オイルにまみれて、手を黒くして、ミリ単位のモノ作りに汗を流す――。そんな匠の技が一気に廃れてきた。変化を拒めば、ただ失業が待つ過酷な時代。技術者たちよ、君たちはどう生きるか。
大企業を去った男の告白
「大組織の中のコマの一つではなく、自分自身でビジネスを構築できる仕事がしたいと考え、思いきって転職しました」
こう語るのは、ソフトバンクの子会社で、バスなど公共交通の自動運転関連サービスの開発に取り組む「SBドライブ」の坂元政隆氏(32歳)だ。
坂元氏は2011年に大学院を修了して大手自動車メーカーに技術者として入社。エンジン関連の開発に携わった後、’14年に社内公募に応じてEV(電気自動車)技術関連のマーケティングを行う部署に異動、’17年3月末に退社してすぐに現職に転じた。
現在、坂元氏は企画部に所属。自動運転の開発だけではなく、規制対応や他社との提携業務など事業全般にかかわっている。
たとえば、全日本空輸とSBドライブは今年2月21日から羽田空港新整備場地区で運転手がいない自動運転バスの実証試験を開始し、東京五輪が始まる2020年までの実用化を目指しているが、こうした事案を取り仕切る。
SBドライブは’16年に設立されたばかりのベンチャー。佐治友基社長も坂元氏と同年代の若い会社だ。大手で開発とマーケティングの仕事をしてビジネス全体を俯瞰する力を養った坂元氏の手腕は頼りにされている。
坂元氏自身、自動車メーカー在籍当時から「技術革新の流れが速いこの時代に、技術者の働き方はこれからどうなっていくのだろう」との危機感を抱いていた。
その一つのきっかけとなったのが、コスト削減のために外資とエンジンの相互供給をするようになったことだ。「エンジン屋の仕事は減るだろう」と直感した。
人工知能(AI)の進化などにより、技術者の置かれた環境は激変し始めている。坂元氏は言う。
「クルマのボンネットを開けると、さまざまな部品が配置されています。あの配置を決めるのには、部品設計の担当者同士がスペース獲得競争をしながら摺り合わせて細かい調整をします。
が、いずれAIがこの配置が最適と判断する時代になり、人による摺り合わせ作業は最小限になるでしょう」
AIの登場によって伝統的な設計手法まで変わり、人が要らなくなる。加えて、EVシフトなど電動化の流れによって、主流のエンジン技術者も余ってくる。
日本では工学部で機械工学などを専攻して自動車メーカーのエンジン技術者になることが技術屋の歩むエリートコースの一つだったが、その流れは完全に崩れている。
トヨタ自動車の寺師茂樹副社長は昨年12月、記者会見して’30年に電動車(ハイブリッド車含む)の販売で550万台以上を目指すと発表。
そのうち100万台はエンジンがまったく搭載されていないEVと燃料電池車になる見通しだ。そして’50年までに新車販売ではエンジンだけで走るクルマをほぼゼロにする。
今から32年後は、今春入社した新入社員の中にもまだ「現役」として活躍している人材もいることだろう。しかし、想像以上に技術者の仕事の仕方や質が激変していることは間違いない。
エンジン技術者の悲劇
トヨタだけに限らず、ホンダも2030年までに新車販売に占める電動車の比率を65%にまで高める計画。日産自動車は3月23日、’22年度までに電動車の販売を年間100万台にすると発表したばかりで、’25年度には日本と欧州では新車に占める電動化率が50%になると見込んでいる。
では、国内のエンジンの技術者はこれからどうなっていくのだろうか。
「海外に活路を見出すしかない。アフリカや東南アジアなどの新興国市場では商用車向けにエンジン車は必要。エンジンの開発拠点は徐々に海外にシフトしていく」(大手自動車メーカー元役員)
実際、トヨタは完全子会社化したダイハツ工業を主体に「新興国小型車カンパニー」を’17年に設立。同カンパニー傘下の「トヨタ・ダイハツ・エンジニアリング・アンド・マニュファクチャリング」をタイに発足させた。
そこにエンジン開発を移すのではないかと見られている。いずれエンジン技術者は日本では食えず、アジアに職を求める時代になるのかもしれない。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55290
アクセルとブレーキを踏み間違える高齢者がいなくなる事を考えればメリットしかない
けど、AI??? 自動運転? わらかすなよー。www 自分とこの工場のAGV見て来いよ。w
どんだけ手のかかる自動搬送車か。www あんなもん、街にだすなよ。www
T社の名誉のために、、、あれは納入業者?輸送機メーカー製?でしたよね。
昔は設計時にエアコンを考慮してなくて車の設計が終わってからエアコン屋がエンジンルームの隙間に合わせて部品を設計してたんだぞ。
AIが発達してもエンジニアの仕事は無くならない。
>「海外に活路を見出すしかない。アフリカや東南アジアなどの新興国市場では商用車向けにエンジン車は必要。
> エンジンの開発拠点は徐々に海外にシフトしていく」(大手自動車メーカー元役員)
アフリカや東南アジアこそ一気にEVが普及しそうだけど。
固定電話が無い国で一気に携帯電話が普及したように
エンジンの開発もかなりの部分がコンピューターシミュレーションだぞ
相当時代に乗り遅れてる
デザインがデジタル化して、写植屋さんも版下屋さんも消えた。
技術革新にはいらなくなる人がいるのは当たり前。
それでもみんな生きてるよ。
230万人位の雇用は有るんじゃないのか
AIや自動修復機能を付ければいらなくなる
大部分はデジタル時計になって、
一部の高級品だけ時計職人が生き残るみたいな。
サーキット場でゴーカートにでも乗ってなさい。公共の道路は遊び場じゃない。
>>17
トヨタは、自動運転においても「走る歓び」はちゃんとかんがえてるよ。
それが面白いモノかどうかはわからんが、資料を読む限りコンセプトにしている。
それは
派遣の仕分けの仕事
AIと自動運転に乗り遅れた自治体は滅びる
自動運転は決まったルートならかなり早くに実現できる
つまり公共交通を劇的に変える
地下鉄を持ってる都市は高コストすぎて滅びる
東京は地下鉄を車に置き換えは無理だろ駐車スペースだけでも
タクシーのように使えば駐車する必要がない
最も地下鉄の置き換えにはならないとはおもうけど
アーティストや芸人は残るのかな
AI自身がAIを設計最適化できるようになるまでは技術者は欠かせない。
AIエンジニアやAIメンテナンスはいるだろうけど
それはもう個別の業種の職人じゃないよ
マトリクスの世界まであと一歩ってところだろ
Youtuberでもやればいいんじゃね
現段階で公道走らすのはまだ早い
業界で模擬コースつくってそこで走行テストすべきだよ
シンギュラリティの時代は知らんが
そのブレークスルーポイントでは、膨大な数のAIエンジニアは、それぞれの業界で必要になるだろうから
絶対に仕事は増えるわ
減るはずがない
明らかに減るだろ。例えば全国のイオンのサービスカウンターに座ってるねーちゃんをAIで代替したとしてAIエンジニアがねーちゃんと同じ数だけいるのか?
>>53
その仕事は減るが、別の仕事は増えるってば
逆にAI向けのデータ管理の仕事は人が足らなさすぎて悲惨なことになるだろうぜ
サービスカウンター前に立っていたり
機械の前にたっている仕事(運転手もそうか)
ここらはそら無くなるよね
メカの前に立つ必要はなくなっていくわけで
そのぶん別のエンジニア系の仕事が絶対に増えるってば
>>60
医者の仕事が増えたかっらって医師の数はそうそう変わらない。
溢れた人間をエンジニアへなんて発想はまあ
共産主義的思想だな
ロボットが生産活動してくれるなら、人間は遊んで暮せばいいんだよな
生活に必要なカネはベーシックインカムで
電動でも燃料電池でも関係ない要素も多いだろう
自動運転では、ドライバーとして車を選ぶときに求める要素ってのが
半分くらい消滅してしまうから
安価な自動ロボットができるまでのつなぎだな。人間は
心配ない。安価な自動ロボットよりさらに安価で使い捨ての人間なら雇って貰える。
未来予想を考えた方がいいのは確かだろうな
電池で衛星打ち上げられるのか
AIで減る、と言っているのは車の設計でボンネット内の各装置の配置の仕方を考える部分だけで
あと関係ないでないのさ
ソース読むと大部分は電動車との置き換えによる変化だ
中見出しに「損保の鑑定人もAIになる」とあるけど、内容なしの見出しだけ
読まない人は騙されるんだなこれ
このスレを観察してみようかね
自動運転なんか始めたら、、、ロードサービス大繁盛だろな。
で、事故処理も警察の引退後団体でやるか、、、その前に、道路パンクすると思うけどな。
そんな車あったら、俺なら自分の送迎に使うし。 駅までとかでもいいけど。
の典型な感じだな
大見出しに関係あるのは一部分だけ、中見出しは本当に見出しだけ
ざっと読んだがまとめにくいな
協業とかでハードウェア開発を削ってソフトウェア開発に注力する動きが加速してる
…ってことでいいのか?
そんなAIが、どうしてAIを作れるの?
30年前のPC8801の時から言っているけど?
俺AIだけど
電車が完全無人化してもいないのに、
何故もっと複雑怪奇な一般道で自動運転を急ぐのかな?
電車で経験積んでからのが良いと思うが
全自動に機械化して工場から人が消えてからの話だね
ま、機械導入するより人がやった方が安上がりだけどな
日本じゃね。まだ先。
海の向こうは今年にもう始まる
原付きが割り込んできたら、どうするんだろう?
面白い世界が来るね
逆に詰めて電気的に連結した状態にする
雇用が多少減ってメリットしかない
日本人の多くは仕事がなくなったらうつ病を起こしそうだなw
これからの10年は人々の価値観を
全く変えてしまうほどの大変化が起こる。
全然分かっていない奴が多過ぎる。
>>209
具体的に書いてください。
あまりにも抽象的。
スマホがあらゆる仕事を奪った様に、
自動運転をはじめとする技術があらゆる仕事を奪う。
もはや勤勉は尊いと言う価値観も古すぎる。
引用元
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528792070/
管理人からひと言
Q&A形式でスッキリわかる 完全理解 自動運転 [ 林 哲史 ] |
この記事へのコメントはありません。