【IT】ブラウザー1強グーグル崩せ 独立系、スマホで躍進

1: 田杉山脈 ★ 2018/08/18(土) 16:57:58.84 ID:CAP_USER

インターネット閲覧の主な情報端末がパソコンからスマートフォン(スマホ)に代わっても、ネット閲覧の主役は「ブラウザー」だ。閲覧に加え、様々なアプリを動かす基盤としての役割も担うようになり、重要性が増している。スマホでのネット閲覧や、ゲームを動かす目的に適合したブラウザーを提供する企業が増えている。

現在、地球上で最も多く使われているブラウザーは米グーグルが開発し無償で配布している「クローム」だ。

米ネットアプリケーションズによると、パソコンからのウェブ閲覧の61.6%が「クローム」だ。2000年代まで主流だった米マイクロソフトの「インターネットエクスプローラー(IE)」のシェアは11.9%まで後退している。「クローム」はモバイル端末でも62.9%のシェアを持つ。米アップルの「サファリ」が26.9%で続く。

■OSとセットで提供が基本

ブラウザーは基本ソフト(OS)とセットで提供され、スマホのOSに付随したブラウザーを使う人がほとんどだ。このためOS開発企業とブラウザーで競争するのは難しいが、挑む企業が増えている。2014年に設立されたノルウェーのヴィヴァルディ・テクノロジーズはその1社だ。

米フェイスブックからの個人情報流出などを受け、データの取り扱いに敏感になる消費者は少なくない。ヴィヴァルディはあえて利用者の履歴を追跡できないように、データを蓄積しないブラウザーを提案している。

「ネット広告企業すら気持ち悪いと感じるほど、ブラウザーが個人データを集めていることに驚かされた」。同社の共同創業者の冨田龍起最高執行責任者(COO)は、前職でのデータ収集の状況を振り返る。

もともと冨田氏はブラウザー業界で草分け的存在だったノルウェーのオペラ・ソフトウェアの社員だった。14年にオペラはネット上のソフト開発者コミュニティーを閉鎖、ソフト開発を縮小しネット広告に事業の軸足を移した。

そこで冨田氏が目にしたのが、様々なネット閲覧者のデータが集められ、企業間で共有され広告ビジネスに使われる現実だ。この経験から「個人情報の扱いに留意したブラウザーを作ろうと決意した」と冨田氏は話す。

14年にオペラ創業者のひとりであるヨン・スティーブンソン・フォン・テッツナー氏らとヴィヴァルディを設立した。利用者の嗜好などを分析せず、追跡もしない。ゲーム好きやエンジニアが使いやすいような機能を盛り込んだのが人気を呼び、サービスを開始後約4年で利用者は世界中で100万人まで増えた。

ヴィヴァルディの前身とも言えるオペラ・ソフトウェアが開発するブラウザーも一定の支持を得ている。スマホ向けの「オペラ ミニ」は、ネット閲覧時の通信量を抑えられる機能や広告のブロック機能、高速な画面表示機能などが、通信速度やデータ量に制限が多い格安スマホを利用する消費者をひき付けている。広告ブロック機能を持つ米モボタップが開発する「ドルフィンブラウザ」も人気だ。

■「2ちゃんねる」が育てた国産

国産のブラウザーでは「2ちゃんねるが育てたブラウザー」として知られる「スレイプニール」が代表的存在だ。

ソフトウエア開発のフェンリル(大阪市)の柏木泰幸社長が学生時代、夜な夜なソースコードを書いて完成させた。「新機能を加えた時のネット掲示板での利用者の反応を見るのが楽しかった」(柏木氏)

その後、05年にフェンリルを設立。システム受託事業など他分野のサービスで稼いだ利益を元に「スレイプニール」の改善にいそしんでいる。

アスツール(東京・渋谷)が開発した「Smooz(スムーズ)」も、スマホ向けブラウザーとして評価が高まっている。加藤雄一社長は03年に新卒でソニーへ入社。MDの部門に配属されたが携帯音楽プレーヤー「iPod」のブームでMD需要が急減、材料のキャンセルなど後ろ向きの仕事を任された。この経験から「ハードは難しい。小さな組織で大きく生むソフトウエアで生きよう」と決意。16年にアスツールを設立した。

Smoozは使いやすさにこだわった。片手で操作できるようジェスチャー操作に対応。人工知能(AI)機能を組み込むことで、見たいと利用者が思うニュースを表示できる。目標は「自ら考えるブラウザー」(加藤社長)だ。

Smoozはビジネスモデルにも知恵を絞る。ブラウザーは今も昔も無償配布が主流だ。ソフトの販売を収益源にするのは難しく、ブラウザーの開発費を他の事業の収益に頼る企業が多い。
以下ソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34230390W8A810C1X13000/

9: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 17:38:40.53 ID:ol0QckjG
>>1
マイクロソフトのエッジは最悪

 

148: 名刺は切らしておりまして 2018/08/19(日) 17:16:16.88 ID:UsmgNDrC
>>1
クロームは最悪。
HDDガリガリするし、勝手にログインするし。
勝手にウィルスチェックしてるのか?
文字コード指定できないから文字化け対処できないし。
google利用規約はメールの中身を全部見られる内容になってるし。
検索・閲覧履歴も全部勝手にサーバーに保存してるんじゃないの?
スマホのクロームは広告ブロックできないから
広告からウィルスサイトへ繋がるし。

 

149: 名刺は切らしておりまして 2018/08/19(日) 17:24:02.08 ID:9xv7C1LR
>>148
見られて困ることしてんだな。おまえ変態だろ。

 

2: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 17:07:40.16 ID:omJEtPui
みんなブラウザ使い分けてんのかしら

 

99: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 21:41:52.57 ID:T1Fs+WAo

>>2
swfをじかで開く>edge

JAVA>IE

 

162: 名刺は切らしておりまして 2018/08/20(月) 04:23:06.45 ID:YIOFMV77
>>2
複数のGoogleアカウントやらMicrosoftアカウントやらを同時に使いたいときは違うブラウザを使うのが手っ取り早い

 

164: 名刺は切らしておりまして 2018/08/20(月) 06:25:39.50 ID:i5kTiEBZ
>>162
俺もそれやる
ブラウザたくさん使ってるわ
ただ、メジャーなのだけに絞ったほうがいい
ウィルスみたいなのあるから

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 17:16:41.18 ID:pqIm5knq

おお、新オペラか

グーグル 「クローム」 なんて
おっかなくて使えないもんな
何されっか分かんねーから
使ったこと無いわ

しかしそれにしても
インターネットエクスプローラー(IE)」のシェアは11.9%か

時の流れは早いな

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 17:24:59.65 ID:6LVCxpim
>>5
大昔大学のガキどもが作ったモザイクなんてブラウザが個人は一切金とらないで企業向けに金とって大ヒットした
そのあと会社としてネットスケープになったけどIEがOSと抱き合わせでガンガンシェア伸ばした
マジで栄枯盛衰やねー

 

37: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 18:28:27.71 ID:wIgzt642
>>6
その前にカメレオンってのがあったような
んでもって、モザイクを日本語化したコザイクってのがあったようなかすかな思い出

 

91: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 20:58:56.86 ID:QLIs3Z8r
>>37
そのカメレオン(Chameleon)はプロトコルスタックじゃね?
ブラウザのカメレオン(K-Meleon)はだいぶあとの話だし

 

172: 名刺は切らしておりまして 2018/08/20(月) 13:03:58.37 ID:sobEMOT9

>>37

カメレオンにSpygrass-mosaicが同梱されとったんだっけか?
Busaic とか言うのも有った様な…あと「イソターネット」とか…♪

業務ではIE11/Edge 、付帯検索等は火狐にadblockかましてる。

 

63: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 19:32:25.85 ID:L7LXoiS3
>>5
何が怖かった?Googleの個人情報漏洩対策は完璧に近いし安心出来る。yahooと比べてみろよ

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 17:32:50.53 ID:7xNB+r9u
もうクロームの牙城は崩せんよ
新しいPCや端末買ってもクローム入れたら簡単連携
手放せないわ

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 17:49:56.47 ID:Z+9SXo+Z
>>7
yubico keyで外でのログインもできるしな

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 17:35:40.81 ID:0XGrHwWs
火狐は自爆のしすぎで沈んじゃったね

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 17:46:49.92 ID:eoxa6HWr
別にどれでもいい
十年前なら各ブラウザ色々と語りたくなるのもわかるけど
もうそういうのは終わった

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 17:48:37.68 ID:Z+9SXo+Z
gmail使うからクローム一択だよ

 

168: 名刺は切らしておりまして 2018/08/20(月) 12:30:12.03 ID:OfKqhRJ/

>>13
複数gmail持ちだとChrome一択は

全部、登録した個人情報が違うw

 

14: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 17:49:09.66 ID:KE5ceJqQ
スマホはよく交換するからな。
パスワードとかブラウザ毎にアイパス発行して管理できるから初心者は楽なのよ
lastpassでも導入しときゃいいんだけどね

 

16: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 17:51:48.83 ID:Z+9SXo+Z
>>14
クロームならブラウザにID PASS記憶させたら、同一のアカウントならスマホでもパスワード ID記憶されてオートで入れてくれる

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 17:54:22.24 ID:QpWt9MOr
>>16
それ、FirefoxでもEdgeでも同じ。
ただ両方とも重いとかUIが使いにくいとか致命的な欠陥抱えているからChromeが一人勝ち。

 

20: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 17:58:13.83 ID:KE5ceJqQ
>>19
そうそう、それ。結局スマホだと使いやすさ重視なんだよね。
ドルフィンとかoperaとかシェアが高いのも理解できる。

 

72: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 20:14:40.10 ID:Rdf+q5cC
>>19
それだけじゃなく、クロームはログイン時に物理USBキーのFIDO Keyが使えるのが大きい
ログインパスワードが漏洩しても物理キーなしではログインできないようにもできるから良い

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 17:54:07.06 ID:aqTZZEOK
スマホと言えばAndroidだからな

 

21: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 17:59:19.95 ID:xs4/5U4h

ブラウザはクローム
検索サイトはグーグル
動画サイトはユーチューブ

google最強じゃね?wwwwww

 

30: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 18:13:19.01 ID:ePYr/wm4
ブラウザーなんて一つありゃいいんだよ。面倒くさくなるだろ

 

79: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 20:20:08.12 ID:SjbTblZ7
>>30
深刻な、なかなか治らんバグがあったら、どうするの?

 

44: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 18:39:05.78 ID:OS/1HZiA
Firefoxいいよ
グーグルだと読み込み中から抜けれなかった動画サイトの動画があっさり落とせた
グーグル混雑すぎ

 

47: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 18:49:52.15 ID:BZ+a/hXc
>>44
Firefoxはモバイル版はともかく、PCだと起動がやたら遅くてねー色々手を尽くしたけど結局アンインスコしちまったよ
i5 4440にメモリ16GBで、最新じゃないが決して非力なPCではないんだけど

 

154: 名刺は切らしておりまして 2018/08/19(日) 21:29:26.47 ID:8UczkK0D

FFにNoScriptインストしたのが一番心穏やかに使える。
不便もあるがウザい広告から解放された。

>>47
更新されたその日は確かに起動が非常に遅い。
理由は分からないが一日経つと普通に速くなる。

 

61: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 19:25:50.34 ID:ZauzmFgz
IEの開発をやめたマイクロソフトの自滅

 

62: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 19:26:11.37 ID:4U8GneLX
Edgeが無能過ぎてなぁ。

 

70: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 20:13:08.55 ID:SjbTblZ7
w3m を使えよ
ていうか、誰かメンテしません?
いや?

 

124: 名刺は切らしておりまして 2018/08/19(日) 07:00:02.80 ID:+VN3D11A
>>70
今まさにw3mでこの電子掲示版を見てるわ。
あんまり不便を感じないのでメンテナンスも何もない(腕もない)。

 

75: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 20:16:12.39 ID:SjbTblZ7
Emacs使ってる強者いる?

 

76: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 20:17:43.59 ID:hIE8BZ+p
>>75
使ってるけど、XEmacsだな

 

81: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 20:23:18.44 ID:SjbTblZ7
>>76
それほんと?開発止まってないかい?
Gtkの奴は、本家だよ。ウエブもemacsで
観てるの?すごいね、やるもんだね。

 

83: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 20:27:56.19 ID:hIE8BZ+p
>>81
ああ、すまん
ブラウザか
誤解してた

 

85: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 20:41:24.59 ID:k6vFdgLM
>>75
emacs w3m はもうちょっと処理が速ければな
w3m 単品より遅いのが気になる

 

57: 名刺は切らしておりまして 2018/08/18(土) 19:22:15.03 ID:fExuNe1k
sleipnirまだあったか

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1534579078/

管理人からひと言

スレイプニルには一時期お世話になった

関連記事

  1. 【IT】戦国時代だったテキストエディタ界をVisual Studio Codeが天下統一しつつある

  2. 【インターネット】9月の「Firefox 69」で「Flash」プラグインをデフォルト無効に【いよい…

  3. カメラ趣味でlightroomかPhotoshopいじれる人

  4. ワードとエクセルってどっちがムズイ?

  5. 4000億円を費やしたみずほシステム 7月に全銀協のシステムにつないで終了

  6. 【Winny】日本が失った天才、金子勇の光と影

  7. 【悲報】ウェブブラウザの栄枯盛衰が一発でわかる画像wwwwwwwwww

  8. 未だにインターネットエクスプローラーしか知らない奴ら多いんだな

  9. まじvscodeにatomが勝てるとこないな

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_プログラム

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP