【社会】AI・自動運転の発達で「全国230万人の技術者」が消える日

カテゴリ_news
1: ノチラ ★ 2018/06/12(火) 17:27:50.95 ID:CAP_USER

オイルにまみれて、手を黒くして、ミリ単位のモノ作りに汗を流す――。そんな匠の技が一気に廃れてきた。変化を拒めば、ただ失業が待つ過酷な時代。技術者たちよ、君たちはどう生きるか。

大企業を去った男の告白
「大組織の中のコマの一つではなく、自分自身でビジネスを構築できる仕事がしたいと考え、思いきって転職しました」

こう語るのは、ソフトバンクの子会社で、バスなど公共交通の自動運転関連サービスの開発に取り組む「SBドライブ」の坂元政隆氏(32歳)だ。

坂元氏は2011年に大学院を修了して大手自動車メーカーに技術者として入社。エンジン関連の開発に携わった後、’14年に社内公募に応じてEV(電気自動車)技術関連のマーケティングを行う部署に異動、’17年3月末に退社してすぐに現職に転じた。

現在、坂元氏は企画部に所属。自動運転の開発だけではなく、規制対応や他社との提携業務など事業全般にかかわっている。

たとえば、全日本空輸とSBドライブは今年2月21日から羽田空港新整備場地区で運転手がいない自動運転バスの実証試験を開始し、東京五輪が始まる2020年までの実用化を目指しているが、こうした事案を取り仕切る。

SBドライブは’16年に設立されたばかりのベンチャー。佐治友基社長も坂元氏と同年代の若い会社だ。大手で開発とマーケティングの仕事をしてビジネス全体を俯瞰する力を養った坂元氏の手腕は頼りにされている。

坂元氏自身、自動車メーカー在籍当時から「技術革新の流れが速いこの時代に、技術者の働き方はこれからどうなっていくのだろう」との危機感を抱いていた。

その一つのきっかけとなったのが、コスト削減のために外資とエンジンの相互供給をするようになったことだ。「エンジン屋の仕事は減るだろう」と直感した。

人工知能(AI)の進化などにより、技術者の置かれた環境は激変し始めている。坂元氏は言う。

「クルマのボンネットを開けると、さまざまな部品が配置されています。あの配置を決めるのには、部品設計の担当者同士がスペース獲得競争をしながら摺り合わせて細かい調整をします。

が、いずれAIがこの配置が最適と判断する時代になり、人による摺り合わせ作業は最小限になるでしょう」

AIの登場によって伝統的な設計手法まで変わり、人が要らなくなる。加えて、EVシフトなど電動化の流れによって、主流のエンジン技術者も余ってくる。

日本では工学部で機械工学などを専攻して自動車メーカーのエンジン技術者になることが技術屋の歩むエリートコースの一つだったが、その流れは完全に崩れている。

トヨタ自動車の寺師茂樹副社長は昨年12月、記者会見して’30年に電動車(ハイブリッド車含む)の販売で550万台以上を目指すと発表。

そのうち100万台はエンジンがまったく搭載されていないEVと燃料電池車になる見通しだ。そして’50年までに新車販売ではエンジンだけで走るクルマをほぼゼロにする。

今から32年後は、今春入社した新入社員の中にもまだ「現役」として活躍している人材もいることだろう。しかし、想像以上に技術者の仕事の仕方や質が激変していることは間違いない。

エンジン技術者の悲劇
トヨタだけに限らず、ホンダも2030年までに新車販売に占める電動車の比率を65%にまで高める計画。日産自動車は3月23日、’22年度までに電動車の販売を年間100万台にすると発表したばかりで、’25年度には日本と欧州では新車に占める電動化率が50%になると見込んでいる。

では、国内のエンジンの技術者はこれからどうなっていくのだろうか。

「海外に活路を見出すしかない。アフリカや東南アジアなどの新興国市場では商用車向けにエンジン車は必要。エンジンの開発拠点は徐々に海外にシフトしていく」(大手自動車メーカー元役員)

実際、トヨタは完全子会社化したダイハツ工業を主体に「新興国小型車カンパニー」を’17年に設立。同カンパニー傘下の「トヨタ・ダイハツ・エンジニアリング・アンド・マニュファクチャリング」をタイに発足させた。

そこにエンジン開発を移すのではないかと見られている。いずれエンジン技術者は日本では食えず、アジアに職を求める時代になるのかもしれない。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55290

2: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:31:04.30 ID:t+4WjauA
>>1
アクセルとブレーキを踏み間違える高齢者がいなくなる事を考えればメリットしかない

 

54: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:34:11.75 ID:j07TEG8/
>>1 確かに内燃機は減っていくだろうなー。
けど、AI??? 自動運転? わらかすなよー。www 自分とこの工場のAGV見て来いよ。w
どんだけ手のかかる自動搬送車か。www あんなもん、街にだすなよ。www
T社の名誉のために、、、あれは納入業者?輸送機メーカー製?でしたよね。

 

91: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 19:22:05.09 ID:CH8pJDfX
>>1
昔は設計時にエアコンを考慮してなくて車の設計が終わってからエアコン屋がエンジンルームの隙間に合わせて部品を設計してたんだぞ。
AIが発達してもエンジニアの仕事は無くならない。

 

108: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 20:03:34.81 ID:s3Ew/OIS
>>1
>「海外に活路を見出すしかない。アフリカや東南アジアなどの新興国市場では商用車向けにエンジン車は必要。
> エンジンの開発拠点は徐々に海外にシフトしていく」(大手自動車メーカー元役員)
アフリカや東南アジアこそ一気にEVが普及しそうだけど。
固定電話が無い国で一気に携帯電話が普及したように

 

110: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 20:05:15.05 ID:VWCnG7zX
そもそも>>1は今時の開発知らんだろ
エンジンの開発もかなりの部分がコンピューターシミュレーションだぞ
相当時代に乗り遅れてる

 

3: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:32:58.57 ID:NGR9CxD4

デザインがデジタル化して、写植屋さんも版下屋さんも消えた。
技術革新にはいらなくなる人がいるのは当たり前。

それでもみんな生きてるよ。

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:40:23.44 ID:V+GEa2zh
でも、自動運転のシステムやマシンの管理する人が大量に必要だから、
230万人位の雇用は有るんじゃないのか

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:42:35.13 ID:t+4WjauA
>>7
AIや自動修復機能を付ければいらなくなる

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:41:32.95 ID:ivDLfZNI
新興国の方が新しいインフラの普及は早いんじゃないか

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:42:44.33 ID:rhymf5aj
AIで自動運転のクルマなら整備不要とか思ってるのかね?

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:44:54.16 ID:b7WLZdY0
時計の運命と似ているかもな。
大部分はデジタル時計になって、
一部の高級品だけ時計職人が生き残るみたいな。

 

17: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:49:41.61 ID:129LNmmf
運転する楽しみを奪わないでくれ

 

40: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:20:08.84 ID:X+BJSjaO
>>17
サーキット場でゴーカートにでも乗ってなさい。公共の道路は遊び場じゃない。

 

52: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:31:14.16 ID:NGR9CxD4

>>17
トヨタは、自動運転においても「走る歓び」はちゃんとかんがえてるよ。

それが面白いモノかどうかはわからんが、資料を読む限りコンセプトにしている。

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:49:49.27 ID:BQty18EU
AIが仕分けしたら確実に減る仕事がある
それは
派遣の仕分けの仕事

 

20: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:51:55.08 ID:I4XDEYYa
テスラみてEV・自動運転が簡単に作れると思える人はすごいと思う

 

21: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:57:06.17 ID:ujmRpcBs

AIと自動運転に乗り遅れた自治体は滅びる

自動運転は決まったルートならかなり早くに実現できる
つまり公共交通を劇的に変える

地下鉄を持ってる都市は高コストすぎて滅びる

 

26: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:01:05.82 ID:I4XDEYYa
>>21
東京は地下鉄を車に置き換えは無理だろ駐車スペースだけでも

 

111: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 20:06:08.97 ID:s3Ew/OIS
>>26
タクシーのように使えば駐車する必要がない
最も地下鉄の置き換えにはならないとはおもうけど

 

24: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:59:23.86 ID:LNmQbMoO
いや、デザインももうAI化できるから
アーティストや芸人は残るのかな

 

25: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 17:59:54.01 ID:5jgqz0X0
AIを連呼する記事はどれも、そのAIを誰が何処で使えるモノにするのか無視無視。
AI自身がAIを設計最適化できるようになるまでは技術者は欠かせない。

 

27: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:01:23.69 ID:LNmQbMoO
>>25
AIエンジニアやAIメンテナンスはいるだろうけど
それはもう個別の業種の職人じゃないよ

 

28: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:02:37.23 ID:I4XDEYYa
人の職業までAIが奪うようになるレベルまで行けば
マトリクスの世界まであと一歩ってところだろ

 

31: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:04:36.96 ID:pqG28CIx
その技術を生かして
Youtuberでもやればいいんじゃね

 

37: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:12:58.68 ID:J5tZoQ3A
自動運転なんてモノになって公道走れんの早くても20年後だろ
現段階で公道走らすのはまだ早い
業界で模擬コースつくってそこで走行テストすべきだよ

 

46: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:28:00.86 ID:3fRbIExs

シンギュラリティの時代は知らんが

そのブレークスルーポイントでは、膨大な数のAIエンジニアは、それぞれの業界で必要になるだろうから

絶対に仕事は増えるわ
減るはずがない

 

53: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:32:54.50 ID:xPx9/YIe
>>46
明らかに減るだろ。例えば全国のイオンのサービスカウンターに座ってるねーちゃんをAIで代替したとしてAIエンジニアがねーちゃんと同じ数だけいるのか?

 

60: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:38:31.97 ID:3fRbIExs

>>53
その仕事は減るが、別の仕事は増えるってば
逆にAI向けのデータ管理の仕事は人が足らなさすぎて悲惨なことになるだろうぜ

サービスカウンター前に立っていたり
機械の前にたっている仕事(運転手もそうか)
ここらはそら無くなるよね

メカの前に立つ必要はなくなっていくわけで
そのぶん別のエンジニア系の仕事が絶対に増えるってば

 

62: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:41:04.47 ID:xPx9/YIe

>>60
医者の仕事が増えたかっらって医師の数はそうそう変わらない。

溢れた人間をエンジニアへなんて発想はまあ
共産主義的思想だな

 

48: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:30:07.04 ID:9ETLx5Nf
労働からの解放こそが人類の夢

 

50: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:31:04.95 ID:26tfeLss
>>48
ロボットが生産活動してくれるなら、人間は遊んで暮せばいいんだよな
生活に必要なカネはベーシックインカムで

 

49: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:30:17.40 ID:T3H5HeFm
車に関してはエンジン以外の要素
電動でも燃料電池でも関係ない要素も多いだろう

 

55: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:35:01.41 ID:AaW+w/RA
車メーカーは半分くらい、いらなくなるな
自動運転では、ドライバーとして車を選ぶときに求める要素ってのが
半分くらい消滅してしまうから

 

56: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:35:19.56 ID:5jgqz0X0
AI対応によって単純労働扱いになった「作業」に従事する人は単純労働扱いの底辺賃金となる。

 

57: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:36:18.51 ID:xPx9/YIe
>>56
安価な自動ロボットができるまでのつなぎだな。人間は

 

59: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:37:39.72 ID:5jgqz0X0
>>57
心配ない。安価な自動ロボットよりさらに安価で使い捨ての人間なら雇って貰える。

 

58: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:37:01.27 ID:T3H5HeFm
エンジン専門のエンジニアというのに限定するなら
未来予想を考えた方がいいのは確かだろうな

 

64: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:43:32.07 ID:f/ZfJb43
エンジン技術を活かせる軍需産業にシフトすればいい、
電池で衛星打ち上げられるのか

 

67: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:47:58.66 ID:PGYPtcAp
空飛ぶまでは買わないからな

 

69: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:48:59.15 ID:hFG83an/

AIで減る、と言っているのは車の設計でボンネット内の各装置の配置の仕方を考える部分だけで
あと関係ないでないのさ
ソース読むと大部分は電動車との置き換えによる変化だ
中見出しに「損保の鑑定人もAIになる」とあるけど、内容なしの見出しだけ

読まない人は騙されるんだなこれ
このスレを観察してみようかね

 

72: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 18:49:52.90 ID:j07TEG8/
230万人かあー。 さて何しますかねー。
自動運転なんか始めたら、、、ロードサービス大繁盛だろな。
で、事故処理も警察の引退後団体でやるか、、、その前に、道路パンクすると思うけどな。
そんな車あったら、俺なら自分の送迎に使うし。 駅までとかでもいいけど。

 

98: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 19:42:44.06 ID:OdkubYCP
AIの技術者になれば安泰。

 

105: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 19:56:07.63 ID:OdkubYCP
自動運転自動車をメンテナンスする人間は必要。整備士はそこを目指せば死ぬまで仕事に困らない。

 

121: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 20:42:22.99 ID:NBHHIpqM
タイトルしか読まないやつは騙されるような記事
の典型な感じだな
大見出しに関係あるのは一部分だけ、中見出しは本当に見出しだけ

 

135: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 21:33:11.09 ID:bMgSG/Re
>>121
ざっと読んだがまとめにくいな
協業とかでハードウェア開発を削ってソフトウェア開発に注力する動きが加速してる
…ってことでいいのか?

 

122: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 20:46:42.49 ID:qhAUnMNj
今のAIは、人間が考えるようにできていないんだよ。
そんなAIが、どうしてAIを作れるの?

 

151: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 21:50:11.28 ID:LteuWVfK
実際、AIって身近なところで何に使っているの?
30年前のPC8801の時から言っているけど?

 

160: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 21:55:40.17 ID:fp0XI1di
>>151
俺AIだけど

 

169: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 22:13:41.98 ID:hMgBIjVN

電車が完全無人化してもいないのに、
何故もっと複雑怪奇な一般道で自動運転を急ぐのかな?

電車で経験積んでからのが良いと思うが

 

178: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 22:24:11.27 ID:LteuWVfK
結局、AIはまだまだ先の話
全自動に機械化して工場から人が消えてからの話だね
ま、機械導入するより人がやった方が安上がりだけどな

 

179: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 22:25:53.47 ID:xPx9/YIe
>>178
日本じゃね。まだ先。
海の向こうは今年にもう始まる

 

186: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 22:32:34.77 ID:LteuWVfK
AIが自動車を運転しだしたら、朝の渋滞の時は車間距離をどれぐらい開けるんだろう?
原付きが割り込んできたら、どうするんだろう?
面白い世界が来るね

 

195: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 22:52:42.24 ID:bk52sODn
>>186
逆に詰めて電気的に連結した状態にする

 

197: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 22:53:31.65 ID:7xYs50sh
そもそも少子化で人手不足なんだから
雇用が多少減ってメリットしかない

 

198: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 22:54:19.95 ID:PsGUxqYB
俺は仕事なんか早くなくなればいいと思っているけど、
日本人の多くは仕事がなくなったらうつ病を起こしそうだなw

 

209: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 23:12:58.98 ID:PsGUxqYB

これからの10年は人々の価値観を
全く変えてしまうほどの大変化が起こる。

全然分かっていない奴が多過ぎる。

 

213: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 23:16:29.07 ID:zSSwOhQE

>>209

具体的に書いてください。
あまりにも抽象的。

 

217: 名刺は切らしておりまして 2018/06/12(火) 23:19:27.47 ID:PsGUxqYB
>>213
スマホがあらゆる仕事を奪った様に、
自動運転をはじめとする技術があらゆる仕事を奪う。
もはや勤勉は尊いと言う価値観も古すぎる。

 

234: 名刺は切らしておりまして 2018/06/13(水) 02:07:48.11 ID:3H62jJU/
なんでエンジンだけの話になってんの?

引用元

http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528792070/

管理人からひと言

エンジンもアナログとかデジタルとか出てくるのだろうか。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Q&A形式でスッキリわかる 完全理解 自動運転 [ 林 哲史 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2018/7/12時点)

関連記事

  1. 【企業】18年の企業倒産件数、28年ぶり低水準 8235件、民間調査

  2. 【経済】最低賃金は「先進国ビリ」、IT開発安すぎで中国下請けも逃げる日本の悲哀

  3. 【サーバー管理】「プライムデー」のシステム障害、原因やアマゾンの奔走ぶりが明らかに

  4. 電話が嫌で仕事をやめるケースも…若い世代に多い「電話恐怖症」 電話マナー学ぶ「もしもし検定」採用する…

  5. 【悲報】情報系大学生ワイ、OBの就職先がSIerばかりで咽び泣く

  6. ワイフリーランス初日、何もせずに終わる

  7. 【IT】IBM、眠そうな人にコーヒーを届けるドローンで特許取得

  8. カテゴリ_news

    【経済】「iPhoneを所有している人は高収入である可能性が高い」という研究結果が明らかに

  9. 29歳未経験でIT業界入ったが開発ができないかもしれないと焦ってる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP