【テクノロジー】水素で飛ぶ燃料電池ドローン、5kg積んで連続70分飛行–英国で開発

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/01/25(金) 12:52:06.04 ID:CAP_USER

 英国の企業グループによるドローン開発プロジェクト「Project RACHEL」は、燃料電池を電源にすることで長時間飛行が可能になったドローンの試験飛行を実施した。5kgの荷物を搭載させた状態で、70分間の連続飛行を成功させた。
Project | The Hydrogen Drone(英文)
https://thehydrogendrone.com/
Hydrogen multi-rotor UAV with 5kg payload achieves FIRST EVER hour-long test flight – Productiv Group(英文)
http://www.productivgroup.com/hydrogen-multi-rotor-uav-with-5kg-payload-achieves-first-ever-hour-long-test-flight/
no title

赤いタンクから水素を供給(出典:Intelligent Energy公式Twitterアカウント)

Project RACHELは、技術系企業に対する資金および技術支援を手がけているProductiv、ドローンサービス企業のBATCAM、燃料電池を開発しているIntelligent Energyによるプロジェクト。水素で発電する燃料電池を利用し、再充電などせず長い時間飛び続けられるドローンの開発に取り組んでいる。

BATCAMが使用しているドローンは、リチウムポリマー電池を電源にしており、飛行させて業務に使用可能な時間は12分程度しかないという。今回開発した燃料電池ドローンは、容量6リットルのタンクに圧力300barで入れた水素を燃料に使い、5kgの荷物を載せ、連続で70分間飛行した。ちなみに、使用したドローンの最大離陸重量(MTOW)は20kg程度。

https://japan.cnet.com/storage/2019/01/24/d201d83c3eb09e41aac66bd7c97c5d62/2019_01_24_sato_nobuhiko_021_image_02.jpg
タンクの容量は6リットル(出典:Productiv)

今後Project RACHELは、2019年の早い時期に実際の使用環境で試験運用を実施し、開発を完了させる計画。実用化できれば、鉱業や農業、各種調査、報道、監視、災害対応などさまざまな分野での活用が考えられるとしている。

Fuel cell footage V2 on Vimeo
https://vimeo.com/303052756
燃料電池ドローンの紹介ビデオ(出典:BATCAM/Vimeo)

2019年01月25日 12時33分
CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35131749/

2: 名刺は切らしておりまして 2019/01/25(金) 12:54:28.75 ID:emFRLm1I
プロペラ小さくしたいからって本体でかいんだよ
接地部分小さくしたからってなんなんだ

 

3: 名刺は切らしておりまして 2019/01/25(金) 12:55:12.72 ID:0vvYsjRH
水素を燃やして推進力に使った方がよくないかな?
燃料電池は触媒に金かかりすぎ。

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/01/25(金) 12:57:55.53 ID:RVFm+0+q
よく考えたらドローンって電池駆動だから荷物積んで大した時間飛べないんだな

 

6: 名刺は切らしておりまして 2019/01/25(金) 13:05:12.87 ID:URf8OEjm
荷物分の重さで飛行時間が、70分の30%まで低下したりして?

 

7: 名刺は切らしておりまして 2019/01/25(金) 13:07:49.38 ID:yshy7myU
水素を袋に詰めて、浮力で上昇するドローン作ればいいじゃない。
そうすりゃ「水素で飛ぶドローン」でしょ。燃料電池は忘れてくれ。

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/01/25(金) 13:09:35.49 ID:gPsBIwhv
70分は実用レベルだな
片道30分なら結構な距離飛べる

 

11: 名刺は切らしておりまして 2019/01/25(金) 13:12:29.27 ID:j5By+8u7
こいつら家が丸焼けになるまで懲りない連中だな

 

14: 名刺は切らしておりまして 2019/01/25(金) 13:23:19.66 ID:quky2pwv
飛行船にしたほうがよくね?

 

35: 名刺は切らしておりまして 2019/01/25(金) 17:35:25.32 ID:CaEvdnRZ
>>14
俺もそう思ったw

 

36: 名刺は切らしておりまして 2019/01/25(金) 17:42:33.97 ID:LkNjtb6x
>>35
風で押し戻されて途中で燃料無くなっちゃうよ

 

16: 名刺は切らしておりまして 2019/01/25(金) 13:28:16.27 ID:WNq+PT9L
何でEV厨って燃料電池を敵対視すんの?
意味がわかんないんですけど。

 

65: 名刺は切らしておりまして 2019/01/26(土) 00:18:51.11 ID:ky0mAP2a

>>16
水素燃料電池は車に限れば
はっきりと言ってエネルギー効率も、経済効率も実は悪いんだよ

燃料電池唯一の希望はアンモニアかなと
アンモニアならEVと逆転するかもね

 

30: 名刺は切らしておりまして 2019/01/25(金) 15:43:32.11 ID:emFRLm1I
ちなみにヘリウムで小型の飛行船作ったことあるけど
バルーン部分は結構なデカさになるぞ
発泡スチロール削り出しの本体+基板+動力でも全長2m超えたしな

 

31: 名刺は切らしておりまして 2019/01/25(金) 16:00:12.43 ID:O1bv4iSM
水素ってそんないいん?
自動車も水素開発が主流になってるんでしょ?

 

32: 名刺は切らしておりまして 2019/01/25(金) 17:20:48.44 ID:3tVGUhYN
>>1
この使い方があったか。
バッテリーより圧倒的に軽いよな。
緊急時にはエアバッグぽい感じで風船に水素入れて、気球のようにゆっくり降下も可能だな。

 

37: 名刺は切らしておりまして 2019/01/25(金) 17:49:57.08 ID:pyyCjW/w
何年も前から軽油で飛ぶ
農薬散布用のちっさいヘリコプターあるぞ
日本のど田舎で飛び回ってるだろ。
ドローンって言葉にモノをしらない奴がだまされすぎ。

 

42: 名刺は切らしておりまして 2019/01/25(金) 18:45:07.77 ID:i+P5KQYZ
ドローンって結局は使えないんだよな。
空を飛ばすためエネルギーがかなり使ううえにモーターを何機も使ってるからすぐにメンテナンスがいる。
ドローンで配送とか言ってるけど、効率悪すぎて無理なんだよな。

 

46: 名刺は切らしておりまして 2019/01/25(金) 19:39:03.03 ID:WbwDaXXD
リチウムイオン電池は重いので空飛ばすのなら燃料電池の方が有利かもしれない
ただ水素は危険なので爆発事故が起きなきゃいーけどとも思う

 

69: 名刺は切らしておりまして 2019/01/26(土) 00:41:07.15 ID:gb6jG+t5

アンモニアにすると水素の重量比率が3/17になっちまうんだよな
それにアンモニアと水素を分離しないと触媒汚染や排ガスにアンモニアや窒素酸化物等が混じってしまうんだよ
このへん解決する方法があるならお聞きしたいものだ

俺には「どこでもドアがあればクルマはいらない」くらいの暴論にしか聞こえない
少なくとも現時点でまともな解決策はないし、あと何十年かかるかも分からん方法だな

 

72: 名刺は切らしておりまして 2019/01/26(土) 07:13:21.91 ID:NtjF61hq
すなおに タービン発電機を載せろよ
1000KWぐらいちょろいぞ

 

81: 名刺は切らしておりまして 2019/01/26(土) 17:33:17.84 ID:HmKI5x1m
ガソリンで良いじゃん電気で良いじゃんって人間が多すぎて水素燃料電池はBtoBでしか回らなくなりそう
つまらない
国内でいくらでも生産できるのに

 

86: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 04:18:03.23 ID:2XIblV2s
電池の要らないモーターあるのに

 

51: 名刺は切らしておりまして 2019/01/25(金) 21:50:39.41 ID:1/UxMEVG
そのまま爆弾

引用元

管理人からひと言

かっこいい

 

関連記事

  1. GeForce GTX 1180、日本時間8月21日で確定

  2. ブルートゥースイヤホンを使ってるやつに聞きたいんだが

  3. 【製品】韓国LG、8K画質の有機ELテレビ開発 世界初

  4. 【半導体】消費電力50分の1 次世代メモリー「MRAM」普及へ

  5. 【FAX】「どうして超ハイテクな日本人がFAXに執着するんだい?」海外で話題に

  6. ぼくついにi9 9900Kを購入

  7. 【VR】Meta、「Quest Pro」の生産終了か–次期モデルの開発も中止

  8. パソコンにSSDとHDD両方積むけどさ両方SSDかSSD1つでええやん!

  9. PCモニター詳しい奴ちょっと来てくれ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_Linux

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP