1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:03:59.351 ID:4v3oJpDpp
情報通信工学科
 情報といいつつプログラミングは触りのみ
 C言語の基礎だけ
 電気回路やら通信集積回路やら信号ばっかやってる
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:06:21.517 ID:vYMBGsA90
その二択なら教師
 
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:08:30.864 ID:4v3oJpDpp
>>2
 >>4
 それも思って悩んでる!
 でも女だし、ずっと働くかわからんから悩んでる
 
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:07:31.683 ID:4v3oJpDpp
電気回路やらはあんま好きじゃない
 
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:07:39.305 ID:vYMBGsA90
だけど一回社会出て経験積んでから教師になるのも
 自分の売りに出来るんじゃないかな?
 
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:08:02.345 ID:4v3oJpDpp
プログラミングは大学入って初めて触れたけど楽しかった
 でもSEてプログラミングはしないんだよな
 仕事にしたいかというと微妙
 
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:08:22.880 ID:wpWkGBUhM
いきなり教師より社会人経験積んでからでもいいと思う
 
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:08:52.148 ID:4v3oJpDpp
>>6
 やっぱそういうのもありか~~
 
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:09:11.993 ID:ftUqgxx80
教師とか陰キャかな
 
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:11:32.263 ID:4v3oJpDpp
>>9
 そうかなー?たしかに教職やってると変わってる人多いなって思う
 ほんとにこの人教師になるのかな?前でちゃんと、喋れるのかな?って
 余計なお世話だろーけど笑
 
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:09:38.250 ID:4v3oJpDpp
ただ教授には就活と教育実習の時期がかぶるから就職いいとこしたいなら教職諦めた方がいいって言われた
 こまる
 
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:09:51.630 ID:z0kNEU5a0
女の数学教員って少なそう
 
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:10:46.687 ID:4v3oJpDpp
あと私理系きたけどあんま理系っぽくない、人と関わる仕事がしたい
 勉強は理系科目のがずっとよかったけど
でも学校の先生て今ほんと大変そうだしモンペこええんだよなーー
 
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:11:08.178 ID:qk4ZFixrH
seがいいのかプログラマがいいのか
 
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:12:20.112 ID:4v3oJpDpp
>>13
 うちの学科からは学部卒ならSEになる人が圧倒的に多いらしい~
 まぁたしかにプログラミングほとんど学んでないしプログラマは難しいのかなと思う
 
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:11:49.392 ID:xVblss8KM
電気回路やってる人に数学教えさせると間違ったこと言いそうだからSE
 
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:13:02.614 ID:4v3oJpDpp
>>15
 ワロタ
 大丈夫だ電気回路はほとんど授業きいてなくて無理矢理可で回収したレベル
 
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:14:49.488 ID:xVblss8KM
>>18
 それ
 電気回路が出来て数学が出来ない
 から
 電気回路も数学も出来ない
 になっただけじゃん
 
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:17:44.043 ID:4v3oJpDpp
>>20
 ワロタ
 その辺しか選べそうにない
 理系にきめたときは数学教師かパソコンカタカタかっけー仕事につくのが夢だった
 今はもうわからん
>>21
 言えてるけど私が苦手なのは力学以外の物理や
>>22
 週6で授業びっちりよ
 教師にならないならとる意味ないからやめる
 
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:21:12.021 ID:wpWkGBUhM
>>26
 1つ忠告だが、カッコ良くはないぞ
 
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:24:08.655 ID:4v3oJpDpp
>>30
 wwwwww
 やっぱそうなんか笑
そもそも情報通信にきたのもスタバでパソコンカタカタやりながらカッコイイひとときを過ごしたいっていうくそみたいな理由
ほんとくそや私は!!
 
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:28:51.330 ID:qk4ZFixrH
>>31
 ちゃんと初期投資をして適当な会社でSEじゃなければそれも夢じゃない
 とはいってもそんなやついないけどなw
 
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:42:57.485 ID:kY7pOtMG0
>>36
 うちの学校は教職少ないけど、最後まで取ってた人は9割受かってる
 まあ逆にいうと1割おちてるわけだが…
>>37
 ワロタ
 結局入るとこによんだろなあ…何やるにしたって一番大事なのは人間関係だよな、とか思うと何も決まらない
>>38
 まじか…実際何がどういうことで大変なのか教えてほしい
 
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 19:11:53.422 ID:vhnQFsIyd
>>41
 同僚がキチガイ
 客もキチガイ
時給に換算したらバイト以下
 覚えるもん多いし
 
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:25:44.980 ID:xVblss8KM
>>26
 マイナスかけるマイナスがプラスになる理由とか答えられるんか?
 
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:40:45.242 ID:kY7pOtMG0
>>32
 それ一年の時に教職の授業でやったわ…そして忘れた
 すまんな
 生徒に教える前には調べとくさぁ
>>34
 常に私はそうやって生きてきて大変な目にあったりしている
 楽観的だからねー
 でも今まではどこいってもなんだかんだ、住めば都だったよ
>>35
 マーチくらいだからあんまよくねえな…
 
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:53:26.228 ID:fUwrLxyR6
>>39
 楽観主義なら教職でもなんとかなるかもね
 俺の周りに何人か教職ついてるやついるが
 本人にとっては教える能力が髙いとか生徒にとっていい教師とか関係なくて
 理不尽でもブラックでもただ続けられる許容力だけが問題なんだなって感じ
 
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:12:44.506 ID:T6kjrux10
大手じゃないならSEやめとけ
 
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:14:05.497 ID:4v3oJpDpp
>>17
 やっぱきちい?
 ただ残業多いのはSEも教師も変わんない気がすんのよね
 それなら残業代でるSEのがいいかなって気もしたり
 
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:14:35.231 ID:ZVbKdP7Ra
なんでそんな地獄みたいな二択なの
 
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:15:05.431 ID:kQcnvqfxd
教職なんて取れる余裕無いわ
 専門科目落としまくりで留年確定してるし
 
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:15:38.069 ID:qk4ZFixrH
プログラミングやる気があるならプログラマのがいい
 結局プログラミングやらないSEは顧客と上司に媚びるだけの仕事で先行きの無い業種だから
 
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:19:38.760 ID:4v3oJpDpp
>>23
 そうなのか…プログラミング好きだから勉強してみたいけど教職とバイトと通学時間のせいでまじで時間がねえ
 でもサイトとかで独学できそうなとこあるよね
 やってみよかな
 
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:16:45.881 ID:K8ppKjjj0
SEってなにすんの?
 
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:21:00.103 ID:4v3oJpDpp
>>24
 私もよくわからん笑
 フローチャートかいたり顧客の需要を聞いて合ったものを提案してプログラマにお願いするとかなのかな?
>>25
 三年になったらもうちょい時間取れそうだから塾講やってみたいー!
 
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:17:15.318 ID:pZrW9HoLa
教員目指すならまず予備校講師やってから私学の教員目指すといいよ
 
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:26:00.375 ID:fUwrLxyR6
見通しの甘い憧れ持ってるの見ると教職の大変さも甘く見てそう
 
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:26:20.696 ID:pZrW9HoLa
正直出身大学にもよるけど私立進学校で数年やって技量が認められれば結構貰えるよ
 名前は言えないけどウチは800近く貰えてる
 
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:28:45.699 ID:vmcq/69Ba
教職は正規なら十分だけど非正規(講師)はきついぞ
 見込みはあるのか?
 
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:33:53.856 ID:vhnQFsIyd
SEはやめとけ、現役の俺が言ってる
 
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:42:34.678 ID:f42t2ubQ0
推薦使ってメーカーか元請けSIer行けばええやん
 
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:43:27.996 ID:kY7pOtMG0
>>40
 正直GPAあんまよくないから推薦はもらえないと思う~~
 
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:45:07.781 ID:f42t2ubQ0
>>42
 成績真ん中より下やったが普通に推薦もらえたで
 ちな駅弁情報
 
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:47:49.191 ID:kY7pOtMG0
>>43
 まじか建設ってブラックなんだっけ?
 やっぱ数学教師のがいいのかな~わりとそっちのが勧められる
>>44
 えーいいなあ
 うち教授に相談しても脅してくるか大学院ゴリゴリに勧めてくることしかしないからよくわからん
 先輩あたりに聞いてみるべきか
 
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:50:28.071 ID:f42t2ubQ0
>>45
 ITでも上流しかやらない元請けならブラックちゃうぞ
 学科の就職支援室みたいなところ行けば対応してもらえるで
 
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:51:35.220 ID:wpWkGBUhM
>>48
 上流やってたけど、給料いいだけで時間はブラックやぞ
 
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:53:10.437 ID:f42t2ubQ0
>>51
 何系のSIer?
 
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:59:43.302 ID:wpWkGBUhM
>>52
 ユーザー系
 
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 19:04:38.262 ID:ZPOIfW/+M
>>55
 ユー子でも業界によってピンキリやろ
 メーカー?金融?
 
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 19:06:47.488 ID:wpWkGBUhM
>>61
 金融やぞ
 
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 19:08:02.074 ID:ZPOIfW/+M
>>64
 金融は例外的にブラック気質やろ
 そのぶん給料いいからあれやけども
 残業どれくらいなん?
 
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 19:15:54.400 ID:wpWkGBUhM
>>66
 だいたい50越え。多いときは120くらい。
 
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 19:21:40.544 ID:f42t2ubQ0
>>71
 ひぇ~
 上流でもそんなに残業あるんやな
 
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:59:13.637 ID:kY7pOtMG0
>>48
 まじかあそこ行ったことなかったわ!
 いってみよ、ありがとう!
 ふつーの会社員もやってみたい気するからな~
>>49
 理系でやると結構大変だぞ実験とかもあるし
 参考までに今期の履修は
 月 123 5限
 火 1 345
 水 12 4
 木 12 45
 金 1234
 土 123
 こんな感じ、わかりずらいかな?
 まあ2年が一番大変だからしゃあないんだけど
 
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 19:03:11.210 ID:ZPOIfW/+M
>>54
 ブラックすぎやろ
 
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:44:21.977 ID:0f7XGkDR0
絶対に数学教師
 日本のIT業界は建設業界と構造が同じだぞ
 
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:50:05.850 ID:kY7pOtMG0
んんーやっぱ教職はギリギリまで取っとこうかな
 インターンとか行ってからもう一度考えるべきか?
教職大変すぎて、もしならねえなら意味ないから切りたい欲が強すぎたけど
 もうちょい頑張るべきかなあ
 
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:50:41.742 ID:xdW1ot+F0
教職ってそんな大変なのか
 取ろうと考えてたからどうなの?
 
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 19:02:51.464 ID:kY7pOtMG0
>>49
 ああでもうちの学科教職取る人少ないから他の学科に比べて受講者の優先順位?低くてさ
 一年の時必修と教職がかぶりまくったから今一年の分もとってるからきついのもある
教職の先生に聞きに行くといいぞ
 
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:50:45.789 ID:wpWkGBUhM
教師って辞めたら次の潰しきくんかね?
俺はITの良いところは、辞めてもすぐ次見つかることだと思ってる
日常はクソだけど。
 
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 18:59:58.324 ID:kY7pOtMG0
>>50
 塾講師とかかねー?通ってた塾は学校の先生辞めた人多かった
 
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 19:01:41.874 ID:pZrW9HoLa
マーチか
 まあ一般入試合格なら大学院目指して学歴ロンダリングするのも手だと思う
 大学院在学中に予備校講師やりながら教員研修とかとって院卒後に予備校講師ちょっと続ければある程度箔付けれるよ
 
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 19:07:28.580 ID:kY7pOtMG0
>>57
 センター利用だなー
一浪してるからこれ以上親に迷惑かけらんねえし奨学金もあわわって感じ
 国立ならありかもしれんけど、浪人するのに国立行く約束して破ってるからな(白目
でもそういうので箔つけるのもいいよなあ
 金がほしいわ…
 
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 19:05:32.530 ID:g4XTj2vG0
SEは玉石混交だが教師は軒並みブラックだぞ
 
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 19:10:56.117 ID:kY7pOtMG0
>>62
 ふへえそんなもんかーきっちいなー
 逆にここから楽な職種につこうと思ったらなにがいいんですかね(白目
>>63
 持ち帰りはねえな!でも授業多すぎてさーバイトやって帰ると毎日12時すぎて翌朝家7時に出てってなんかもうきつすぎて正直シヌ
 留年はたぶん大丈夫
 
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 19:05:50.826 ID:AHPqbC9Yd
教職科目なんて出席してコメントペーパーをだして学期末のレポートだすだけだろ
 持ち帰ってお勉強に時間を割くことはない
 途中でやめたり専門科目にひびいたりしたらカス人間だと思うくらいの気持ちでやりとおすのおすすめ
 免許とって後悔することはないだろ
 
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2018/09/27(木) 19:14:38.389 ID:ZPOIfW/+M
情シス狙え情シス、発注側やからたぶん楽やぞ
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1538039039/
数学教師かなぁ
 
この記事へのコメントはありません。