【経済】日本中で“20・30・40代”の「貧困」がヤバくなってきた

1: 田杉山脈 ★ 2021/06/03(木) 20:32:48.55 ID:CAP_USER

日本経済の「低迷ぶり」が顕著になってきた。新型コロナウイルス危機の直撃を受けて、2020年度の日本のGDPはリーマンショックを超える「戦後最大の落ち込み」となり、いまだに浮上する気配すらない。一方で、日本経済は1年半以上の長きにわたる「戦後最大の不況」が進行しているはずなのに、日本国民がその「実感」を感じにくくなっているのはなぜか――。

著者はそこには「3つの要因」があって、1つには日本人口のうち3800万人を占める高齢者がコロナショックによる経済危機の影響をあまり受けていないことが背景にあるという。では残りの2つはなにか。そこから日本経済の「意外な真実」が浮かび上がってくるのだ。

経済危機に直面する「3分の1の人たち」
今回のコロナショック、日本に3800万人いる高齢者にとっては経済的なショックは、ほぼほぼ関係ありません。なにしろ年金はこれまでと同じ金額で振り込まれていて心配する必要がないからです。

では労働者はどうでしょうか。

日本の労働者人口の大半を占める雇用者人口のうち、3500万人が正規労働者、2200万人が非正規労働者です。そして今、経済的に一番のショックを受けているのがこの2200万人の非正規労働者層ということになります。

もちろん正規労働者の中にも会社の業績が悪化していてこの先の雇用が確保できない方も少なくないことは知っています。しかし一方で大企業のようにほぼほぼ雇用を失う心配のない企業に勤める正規労働者も少なくはない。

さらに言えば、コロナでも減収をまったく心配していないのが公務員や準公務員です。行政に関わっている職員の方々にとっては、コロナは日々の仕事を忙しくしている社会現象であって、雇用を奪うものではないのです。

こう考えると、本当に経済的に危機を感じているのは非正規労働者の大半と正規労働者のうちの3分の1程度。日本の成人人口を約1億人として全体で見れば、3分の1が経済危機を感じている一方で、感じていない人が3分の2もいる。

このような社会の分断状況ができあがっていることが分かります。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2a1105e620d5b49c59a9503d19356906a2fa4a0

3: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 20:35:30.86 ID:bdh2xFcj
貧困は自己責任 ちゃんと正社員になれ

 

121: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 22:17:25.52 ID:laUr1eeU
>>3
マリーアントワネットか?テメエ?

 

136: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 22:32:38.15 ID:xKtaTWoh
>>3
正社員が貧困じゃないとかなんの冗談?w

 

244: 名刺は切らしておりまして 2021/06/04(金) 01:46:08.81 ID:uqWHQi7D
>>3
コメントするなら1くらいちゃんと読め

 

6: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 20:38:04.51 ID:apeoIuXN

就労支援が糞だからな
就労支援組織が乱立しすぎてて、小さいコミュニティの中でしか就労支援できない
別の残業分野へのシフト支援とか全くできない

就労支援すれば、この手の話の数割は本人たちが許容できるとところに収まるだろうに

 

10: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 20:44:50.54 ID:ubTt+Fob
年金暮らしの3800万人の高齢者は好景気になっても影響を受けないってことだね。
それも良くないと思う。

 

13: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 20:46:55.81 ID:vlI8xIOE
政治が変わるより自分が変わる方が早い
政治に期待するより自分磨き
今の世の必要とされるところへ呼ばれる
ような人物へ自分が変わる

 

14: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 20:47:06.33 ID:63vCGV5U
なにをいまさら 20年遅い

 

15: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 20:47:19.74 ID:Gsuu7apW
自分で選んだ道

 

60: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 21:16:41.62 ID:1vUddVLo
>>15
その道は獣道へ通じる
さあ、こっちの世界へ

 

16: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 20:47:24.86 ID:UNTzkNEP
手取り100万円の貧乏人です

 

21: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 20:51:18.19 ID:2axDq6fL
>>16
雑魚乙、俺も10年前その状態だったけど今じゃ抜け出してローンなし家持ち

 

31: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 21:02:27.74 ID:1XtkSAuN
世間で言うところのキモくて金の無いオッサンだけど普通を諦めたら手取り200以外でも何とかなるとわかったよ
足るを知るってのは現代を生きるうえで重要やね

 

623: 名刺は切らしておりまして 2021/06/04(金) 15:06:22.30 ID:RAVCzapz
>>31
実家で暮らせばいいじゃんっていつも思う

 

32: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 21:03:07.23 ID:BUQXFlhP
会社以外で稼ぐ能力なきゃ詰みやろ

 

38: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 21:09:57.93 ID:AJ9az4F9
年寄りいっぱい死ねば改善するよ
残念ながら、そう

 

81: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 21:33:47.16 ID:5zJwsBH1
>>38
うむ

 

39: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 21:10:00.83 ID:96T2y8Pa
俺は50代だけどかなりヤバいぞ

 

40: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 21:10:04.12 ID:GwbsEniB
詰んだら首吊りゃいいだけだから感情的になる必要はない

 

41: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 21:10:33.04 ID:RWO1QAx+

自己責任

低スペックの自分を恨んでください

 

47: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 21:13:18.01 ID:GobBOZ8g
>>41
どでかいブーメランに成長して政府に帰って来てるんだよなぁ

 

44: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 21:12:32.57 ID:a8fcLaU2
分断っていうか税金と社会保険料高すぎなんだよ

 

51: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 21:14:02.51 ID:/9avef2N
国が疲労して困るという事が理解できないバカだらけwwwwww

 

57: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 21:15:20.02 ID:529zOIgS

5700万人の労働人口で3800万人の高齢者を支えてるわけか…

そりゃ税金も社会保険料も負担増えていくよね~

 

243: 名刺は切らしておりまして 2021/06/04(金) 01:43:51.36 ID:8jePZ6Tt
>>57
コロナで最もリスクが高いのがその3800万人。その非生産的な3800万人の安全を守るために5700万人が生産活動自粛の影響を受ける。老い先短い80代老人の安心のために20代の若者が路頭に迷う。
命の選別はあって然るべきなのにこの国の政治とメディアは終わってる。

 

58: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 21:15:40.64 ID:EHCjnnYO

特に20台とかこいつらの望み通り年功賃金なんてろくに無しだし

貧困なまんま定年になんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

63: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 21:18:26.84 ID:Y2NO8DBp

昔の当たり前
貧乏人 → 勉強はする、運動はする、運動も勉強も両立、頭は良い、筋肉質、努力して貧乏人から這い上がる

今の当たり前
貧乏人 → 勉強はしない、運動はしない、努力しない、頭は悪い、体は太ってる、貧乏人のまま

 

633: 名刺は切らしておりまして 2021/06/04(金) 16:03:18.41 ID:btwfRx6W
>>63
それの全部が当てはまるかは別として
人のせいにして己の否を呑み込めない人が増えたなとは思う

 

76: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 21:26:49.63 ID:txt0fWhz
50代、60代も貧乏だよ

 

85: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 21:35:24.27 ID:MgAoVnl1
労働時間減ってんだから給料低くなって当たり前だろ

 

113: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 22:05:29.64 ID:7E771IJt
もう日本は手遅れなんだし、現実から目を背けていればいいさ。

 

118: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 22:13:24.41 ID:Zf56Jt/4

人の質が間違いなく下がってるからだろ。

楽して稼ごうと思って失敗する奴が多すぎる。
そのくせその代償は踏み倒そうとする。
そりゃあ貧しくなるわ

 

178: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 23:27:26.23 ID:jBbH8kmn
50代は正社員多いから現状を変えない方が
有利だし40代は派遣多くて幹部いないから変える勢力がない

 

276: 名刺は切らしておりまして 2021/06/04(金) 04:23:48.16 ID:+78NIC9l
世界三位の経済大国でなんでこんな貧しいの?

 

277: 名刺は切らしておりまして 2021/06/04(金) 04:24:41.21 ID:GhMmJ1Lr
20代から40代って働き盛りの経済牽引層じゃない。
そこを締め上げてどうすんの?

 

280: 名刺は切らしておりまして 2021/06/04(金) 05:03:37.16 ID:5eG9SqCr
20代30代って自分で奴隷の道を選択してる世代だからな
バカすぎて同情心もわかないわ

 

325: 名刺は切らしておりまして 2021/06/04(金) 07:28:05.30 ID:Jn+qmR+V
さっさと億ためて自由に生きようぜ

 

331: 名刺は切らしておりまして 2021/06/04(金) 07:36:33.40 ID:AQOjLH2J
>>325
三四十代でやっとの億越えしても自由になんか生きられない
計画のないところに成功はない

 

36: 名刺は切らしておりまして 2021/06/03(木) 21:08:20.02 ID:0CCMa+bK
このスレからはヤバいにおいしかしない

管理人からひと言

やべぇどころじゃない

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1622719968/

関連記事

  1. ITエンジニア「年収E、福利厚生E、安定性Cってトコか………」←この仕事が最近めっちゃ人気な理由w

  2. 【IT】デジタル庁に民間100人超 首相トップの直属機関に

  3. ITの特定派遣辞めたんだが。

  4. 社内SE3年目だけど仕事がなくてヒマすぎる

  5. フリーランスが請求する時に言う「対価」のくだけた言い方って何がいいかな

  6. 【経済】労働者所得、低迷長期化も 女性の雇用大幅減

  7. 【厚労省】「高度プロフェッショナル」要件、年収1075万 労政審が議論開始

  8. 個人事業主になりたい

  9. 【悲報】残業時間、最も多い職業がこちら

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP