・大学では情報はやってない
・26歳 業界3年目
・大手Sier
・サーバの運用管理業務
・言えるような資格は持ってない
オンプレです。
何が出来るようになればインフラって1人前なんだろう……
何を勉強すれば……
今はOracleDBについて色々問題があったりするから詳しくなりたいけど、業務に役立つ知識、技術ってどうやって身につけたらいいのかわからない
運用監視じゃなくて管理ってことは監視設計とかアップグレード計画とかEOSの乗り換え検討とか?
そうだね。ただエラー監視とかでは無いね。(それはまた別部隊)
運用上必要な作業があるとおもうんだけど、
簡単なところで言うとサーバのバックアップを年数回計画して~とか。
それからエラー対応だね。
エラー発生連絡を受けて情報解析→作業手順書作成→レビュ→試験機リリースってながれ。
座学だけで業務に通用するもかな
>>7
業務経験がないと実際の設計ベースでは役に立たんかもね
正規化もデータ件数とか他システム連携とかインデックス構成とかで妥当な正規化がどこまでかとか別れるし
でもそれってアプリの設計担当な気もするけど
ただ復旧手順とかバックアップ設計、コストの軽減や問い合わせの為の情報収集方法とかは資格試験みたいなちゃんとした勉強じゃないと学びにくいとも思う
ありがとう!
まさにその辺はap屋さんの仕事で
今躓いてるのは、OracleDBに限らず、Linuxもだけど、メモリや容量の部分で、メモリ、データのサイジングとか
その辺がわからない。
大手なら普通はデータ件数とかデータ型、年間データ増加件数を元にサイジング出すツールというかエクセルマクロ普通はみんな持ってない?
既存のデータサイジングどうやったの?
マジか……自分が知らないだけかな……
そういったマクロとか見たことないな……
サイジングをがんばってやってるようなシートはあったけど、特に根拠の記載もなく、○○GBって書いてあったな……
>>20
えぇ…
基本掛け算か、足し算の世界だから
チートシートみたいなの作るところ多いはず…
メモリサイズにしてもインストールするミドルウェアのマニュアルに載ってる動作保証要件とか
既存のシステムのメモリ使用量とかから算出するんよ…
大丈夫かそこ…
まあそれよりクラウド楽しいからこっち来なよ
AWSのリリースノートとか読みながらサービス考えるだけでもワクワクするよ
自分が知らないだけかもしれない。
構築の経験ないから、構築の時はそんなの使ってるのかな。
>>27
最近だとGoogleのスプレッドシートとGAのリアルタイムPV数をGoogle scriptでリアルタイム取得できるようにして
AWSのcloud watchの負荷とzabbixの監視データのメモリ使用量から平均的なPVに対するメモリとCPU使用量の傾向の自動算出したりしたよ(アプリが全部やってんだけども)
世の中便利になってるからツールさえうまく使えばサイジングはアプリ屋でもほぼ自動化できそうになってきてるね
うちの会社はこう言う話をインフラにして
焦らせて勉強するように追い込んでるwww
AWSのコンソールさえあれば自席でサーバーから何から作れるなんて本当にいい時代だわー
awsいいよね。
先輩とよくその話になるんだよね(笑)
安いみたいだし
案件で使うものから選ぶのがいいと思うけど
客先がかなり大きな組織で使ってる
ものは結構統一されてる
資格で言うならいろいろあるだろうし、先輩にでも聞いたら
どちらかというと資格ではなくて、業務に直結するような技術を身につけたい。でも、そうだよね、座学を踏まえての技術力だよね……
データベーススペシャリストとかになりたいなら両方ないとダメかな
資格持ってないと基礎学的な部分がどこまで担保できるかわかりにくいし
逆に資格しか持ってないと業務に則った設計がちゃんとできるか不安
でもこれってインフラなの?
うちだとアプリはみんなデータベーススペシャリストクラスの人ゴロゴロいるから
インフラ担当にその辺り全く頼りにしたことないわ
やっぱ座学から入るのがセオリーか。
データ操作に関することはap屋さんの仕事なんだけど、身につけたいのは
例えばメモリのサイジング方法だったりとかかな。
あとは計算式に当てはめてパラメータシート作る仕事って感じでやってる
見積もりが実績とあんまり変わらなくて赤字は出にくいし、WBSがキレイに引けて羨ましいわ
めちゃくちゃ羨ましい……
全く回ってないのがうちの現状……
そうですね!
ストレージもだし、メモリもそこに含まれてると思ってるけど。
ストレージは一旦乗せるPP決めたらそんなに単調増加はあまり内容におもうんだけど、メモリはホントにわからない。
それなら他の人も言ってる通りただの掛け算でできると思うけど
すみません。ちょっと伝え方が間違ってた。
あくまで自分はインフラの運用管理業務でサイジングを行うわけではなくて、実際に動いてるシステムで使用してるメモリの計算、算出、何がどれだけとか。なんて言えばいいのか……
伝えられないって言うことはホントに何が起こってるのか理解出来てないんだな……○| ̄|_
今後の計画のために計算するんじゃなくて、今どうなってるかを知りたいってこと?
リソース監視してるだろうからそれを見るとか
>>33
>視データのメモリ使用量から平均的>なPVに対するメモリとCPU使用量の>傾向の自動算出したりしたよ(アプリ>が全部やってんだけども)
動いてるシステムのメモリの情報に詳しくなりたい。
何が同いうときにどれだけメモリを確保するのか、どの程度でswapに行くのか、物理メモリやらなんやら。
>うちの会社はこう言う話をインフラ>にして
>焦らせて勉強するように追い込んで>るwww
お尻叩いてくれるだけいいね(笑)
自席では出来ないな……
決められた解凍ソフト以外を入れた人いたけど実質クビみたいになってたし……
どちらかというと、現在の状況かな。
単純にメモリの見方がわからない(笑)
hugepageなにそれ?物理メモリ?swap?実際あとどのくらいメモリ使える?
気になった所でどうにもならないけど
田舎でないなら普通は勉強会とかあるからFBとかQiitaとかで探してみたら?
他社のエンジニアの話とか楽しいよ
業界全体の方針とか興味あるなら無料セミナーとか参加してくると勉強になるし
それいい!
勉強会か……自分レベルだと話にならない気がするけどそんなこと行ってられないしね。行ってみるか
確かに、同じような項目でも数字違うしその差が知りたいかも。
いつまでもあると思うな親とオンプレだぜ
うちも来年データセンターぶっ壊して
オンプレサーバー160台全部azureに移行するしね
インフラの仕事は徐々にサービス系に移行してるし身の振り方は若いうちに考えておいたほうがいいんじゃないかな
まさにですね。
先を読んだ学習が必要ですね。
余裕があったら仮想化についても勉強したいな。
仮想化ならAWSおススメ
クレジットカードさえありゃ個人でも無料でサーバー建てたり潰したりいくらでもできるよ
もう稼働して長いからググればいくらでも日本語で環境構築の記事出てくるしね
昔とは違ってなんでもコピペでいける(サーバーですらコピペで作れる)んだから本当にすごいよ
ぜひ楽しんでおいで
ありがとうございます!
かなり安くで借りられるみたいなのでやってみます!
皆さんありがとう。
まずは座学から頑張ります。
こつこつと。
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1543844927/
管理人からひと言
この記事へのコメントはありません。