【IT】「絶対王者」SDカードに挑戦者、サムスン主導の新メモリーカード「UFSカード」 SDカードより高速

1: サーバル ★ 2018/10/28(日) 20:30:54.35 ID:CAP_USER9

パソコンやデジタルカメラ、スマートフォンなど、さまざまなコンシューマー(民生)機器に広がり、抜き差し可能(リムーバブル)なメモリーカードの代名詞となった「SDメモリーカード」。そんな「絶対王者」に挑戦者が現れた。それが、「UFS(Universal Flash Storage) Card」である。2018年中にも韓国Samsung Electronics(サムスン電子)が256Gバイト品などを製品化する予定だ。同時期に、UFS Cardスロットを備えたノートパソコンを同社が発売するという。

Samsungは2018年8月に開催されたイベント「Flash Memory Summit」において、UFS Cardの動作デモを披露した。指先ほどの大きさのドングル型カードリーダーをノートパソコンに外付けし、UFS Cardとノートパソコン間でデータをやり取りする様子を見せた。実際に動作するUFS Cardのデモを公の場で見せるのは、「今回が初めて」(Samsungの説明員)である。合わせて、UFSの特徴や今後の展開などについて、同イベントで講演した。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01058/

no title

3: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 20:32:14.50 ID:bwRZPmMW0
>サムスン主導
はい、解散

 

5: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 20:32:41.51 ID:jUz289tw0
ソニーより10倍ダメなソニーをみている感じだな

 

6: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 20:33:18.70 ID:IM8D/j8O0
メモリースティックさんの事もたまには思い出してあげてください(´・ω・`)

 

275: 名無しさん@1周年 2018/10/29(月) 08:52:25.04 ID:yhOBAdYs0
>>6
このスレタイ見て真っ先に思い付いたのがソニーだわw

 

7: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 20:33:24.18 ID:XgfSg3oA0
ベータになるかVHFになるか、はたまたレッドレイか

 

246: 名無しさん@1周年 2018/10/29(月) 05:29:21.57 ID:CTk/tzyp0
>>7
VHSな

 

8: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 20:33:30.95 ID:eWol3Fm+0
よくよく考えたら
SDってめちゃくちゃ長いよね
スマートメディアから以降、沢山持ってたけど
その間に色んなデバイスがあったけど
忘れたw

 

11: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 20:34:44.20 ID:NyxbOXcs0
class10以上のSDカードが出て終了するんだろうな

 

12: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 20:34:47.37 ID:u4QCGVpo0
SDも進化してるからな

 

13: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 20:35:20.13 ID:XdGziEk70
またスロットの種類増えるのか

 

15: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 20:36:47.63 ID:39aHhi750
SDはデータ飛びやすいしな
けど新規格は要らん

 

215: 名無しさん@1周年 2018/10/29(月) 00:42:07.17 ID:+FyWmuGC0
>>15
トランセンドなんか使ってるからだよw

 

18: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 20:37:44.86 ID:hH3ZfcNR0
速度は速いね

 

19: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 20:38:32.05 ID:3S9DtsrT0
てか一眼カメラぐらいだよな

 

148: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 21:49:00.69 ID:3KzdYSXC0

>>19
> てか一眼カメラぐらいだよな

ドローン搭載の高画質カメラ記録に使うらしい。

 

29: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 20:43:33.11 ID:raGsU8sq0
ソニーのメモリースティックとか
ガムみたいな電池もあっという間に
消えたな

 

165: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 22:15:38.93 ID:h6c1DYXq0
>>29
あのガムバッテリーが大好きだった。
手触りが好き。

 

30: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 20:43:35.14 ID:NFiBhyHX0
なお安定性は

 

37: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 20:45:19.90 ID:XZuHpksF0
その技術でSDカードを高速化するんじゃダメだったのか?

 

40: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 20:48:07.88 ID:f+xvd6EX0
全部Wi-Fi搭載してクラウド保存でええやん
スマホパケ制限とかやってる日本には無理かのー

 

49: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 20:51:07.11 ID:NPm4rDjP0
これ以上規格増やすな

 

51: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 20:51:16.41 ID:QibUTrXF0
SDの形で開発すれよ。
その技術はSDに応用効かないのかね?

 

86: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 21:02:45.67 ID:FnFagC7f0
メモリースティックまでは許す
ただしvita、テメーはダメだ

 

119: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 21:19:54.51 ID:HKDOH9Ho0
外付けなら比較すべきはUSBメモリじゃね

 

144: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 21:44:42.83 ID:/c5WFBns0
MO使いの俺はどうすれば

 

145: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 21:47:20.90 ID:H6ANKz8E0
SDが二文字でわかりやすいのに対して
F?U?なに?あ?一目見て覚えられない時点で一般には受けないから
このネーミングの時点ではやらないことは約束されてる

 

189: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 23:06:32.55 ID:2p4aQKoZ0
もうちょっと大きくてもよかったんじゃないのかって思うんだが
無くしちゃう

 

191: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 23:09:41.49 ID:W666RPNv0
xDピクチャーカードの事も
たまには思い出して下さい。

 

237: 名無しさん@1周年 2018/10/29(月) 02:09:33.15 ID:k0ZoAhd+0
豊登に関係ありますか?

 

240: 名無しさん@1周年 2018/10/29(月) 03:03:35.28 ID:RTKRCT1X0
大きさはもういいんだよ
ラベルに何文字か書けるぐらいの大きさはないと整理しにくい
あとは容量と価格
速度はまあ速い方がいいよね、ぐらいの感覚

 

4: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 20:32:32.26 ID:h0IFYAQf0
ややこしくすな

 

17: 名無しさん@1周年 2018/10/28(日) 20:37:41.65 ID:PWeKZ8tO0
クラウドじゃダメなんですか?

引用元

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1540726254/

管理人からひと言

もう規格増やさないで・・・・

 

関連記事

  1. 【半導体】米インテル、NAND事業をSKハイニックスに売却へ-9500億円

  2. 【CPU】CPU 小売り市場に異変 インテル低迷、AMDが躍進

  3. 4TBのHDD買ったのに3.63TBしか認識してないんだけどこれって不良品?

  4. SSDの価格暴落しすぎだろ

  5. 【半導体メモリ】DRAM容量単価、平成の30年で1万分の1 技術革新で劇的に低下

  6. NVIDIA、新世代GPUコア「Turing」発表、GeForce GTX 1080比で性能2.0倍…

  7. 【製品】東芝、データセンター向けHDD 世界最大容量18テラバイト

  8. PCのマウスの持ち方を25年目にして初めてわかった(自力で)

  9. 動画が200GB位あるんだけど、外付けHDDに移すとなると凄く時間かかりそうだな

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_プログラム

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP