1: 田杉山脈 ★ 2018/07/18(水) 23:12:40.98 ID:CAP_USER
働き方改革を進める企業の間でノートPCのニーズが高まっている。社内外に持ち運べてテレワークがしやすい機種が必要になるからだ。ここ1~2年で売り上げが2倍に増えるベンダーも出てきた。売れ筋ノートPCを紹介しよう。
「従来企業で広く導入されてきたデスクトップPCやA4サイズのノートPCの販売台数は伸び悩んでいる一方、より小型のノートPCやタブレットはここ1~2年で出荷台数が前年の2倍に伸びている。働き方改革が叫ばれるようになってぐっと増えてきた」。NECの佐々木紀安プラットフォームソリューション事業部主任はこう明かす。
政府が2016年度から推し進める働き方改革に企業が本腰を入れるようになり、ノートPCの需要が高まっている。NECのほかデルや日本HP、富士通、レノボ・ジャパンといったノートPCベンダー各社に取材したところ、デスクトップPCの売り上げは横ばいだがノートPCは伸びていると分かった。
2020年1月にWindows 7のサポート期限が終了することも要因の1つだが、PC各社は従業員の働き方改革をサポートするため社内PCをノート型に切り替えたいという企業の需要が最大の要因とみる。デルの田中源太郎執行役員クライアント製品本部長は「PCはオフィスの自席だけでなく、会議室など社内を移動しながら使ったり、在宅勤務などオフィス以外で使ったりもする。多様な働き方に合ったデバイスが求められるようになってきている」という。
家に持ち帰りたくなるサイズ
PC各社は企業のニーズを売れ筋ノートPCのスペックに反映させている。主要メーカー5社が現在販売しているWindows 10搭載ノートPCの売れ筋製品は「A4サイズのノートPCに比べて軽く小さく、搭載ディスプレーは13インチ前後」という共通点がある。いずれも、2017年後半から2018年初めにかけて発売した製品だ。
家に持ち帰りたくなるサイズ
PC各社は企業のニーズを売れ筋ノートPCのスペックに反映させている。主要メーカー5社が現在販売しているWindows 10搭載ノートPCの売れ筋製品は「A4サイズのノートPCに比べて軽く小さく、搭載ディスプレーは13インチ前後」という共通点がある。いずれも、2017年後半から2018年初めにかけて発売した製品だ。
重さは従来主流だったA4サイズのノートPCに比べて3分の1程度の1キログラム前後。サイズについては幅と奥行きがそれぞれ300ミリ前後、210ミリ前後と、A4サイズノートよりも40ミリ以上小さくなっている。
https://cdn-tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00749/zu01.jpg
2018/07/18 05:00
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00749/
9: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 23:26:23.29 ID:eJkp1fqZ
>>1
ウソ書くなよ、A4は297mm×210mmだぞ。13インチだとA4サイズになる。
売れてるのはA4だ。
31: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 00:08:42.03 ID:S0L0UEWz
>>9
>サイズについては幅と奥行きがそれぞれ300ミリ前後、210ミリ前後と、
>A4サイズノートよりも40ミリ以上小さくなっている。
本体サイズ幅300ミリ前後、奥行210ミリ前後は確かにA4規格だけど
画面13インチは幅285ミリ前後、高さ160ミリ前後
画面サイズがA4なのかねぇ、まぁ言葉足らずだとは思うけどw
3: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 23:15:04.02 ID:dXW+A/QX
プライムデーでASUSの29800のPC買ったw
MacBoo Air2008が死にかけだから助かった。
4: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 23:15:53.81 ID:AwAXYJU0
10万円超えるノートは買えません
17: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 23:32:41.44 ID:ZeICADH1
>>4
どんだけ貧しいんだ
6: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 23:16:57.40 ID:wz1Km/eF
Win10なんて使ってるのはアホだろ
8: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 23:26:14.13 ID:k8G/MKSq
>>6
ペンとノートが正解
11: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 23:26:54.02 ID:TTywIDUi
会社のデータを外部に持ち出してカフェや自宅で仕事するとか、コンプライアンス意識ゼロ。
こんな無能社員は即刻クビにすべし。
12: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 23:28:35.64 ID:XYL0r9yT
まあこれぐらいが一番モバイルとしては使い勝手がいい
11.6インチも使えないことはないが、イライラする時がある
特にグーグルマップをつかうとき、小さい画面だと、切れそうになる
13: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 23:28:37.49 ID:6FjwVoU8
はやく1キロ15.6インチのノーパソが出てほしい。
39: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 00:58:45.41 ID:mqEtHJnM
>>13
初代のLG㌘
21: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 23:47:01.73 ID:eJkp1fqZ
13インチでA4以下だとベゼルがほとんどないから強度が不足する、ビジネス向きではない
1kg程度だとバッテリーが持たないしドライブも付いてない
22: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 23:51:15.77 ID:iWD9IQFZ
>>21
ドライブなんて5年は使ってない
27: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 00:01:34.42 ID:RqfrPcIf
しかしノートパソコンの軽量化は完全に止まったよな。ここ三年ぐらい進化ゼロだろ
革命的な新素材でも出なきゃだめなのか?
44: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 02:56:55.45 ID:tV7RTvQH
>>27
工場や基板メーカーが限られてるから
競争が起きづらく、軽量小型化がなかなか進まなくなっている
29: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 00:05:52.26 ID:c91CQBGy
働き方改革が良い方に転んだ例じゃないように思う。電通事件のあおりを食らって、仕事量はむしろ増えたのに残業時間だけをゼロにした会社が量産された。社内には残れないから無理矢理スタバでサビ残する人が増えた。だからノーパソが必要。
みたいな悪循環だと思う。
37: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 00:45:24.61 ID:DNsSaXve
>>29
なんかそんな感じがするな
30: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 00:08:23.93 ID:E3dv47jY
中華製だけど、2万円、14インチIPS液晶、ファンレス、OSはLinuxに交換
今の所内蔵スピーカーは使えないがBluetoothとヘッドホン使えるから問題なし。
画面が大きいし、そこそこ綺麗だし、コストパフォマンスが良い。ファンレス
だから寝ながら使っても音しないし、発熱もほとんどしない。中華製は改造して
使い倒すのが吉
33: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 00:13:44.07 ID:cjGPmA2m
パナのSZに不満はないが次買うならlg gramかな
34: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 00:25:17.45 ID:7JoNGS+o
仕事はThinkPadに限るわ
35: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 00:36:14.94 ID:sj78dghd
家に持って帰りたくなるようなノートって
会社で残業したらダメだから終業後に家で仕事しなさいってか
36: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 00:41:18.18 ID:tXM0hoPo
MacBook12インチで良いじゃん
41: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 01:32:48.41 ID:3e90y+q6
1キロもわりと重い
42: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 02:49:48.54 ID:YifNN2dl
まず、退社したら仕事しないという風潮が理解不能。
そんなの許容している会社は潰れるし、正社員不要だろ。
家にかえって仕事すれば、子どもの面倒みながらとかいろいろ許容度があがる。
背広きないでいいから楽。気分転換にもなる。
47: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 03:48:16.77 ID:5C4ky5/T
>>42
そういうのは経営者の発想
46: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 03:33:46.37 ID:RkNkOV9C
あれ?
仕事を社外に持ち出して良くなったのか?コンプライアンスでダメじゃなかった?
48: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 04:07:27.53 ID:QXGvJIf0
うちの会社は富士通のやつ。
軽さを優先し過ぎているのか歪んでしまう。
今の所、問題はない。
52: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 04:25:10.05 ID:D30Gd5Fv
ノートパソコンを持ち帰ることができる会社がまだあることが不思議
67: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 07:19:59.47 ID:UgPqasL0
ちょっと前まで
持ち帰りは情報流出の原因だから絶対に駄目
と言われたんだが いつの間にか変わってたんか?
68: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 07:24:36.87 ID:AGDqSbj/
>>67
政府がテレワークを推進してるからな。それくらいのことは知ってるだろ?
日本は安全を追求しすぎてガラパゴスになってることに気づいたんだね。
69: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 07:26:14.60 ID:KpuITbPu
>>67
下請け丸投げにも限界がきてるんだろな
72: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 07:39:49.57 ID:KeHMF7PQ
Celeronは絶対にやめておけ。
最低corei3以上でないと使えない。
73: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 07:42:53.90 ID:7MActK2i
日本製高いな
PCなんて形以外そう変わらんのに
75: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 07:50:47.36 ID:pfTcxF9E
レッツノートをディするための記事www
76: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 07:52:43.97 ID:seu3WKYN
1キロを持ち運ぶのって正直重い
一番使い勝手いいのって10インチサイズじゃないか?
これ以上小さくなると今度は画面の小ささから扱い難くなるし
91: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 14:39:20.46 ID:hqD51jYX
新しく出る,MSの Surface Go が本命だな。
法人向けなら大量発注で,10のPro版で,Officeアプリは無し,
と言うのも選択できるだろうし。
Office365 を使っているので,個人向けにもOfficeアプリなし
を出してもらいたいのだが。
14: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 23:28:44.60 ID:fWKaDYFE
多分働き方改革関係ない
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1531923160/
家でもお仕事ですか・・・・お疲れ様です
この記事へのコメントはありません。