【実業家】堀江貴文「貯金はお金の飼い殺し」

1: 田杉山脈 ★ 2021/09/20(月) 18:37:54.61 ID:CAP_USER

お金で買えるモノに、僕は興味がない。ブランド品も、美術品も、プレミアのついたコレクターズアイテムも、まったく必要ない。市場で価値があろうとなかろうと、スマホ以外に場所を取るモノを手元に所有するのは、全力で避けるようにしている。興味がなければ、タダでもお断りだ。

ビジネスで必要な設備や機械を買うのにはいつも頭を悩ませているけれど、進めているプロジェクトに必要だから買うわけで、出費の意味が違う。この数年で僕自身が「欲しい!」と思って買ったのは、デジタルガジェットなどほんのわずかだ。

身軽であるほど、価値ある人生が楽しめる。その信条に変わりはない。

しかし、不要不急の時代になって、「モノの価値」が再上昇しているようだ。自由な移動が制限されているので、移動せずとも楽しめるモノが重宝されるようになったのだろう。コロナ禍以降、Amazonを筆頭にEC事業が絶好調だ。

使いどころのない個人のお金は、モノへと回帰したように思える。国境や、所有の概念も消そうとしていたグローバリズムの過程で、物質価値が復権するなんて考えもしなかった。

具体的に手に取れるモノが、以前に増してありがたがられている。みんな先行きが不安で、仕方ないのだろう。コロナ禍から、純金相場が過去最高で高止まりし続けていることも、不安の表れの一つといえる。

お金はやりたいことをやるための道具
欲しいモノを買って、つかの間の安心を得られるなら結構だが、お金の使い方としてはお勧めできない。お金は、人の不安を解消するツールではないし、そうあってはいけないと思う。あくまで、やりたいことをやるための道具であるべきだ。

「お金はあればあるだけ安心」という認識は、完全な間違いではないけれど、不安の対処のために使うのはいけない。本当に必要なモノだけを買い、あとは動き出しに、すべて使う! コロナ禍でも、お金の正しい利用法は変わらないのだ。

「お金で買えるモノに価値なんてない」と気づいたのは、小学生のときだ。

当時、僕は切手収集にハマっていた。3年ほどかけて集め、全部で数万円分のプレミア価格になったと思う。でも、途中でふと気づいた。お金さえあればカタログに紹介されている切手は、すべて買える。だったら、金持ちになればいい。

金持ちになったら全部総取りできるようなモノに、価値があるのだろうか? そもそも、僕は金持ちになりたいのか? そう自問した瞬間、あんなに興味をもって集めていた切手が全部単なる紙きれに見えた。すぐさま一枚残らず、売り払ってしまった。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87186

2: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 18:44:55.75 ID:GAV9wLbg
普通の人は使いたくても使えないんだよ!!!
定年時点で最低2000万貯金が無いとホームレスになるからな!!!!

 

107: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 21:38:50.37 ID:D9MVnz1o
>>2
まだこう言う馬鹿がいるんだね。パヨクに良いように利用されるわけだわ

 

4: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 18:48:52.76 ID:ctww/MjP
日本人の価値観を変えるのは簡単ではない

 

6: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 18:52:52.95 ID:QIrm3uZ8
多くの者は投資なんかできないんだよ
一円も損したくないし
自分で考えることも責任を負うことも
できないんだよ
それでいて政治家は無能
社長は何もしてない
と言うんだよ
愚民は

 

117: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 22:13:30.48 ID:ZCHYKyMB

>>6
自分も投資する前はそう思ってたけど
一円の価値は常に動いていることに気付いたから投資する

今の一円と10年後の一円は違うから

 

7: 名刺は切らしておりまして 転載ダメ 2021/09/20(月) 18:55:57.69 ID:ad+dGJ7x
特にほしいものがない

 

8: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 18:56:38.95 ID:bLOWHqMy
無の境地を求めるならお金の安心は必要だ!
何もないを味わいたいわけじゃないからな

 

11: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 18:59:17.18 ID:yCnMX4Kx
金持ちは金使え

 

12: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 19:00:07.49 ID:QIrm3uZ8
多くの愚民は何もできないんだよ
起業も投資もできない
リストラされたら土下座しても
しがみ付くんだ
それでいて政治家や官僚には無能
と言うんだ

 

18: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 19:12:00.12 ID:07Haq7Li
言ってることはわかるけど、みんなホリエモンみたいになると衰退するんだろうな
会社は社員をシェア(派遣)して家庭を持つのは無駄となってひとり身が増えていく

 

29: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 19:19:53.21 ID:GrZa0yJK
>>18
衰退というか備えなかった人が老後に詰んでその結果治安が悪くなる
今一部で話題になってる年金の最低保障があってそれが生活できそうな額なら皆投資しようぜでもいいけど
現状そうではないからなあ

 

19: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 19:12:12.81 ID:appjGtGN
この人がいまだにご意見番みたいに幅利かせてるのはおかしいと思う

 

242: 名刺は切らしておりまして 2021/09/21(火) 09:41:54.89 ID:nM/rMVBx
>>19
ヘンな事言ってくれるやつは
貴重だからね
特にホラレモンは好感度とか気にしなくていいし

 

28: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 19:19:40.95 ID:7XbS0o+y
本屋で、たくさんの本が並んでてびっくりしました。
(‘Д’)b

 

31: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 19:23:32.09 ID:3LCTJj6+
そうしてできあがったのがこんな傲慢なブタ

 

32: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 19:23:40.32 ID:EX64qMTR
金の使い方で良いと思うのは
経験を得ることが出来るものに使うこと
子供や家族や自分自身への投資ってことね
教育や経験に関することは大事さ

 

235: 名刺は切らしておりまして 2021/09/21(火) 08:21:09.15 ID:PW3Ul5jk
>>32
金は衣食住に使ってたらいいんだよ
それ以外は浪費

 

37: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 19:28:02.97 ID:QIrm3uZ8
まともな勤め先なら不動産投資や
株投資してる者がいるだろ
まったくの底辺職にはパチと競馬だ

 

93: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 20:53:05.14 ID:GrZa0yJK
>>37
どうでもいいけど不動産投資はよほど金持ってる人じゃないと厳しいかな
うまみがない・リスクが高いのどちらかまたは両方

 

40: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 19:30:26.37 ID:jiTCa2Yl
貯金するのが日本人の性質じゃないのかな?
投資をする人が増えてはいるようですが

 

51: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 19:37:46.05 ID:yLKF9lac
この人ゲイなの?角刈りが気持ち悪

 

70: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 19:59:27.61 ID:QIrm3uZ8
おこがましいんだよ
マクロのことは学者や政治家になって言え
自分が稼げばいいんだよ

 

75: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 20:17:26.77 ID:2iRTYuOD
インフレにすれば目減りするから使うのに

 

76: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 20:17:29.76 ID:8/p/2j39
>>1
わかりやすく「内部保留を自慢する経営者は、経営者として無能」と言えばいいのに…

 

216: 名刺は切らしておりまして 2021/09/21(火) 02:42:08.58 ID:nKwBy+LO
>>76
そっちの方が筋だよなぁ。個人の金なんぞ端金でしかない。

 

77: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 20:18:44.20 ID:y0WoRdoh
2億以上持ってたらもう金はいっかってなりそうだけどそうじゃないうちは増やすやろ

 

78: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 20:18:48.53 ID:tI+UFqev
銀行が運用するか自分で運用するかの違い

 

80: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 20:24:34.78 ID:QIrm3uZ8
銀行に預けるのは預金だ
投資のような収益は得られん

 

85: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 20:31:35.68 ID:QIrm3uZ8
内部留保をバカにしてるんだから
預金もバカにされるんだよ

 

96: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 20:59:00.38 ID:B6KJhDKS
ここで
飼う金がないから苦労してるんだろうが
って言い返すのが庶民としての嗜み

 

97: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 21:02:21.68 ID:4chbXJYW
今は先が見えないから貯金してひきこもれ
食料以外基本的に買う必要は無い
コロナ禍はいずれ終わるがその時元気でいなければ終わる

 

103: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 21:13:42.61 ID:UNaDlYkK
>>97
コロナ終わらんよ
インフルみたいに

 

102: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 21:12:34.20 ID:NN+gJiUk

そうかもしれんが、確実なリターンがあると見込める投資先を探すのに苦労するんだよ
投資メインでやっていけるならいいけど、ちょっと贅沢できる副収入を得るレベルだと
仕事の片手間に投資をすることになるから、そんな確実な投資先なんてみつからんのさ

こういう一般の人の実情を考慮していない意見になんの意味があるのかと感じる

 

118: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 22:13:45.60 ID:gj9yc+Gp
儲けの例を見せてよね。
1000万で、年10万円とか
ねえの? それ以下だと御免なさいね。
以上っす。

 

147: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 23:03:47.95 ID:GrZa0yJK
>>118
数パーセントの範囲の投資商品ならいくらでもあるけど
いずれにも言えるがこの先どうなるかはわからん
それゆえそこに金を出せる余裕あるかどうかが分かれ目になるね
なぜかいつも騙される人がいるけど絶対値上がりしますとかいうのは詐欺です!

 

149: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 23:04:27.48 ID:DnALk1pE
任天堂が借金もせず現金持ちまくりであんだけ大成功してるけどそれについては?

 

152: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 23:05:55.36 ID:QIrm3uZ8
>>149
出来なきいいよ
黙ってろ

 

174: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 23:26:51.63 ID:zYYnfmRm
バブル崩壊やリーマンショックで地獄を見た日本人から貯蓄意識を拭い去るのは無理。

 

173: 名刺は切らしておりまして 2021/09/20(月) 23:25:38.22 ID:Y2LS3qGG
貯金に回す金が無い・・・。

管理人からひと言

生活資金に余力があればね・・・・

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1632130674/

関連記事

  1. IT系の国家試験乱立されすぎてて草だωωωωωωω

  2. 32歳webエンジニアなんでも答えます

  3. 大学生だがSEやSIerの存在意義がわからない

  4. わし、プログラミングを勉強しはじめてから一年たった成果がこれ!

  5. 【社会】高校生がPCでしていること 「検索」を抑えて1位になったのは?

  6. PHPの勉強の仕方がわからない…

  7. ワイ無能情報系大学生、Sierの給料の低さに唖然とする

  8. 【経済】手取り15万円を超えられない47歳男性の深い闇

  9. プログラミングの能力って書くより「読む能力」だよな

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP