【IT】MicrosoftはOffice 365移行促進を強硬へ?

カテゴリ_microsoft
1: ノチラ ★ 2018/06/23(土) 19:28:40.30 ID:CAP_USER

米Microsoftは今後も企業ユーザーに対してOffice 365の導入を強く求めていくとの見通しを、米Gartnerのアナリストが示した。具体的には、Office 365の企業向けクラウドサービスを、永続ライセンス版(一度購入したらずっと使えるバージョン)のOfficeからは利用できないようにするとのことだ。

この見通しは、GartnerのMichael Silver氏とStephen Kleynhans氏が、4月に作成した顧客企業向けレポートで明らかにしたもの。あと2年半でそのような規約が設けられると両氏は見る。

「Microsoftは、Office 365のオンラインサービスにアクセスできるのはOffice 365 ProPlusのみに限定することを、2020年末までに発表するはずだ。従来版のOfficeでは使えなくなる」とし、企業がITの計画や予算にこの想定を加味すべきだとしている。

Office 365 ProPlusは、サブスクリプションベースでローカルにインストールして使う「Word」「Excel」「Outlook」などのクライアントアプリケーション群だ。Office 365のサブスクリプションの中心的な構成要素の1つである。
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/14/481542/062200519/

56: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 20:58:09.37 ID:wMrAMLX7
>>1
社内LANの端末で利用しているOfficeをどうしてくれるんだ?

 

2: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 19:29:25.88 ID:iD8sA8/w
サブスクリプションは嫌いだよ

 

3: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 19:30:22.67 ID:adGyeRz1
もう全部Markdownでいいよ
めんどくさい

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 19:31:46.27 ID:gVK//OM7
365ってどういう意味なんだ?

 

41: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 20:37:55.87 ID:rx8wi37Q
>>4
365日金を取る。

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 19:33:51.32 ID:oYnothvG
どうなっていくかわからんから、あと3年くらいは今の2007で乗り切るしかないか

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 19:42:58.94 ID:y1JCTerw
>>5
俺も俺もw

 

29: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 20:09:42.64 ID:r95Rids8
>>5
俺は3000円で買った中華2010で頑張る。

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 19:37:55.80 ID:ndFY64ou
win10で使えるオフィスがあれば、永久に使えるじゃん。

 

140: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 07:08:04.54 ID:2eNpFr/D
>>8
パッケージ版2016があるな

 

20: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 19:55:11.74 ID:OCCOulWp
もうMS Officeを使わなくなって10年以上。会社で使うだけ。
Open Officeで十分。Googleもあるし。

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 19:58:10.58 ID:u5JCpi9M
EXCEL2000が一番よかった。

 

26: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 20:03:57.06 ID:nOZNLD/E
kingsoftも悪くないよ

 

152: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 10:53:51.56 ID:IH5z7FmZ
>>26
それなら365にするわw

 

32: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 20:26:45.14 ID:qRWSGxlL
俺は Office2000で 十分一度2013にしたがもどした、2000のほうが軽くて余計な機能が無くて使いやすい

 

35: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 20:32:01.89 ID:pUO1Qr+1
>>32
2000最高
ぱっと開いてさっと作れる
道具とはああ在るべきだ

 

33: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 20:30:16.28 ID:pUO1Qr+1
もうOpenOfficeで良くないか

 

34: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 20:31:07.02 ID:IejH42ib
>>33
個人で使う分には十分。

 

145: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 09:23:02.81 ID:gDxXFYz1
>>134
LibreとかOpenとか
あんな使いにくい時代遅れソフトよく使えるな
Googleのやつのほうがずっと使いやすいぞ

 

53: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 20:53:14.47 ID:D9AAi/V8
>>51
MSofficeとの互換性なら、MSoffice使うしかない。
もっとも、MSofficeでさえ、バージョン違うと、レイアウトは諦めるしかない。
他のOfficeは言わずもがな。
取引先と共業して何かをやっているなら、生データ送るしかないけど、
見積もりとか計画とかの文書程度なら、PDFにすりゃ事足りると思うけど。

 

45: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 20:40:56.16 ID:D9AAi/V8
Office365利用するには、認証の関係でネットに繋がなきゃならん。
個人情報に神経質なところは、
みんな、libraoffice利用するってことのなるんだな。
libraも6.0になって格段に使いやすくなって、ワードとエクセル、パワポ程度なら
libraで十分。

 

58: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 20:59:16.42 ID:vbI2g9Pd
Libara派はいないの?

 

115: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 23:23:08.60 ID:o3yIULid
>>58
Libreだぞ

 

61: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 21:01:34.15 ID:D9AAi/V8

しかし、MSの戦略も見え透いている。
Office365にして、データを全部Onedrive保存にして、
データを人質。
人質データたっぷり溜まったら、データアクセス料高くする。
慌てて取り出そうとすると、バカ高い通信量請求される。

データ人質ビジネス、、見え透いていすぎ。

 

73: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 21:23:50.54 ID:g4KYgHja
面倒なんでMacに乗り換えてただで使えるiWorkにしちゃったけど
正直これで何も不自由ない。
というか、プレゼン関係でパワポのエフェクトは陳腐になり下がってるから
Keynoteの方が関心を引きやすくて便利だわ。

 

78: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 21:32:45.82 ID:Yeja5yTU
Outlookは365が便利だけど、office系はローカルにデータあった方が便利や。

 

86: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 22:03:39.59 ID:0pRKLJZR

ああ、完全なスタンドアロンマシーンの場合か

定期的にサブスクリプションの認証が入るから月一くらいでネットに接続する必要はある

 

102: 名刺は切らしておりまして 2018/06/23(土) 22:44:24.61 ID:X6HY7Rsl
もうビジネスでしか使う人いないアプリだし良いんじゃね
Adobeもそんな感じだよね
趣味で使ってる人がいない
結局PCが主流の時代に値段が高いアプリで使いもしないアプリに素人が勝手にあこがれていただけで
実態は単なる業者の仕事道具
スキルのない人が特別なことができるように変わる魔法の道具ではなかった

 

137: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 06:04:18.32 ID:r9mAZdP0

Linux&オプソ勢が死んだからやりたい放題だなM$は

Linuxの採用を推進してきたミュンヘン市が「Windows 10」回帰へ–経緯と展望 – ZDNet Japan
https://japan.zdnet.com/article/35111049/

 

139: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 07:08:04.52 ID:XxAuo1B9
>>137
MSはLinuxをネガしたり逆に取り込もうと必死だな
Linux知ったらMSはバイバイされちゃうもんな

引用元

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1529749720

管理人からひと言

なんやかんやマイクロソフトOfficeはつかいやすいんですよねぇ

でも、スタンドアロンのマシンとかどうなるんだろ

関連記事

  1. Windows 7は2020年1月14日で終わりです。ただちにLinuxをインストールするか、Mac…

  2. 【IT】Windows 7/8/8.1のOneDriveアプリ、2022年2月末で同期終了

  3. カテゴリ_microsoft

    Windows10搭載した激安パソコン「XBOX PC」を発表か

  4. 【Windows】Microsoft、SMB圧縮の新仕様をWindows 11/Server 202…

  5. 【IT】Microsoft、ソフトの動作を理解するコード分析ツールをオープンソースで公開

  6. 【PC】Windows 10で「更新プログラムのチェック」を押してはいけない理由

  7. 【PC】Surface Studio 2、1月29日に発売 税別44万円から

  8. カテゴリ_microsoft

    【PC】中小企業の45%は「Windows 7サポート終了を知らない」

  9. 【PC】Windows 10ユーザーの9割近くが更新せずに古いビルドを使い続けていると判明

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_hardware

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP