:24:06.979
AWK と Python はどちらが速いのか

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:24:37.859 ID:uiwi26S20
最初はcかjavaで良いんだって

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:26:15.258 ID:BX+omq/G0
>>31
CかJavaって極端だな

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:29:18.916 ID:uiwi26S20
>>37
え?

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:24:55.911 ID:6IfdNGUKd
JavaScriptが駄目ならTypeScriptをやればいいじゃない

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:25:04.714 ID:vKOlzKk2M
言語もそうだけど、設計とかについても語ってくれ
MVCとかまともな参考書ないやん

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:25:52.721
Haskell と Java はどちらが速いのか

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:26:05.965 ID:KwAleAJE0
最初から言語にするからプログラムが解り辛いんや
最初は日本語でプログラム書け

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:27:53.393 ID:uTOMHspZd
>>36
ほんとこれ

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:28:34.244 ID:BX+omq/G0
>>36
言いたいこと分かるが、求めてる答えじゃないってかんじだ

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:26:31.206 ID:uTOMHspZd
とりあえずCodeComplete読んどきゃ間違いない
オブジェクト指向カルトは深みにはまらぬこと

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:29:04.202
今なら、WebAssembly と WebGL 2 で五年前の最先端スマホゲが今ではブラウザ上で動かせることを示す企画が人気出る

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:32:13.349 ID:uTOMHspZd

初心者レベルの「学習」に向く言語なら

Python
Haskell

の2つだと思う
どちらも抽象度が高く、「おまじない」を記述しなくて済む
データ構造に関するライブラリが豊富で、効率的なアルゴリズムを容易に実装可能
あと、環境構築も楽(Pythonはインストーラー叩くだけ。HaskellはStackをインストールすれば終わり)

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:34:27.416 ID:BX+omq/G0

>>45
てめえwwwwwwwwwwわろた

>>44
Python勉強するわ。で、教えれるようになっとくわ

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:33:33.902 ID:uiwi26S20
Haskellを初心者に教えるのはむりだわ

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:35:26.216 ID:U8FOv9d+0
COBOL教えてよ

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:36:06.369 ID:BX+omq/G0
>>47
本気かよ。やめとけ

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:41:05.924 ID:U8FOv9d+0
>>48
昔ちょっとかじったんだけど難しいの?

 

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:42:32.352 ID:BX+omq/G0
>>52
マジなオワコンに手を出すなってことだよ

 

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:37:35.594 ID:TBAI68Mo0
言語仕様とかアルゴリズムより
要件定義とか基本設計とか詳細設計について教えて欲しいわ

 

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:38:30.657 ID:uTOMHspZd
>>49
俺も教えてほしいわ

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:38:37.218 ID:BX+omq/G0
>>49
先輩にしごかれるしかねーよ頑張れや

 

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:45:33.274 ID:uTOMHspZd

低レベルなプログラミング言語(C以外)に手を出した時点でプログラマーとして終わり

一生思考を支配される

 

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 22:58:04.230 ID:BX+omq/G0
>>55
goto適切に使うように指導するか規約で縛るしかないな

 

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 23:02:10.629 ID:uTOMHspZd
上の例は、ふつうのソースコードを機械的にgotoを使って書き直しただけだからまだマシだが、
まず第一にこういう思考をする奴のソースコードは本当に意味が分からない

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 23:06:49.189
gotoを書くときは稟議を通せ

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1541163695/

管理人からひと言

喫茶店でやってくれるなら参加したい

 

関連記事

  1. 【社会】大阪の公立小中、スマホ解禁へ…19年度にも

  2. 僕、新人ITエンジニア、使い終わったら後片付けをもっとうに客先サーバーをシャットダウン

  3. 明日基本情報処理技術者の午後試験なんだが今から徹夜して間に合うかな?

  4. 【IT】ドコモ、小学校の教員向けプログラミング教育支援サービスを提供へ

  5. 【企業】Amazon、従業員の学費を全額負担 75万人対象

  6. 【IT】ハーバード大のプログラミング講座を日本語化 無料で学べる「CS50.jp」公開

  7. 意識高い系「プログラミングスクール通ってフリーランスになるぞぉ!」

  8. ニートの俺がIT系の職業訓練校に通うらしいんだが

  9. 1ヶ月間毎日プログラミングした結果wwwwwwww

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_pc
  2. カテゴリ_プログラム
  3. カテゴリ_security

新着記事

  1. 【企業】OpenAIが元Apple幹部と端末新会社、孫氏参画 FT報道
  2. Windows10「通知便利やな」→11「あれ通知消えた?」→昨日「また通知のマ…
  3. 【IT】ドコモ「オープンRAN」輸出へ 脱ファーウェイに商機
  4. 【悲報】iPhone 15アチアチ 報告相次ぐ サーマルスロットリングによる性能…
  5. Raspberry Pi 5が発表、GeForce RTX 4090が搭載可能に…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP