俺の会社、Linuxサーバーにインストールされてるソフトウェアを全てエクセルに書き起こしてるんだけどさぁ

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 13:53:13.005 ID:vtaX+zYor
意味案のこれ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 13:53:56.114 ID:BxBD8l480
管理上は意味あると思う

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 13:54:19.860 ID:vtaX+zYor
>>2
何の意味があんの

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 13:55:03.663 ID:BxBD8l480
>>3
古いのかどうかとか確認したり新しいマシン立てる時に確認したり

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 13:59:26.486 ID:vtaX+zYor
>>6
でもapt listでバージョンって取ってこれるし、エクセルにする意味あんのかなぁ

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:01:08.788 ID:BxBD8l480
>>12
パッと見たい時エクセル化されてる方が便利
普段サーバー触ってる人以外も確認しやすいし

 

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:19:02.917 ID:N+aLyvrU0
>>20
そのコマンドを叩く方法を教えたほうが早くないかw

 

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:21:47.182 ID:BxBD8l480
>>53
サーバー触る人は増やさない方がいいからなあ

 

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:29:08.442 ID:N+aLyvrU0
>>61
素人考えだけど誰でもログインできるemployeeユーザーを作成してそいつにapt listだけ許可したら?またはbinが更新されたら自動的に記録とってそれを公開するapi作るとか

 

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:48:54.934 ID:BxBD8l480
>>73
まあ別に色々誰でもコマンド叩けるやり方は可能かもしれんけどそのやり方のマニュアルもいるしそこまでして誰でもコマンド叩けるようにするよりExcel管理しとく方が見る側が楽だからなあ
プログラマ以外も見るかもしれんし
自動出力に関してはやり方あると思うけど

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 13:54:33.822 ID:Vdz1j5DQ0
自動化できそうでけど

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 13:57:29.985 ID:vtaX+zYor

>>4
設計書にインストールするソフトウェアのバージョン書く
構築の時にそのバージョンをインストールする
試験する。

ソフトウェアアップデートするときは設計書のバージョンを最新にする
サーバーに入ってソフトウェアも最新にする
試験する。

こんな感じ

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 13:58:06.927 ID:jfGmduce0
>>9
効率化はできそうだけど悪くないんじゃない?

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:01:42.229 ID:vtaX+zYor
>>10
わるくないのか、これ

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:02:26.816 ID:jfGmduce0
>>21
ベストではないけど無意味ではないんじゃね

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:04:21.596 ID:vtaX+zYor
>>22
そうなのかぁ
意味があるのかコレに

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 13:59:36.372 ID:lB1oINDv0
>>9
そういうことなら意味しかないと思うけど
もちろん自動化できたら効率的ではあるけど、手動だから無駄という類の作業ではないと思う

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 13:54:44.586 ID:2joAYKqb0
コマンドとかで見れないの?

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 13:58:23.687 ID:vtaX+zYor
>>5
見れるよ
見れるけどエクセルに書いてる
むしろエクセルに書いたバージョンをインストールしてる
エクセルに書いたバージョンと違ってたら怒られる

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 13:56:34.009 ID:cgtAk+WY0
やらせる仕事がないのか、経営者が何も分かってないのか。

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 13:59:50.812 ID:vtaX+zYor
>>7
みんな何もわかってないよ

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 13:57:16.356 ID:X2yrebnn0
なぜExcelで管理する必要が?

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:00:19.273 ID:vtaX+zYor
>>8
わからん

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 13:59:27.297 ID:2joAYKqb0
じゃあ管理としては別に普通かな
数多いなら自動化ソフトとかもあるけど

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:03:29.377 ID:vtaX+zYor
>>13
数はめちゃくちゃ多いよ
多分100台ぐらい

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:03:58.031 ID:2joAYKqb0
>>24
それはさすがに自動化したいな……

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:02:50.488 ID:vtaX+zYor
AWSのEC2なのよこれ
Systems Mangerとかで自動化できる気がするんだけどなぁ

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:04:02.138 ID:cgtAk+WY0
>>23
awsのec2の中身ってisoの管理対象なの?
契約内容でええんとちゃうか?

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:06:29.875 ID:vtaX+zYor
>>26
Isoの管理対象の意味がよくわからんけど
なんか全部管理してるよ

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:04:27.449 ID:BxBD8l480
まあエクセル資料はほんとに最新のバージョン載ってるのか問題があるからもっと良い方法はあると思うしやり方提案したらいいと思う

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:05:36.427 ID:vtaX+zYor
>>28
いや、下っ端に提案とかむりよ

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:07:46.840 ID:BxBD8l480
>>30
別に上司にこういうやり方にしたいって言ったらいいだけだと思うけど
無理なら無理で仕方ないけど提案はできるでしょ

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:11:27.633 ID:vtaX+zYor
>>33
うーん
むりだね
そういう雰囲気じゃない

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/01/10(水) 14:08:59.511 ID:PlJyf23p0
それで金貰えてんならそれでいんじゃね
仕様に穴があるとかじゃないわけで

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:10:52.228 ID:NR5hBKAL0
rpmやdpkgの出力をCSVに変換、LibreOfficeを使ってExcelの形式にセーブすればいい

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:18:18.672 ID:erm1r29o0
>>36
これでいいじゃんねぇ
exel入力しながら指差し確認ヨシっ!してんのかね

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:11:17.110 ID:n853SMRMH
バグがあった時に戻しやすいとか

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:12:30.001 ID:vtaX+zYor
>>37
だったらEBSバックアップとかあるし
本気でやるならカスタムAMI作るバッチ作ればいいしなぁ
うーん

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:15:22.835 ID:fEPaqkOH0
自動化スクリプト作らせてくださいって提案なら割と通るんじゃね

 

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:19:20.044 ID:vtaX+zYor
>>46
通るなら前任者がやってるんだよなぁ
通らないから100台をエクセルで管理してるんだよ
多分そうだと思う

 

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:21:12.262 ID:JF9crNC60
セキュリティ厳しいところは気軽にサーバーに入れないし
別保管してく意味はあるよ

 

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:27:10.120 ID:vtaX+zYor
>>60
上モノがインストールされてないLinuxをイメージ化しとくだけでいい気がするけどなぁ

 

85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 14:59:20.028 ID:UlTdaHVVa
別にExcel使ってもいいよ
自動化してないのならアホだけど

 

87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 15:04:46.453 ID:N+aLyvrU0
コマンド叩いて出力された内容をまるまるっとコピペするだけの作業なら一瞬だしエクセルでもいいのかもな
てこと?

 

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 15:10:53.692 ID:BxBD8l480
>>87
リリースした時点の構成とか管理しときたい
アップデートして動かなくなった時とかに動いてた時点と何が違うかを調べたりする
過去のある時点の構成で一台動かして確認したいとかもあったりする

 

91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 15:56:43.549 ID:Le0PhNDw0
コレってスレタイだと
サーバ環境→EXCELに一覧起こし
の無意味作業と取れるけど実際は
EXCELで設定情報資料化→それに合わせて設定→バージョン上げたら資料も合わせる
ていう抵抗率とは言えバージョン管理の手法なだけじゃね?
業務用サーバーは安定稼働最優先だからな
バージョン上げてトラブルなんて少し前の全銀協ネットワークみたいなことになるぞ

 

98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/01/10(水) 16:36:57.856 ID:KfsIlmsB0

ちゃんと実態と同期して誰かが更新してるならいいんだけど、その手の書類はどんどん実態とかけ離れていくから注意が必要。

ウェブインターフェースでも作って決まったURLにアクセスすれば一覧で表示するようなの
サーバーいじれる技術者がいれば半日もあればできるであろう。

管理人からひと言

一回作っとけば割と便利よね(なお、更新

引用元

俺の会社、Linuxサーバーにインストールされてるソフトウェアを全てエクセルに書き起こしてるんだけどさぁ (2ch.sc)

関連記事

  1. BSD、UNIX系のソフトウェア開発に将来性あるの?

  2. linuxに興味あるんだけどさ

  3. カテゴリ_Linux

    MacOSがBSDを捨てLinuxベースとなるのはいつ?

  4. 一般人にLinuxが普及しない理由って何?

  5. linuxでマイクロソフト製のソフトを動かすにはどれくらいのスキルが必要なの?

  6. 【IT】トーバルズ氏、Linux開発コミュニティーのトップに復帰

  7. ほぼWindowsじゃなくてLinuxで済むという事実

  8. 【PC】12年前のOS:VISTA core2duoノートPCなんだが、SSDに換装してOS:Lin…

  9. 【PC】Ubuntuシェア増加 – 9月OSシェア

コメント

    • 匿名
    • 2024年 6月 10日 7:24am

    管理の大切さを思い知れ

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. AI、人間の作ったプログラムの脆弱性を利用してセキュリティで保護されたPCを遠隔…
  2. Androidアプリ開発者、氏名と住所と電話番号とメールアドレスの公開が必須に
  3. 日本の経営者さん、KADOKAWAサーバー攻撃でIT技術者の重要性にようやく気付…
  4. ぼく「捨てるPCのデータどうやって消そう」おまえら「物理的に壊すのが確実」
  5. 履歴書ってExcelで作ってもいいの?

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP