【通信】世界のどの国が最も多くデータ通信を行っているのか?

カテゴリ_network
1: ムヒタ ★ 2018/07/18(水) 10:34:16.10 ID:CAP_USER

通信事業者の分析を行っているtefficientは、2017年に世界36カ国で使用されたSIMカードのデータ通信量に関するデータを公開しています。このデータを見ることで「どの国が最も多くデータ通信を使用しているか」「どの国のデータ通信が割高なのか」といったことを確認することができます。

(PDFファイル)Unlimited moves the needle but it’s when mobile addresses slow fixed internet that something happens
https://tefficient.com/wp-content/uploads/2018/07/tefficient-industry-analysis-1-2018-mobile-data-usage-and-revenue-FY-2017-per-country-10-July-2018.pdf

Canadian Telecoms Make the Most Money on Mobile Data in the World – Motherboard
https://motherboard.vice.com/en_us/article/7xq934/canadian-telecoms-make-the-most-money-on-mobile-data-in-the-world

以下のグラフの縦軸はSIMカード1枚あたりの1カ月のデータ通信量(GB)、横軸がSIMカード1枚あたりの1カ月の利用料(ユーロ)を示しています。最も収益効率が高いのが右下に位置するカナダであり、データ通信量も1カ月あたり1GBほどで全体的に低い値であることもわかります。カナダよりデータ通信量の低い国は36カ国中ポルトガル、ギリシャ、チェコ、ドイツ、ベルギーの5カ国のみとなっています。
no title

また、世界で最もSIMカード1枚あたりのデータ通信量が大きな国は、1位がフィンランドの1カ月あたり12GB以上、2位が台湾で1カ月あたり10GB以上となっています。日本はポーランドやスイスと並んだ12位となっていて、データ通信量は1カ月あたり約3GB、通信事業者の収入は1カ月あたり23ユーロ(約3000円)となっています。

日本より少し大きいデータ通信量となっているのがアメリカです。アメリカは1カ月あたりのデータ通信量が約3.3GBですが、通信事業者の収入が高い約34ユーロ(約4500円)となっていて、日本よりも割高なサービスとなっていることがわかります。また逆に1カ月あたりの通信事業者の収入が最も少ないのがインドとなっており、調査対象の36カ国の中で最も高額のカナダと比較すると、35分の1ほどの金額となっています。

次にデータ通信量の大きい国の傾向を見てみます。以下のグラフは縦軸にSIMカード1枚あたりの1カ月のデータ通信量(GB)、横軸がデータ通信1GBあたりの通信利用料を示しています。このグラフを見ると、グラフ上の左側に位置する「GB単位の収入の低い国の方がデータ通信量が大きくなる」という傾向があり、GBあたりの金額とデータ通信量に関係があることが見てとれます。
https://i.gzn.jp/img/2018/07/18/canada-most-money-mobile-data/02_m.png

なお、通信事業者の収入が最も低いインドは1GBあたりの収入も36カ国で最も低く、2017年時点でのデータ通信量は2016年時点から約3倍に増加しており、今後もこの傾向は続くと見られています。また2つのグラフで、最も高い収入を得ているカナダもこの状況が継続すると予想されていて、tefficientによると「しばらくはデータ通信量が増加する見込みはない」とのことです。
2018年07月18日 09時00分
https://gigazine.net/news/20180718-canada-most-money-mobile-data/

2: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 10:37:30.32 ID:UtdeTVOL

>>1

ごめん。なんか変な統計分析になってる気がする

 

26: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 13:30:57.43 ID:EkSbBxes
>>2
スマホ売るための分析だから間違ってはいないんじゃねえの

 

39: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 19:49:50.82 ID:U/pKBgSE

>>1
グラフで他の国々が一緩やかに一つの軸上というか帯状に並んでいるのに、
フィンランドだけ突き抜けすぎてる

何が起きてるんだ

 

3: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 10:42:26.66 ID:WynXZ2H9
データ使用料が下がれば、もっと使う。それだけの話

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 10:52:16.84 ID:Npb07G46

>カナダよりデータ通信量の低い国は36カ国中ポルトガル、ギリシャ、チェコ、ドイツ、ベルギーの5カ国のみ

ドイツの人、インターネット使わずにどこから情報仕入れてるのか
これがsim云々の議論で、企業で引いた非モバイルの情報から取り込んでるのか
興味引かれるな

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 11:35:56.06 ID:AMqXsqq3
>>5
単純にモバイル通信量の話だろ
Wi-Fiでオフロードされてる分をどうやってSIMと紐付けして統計取るんだよ

 

36: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 23:47:47.13 ID:v3hU9R/0
>>5
ドイツ人は単にケチなんじゃね?

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 10:54:53.55 ID:/mWYGWcA
一月に10G超える様な奴て一体何使ってるんだ?
自宅にネット回線ないのか? 自宅でもSIMで通信してるんじゃねぇ?
そ~思うけど。

 

20: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 11:40:02.30 ID:hiD+wW9w
>>6
外出ろ
普通の仕事してる奴は家は寝に帰るくらいだ

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 11:43:41.51 ID:w3KvahdH
>>20
通勤片道1時間とかお疲れ様やな

 

24: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 12:01:30.01 ID:PaFboDRj
>>20
何その時代遅れな会社

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 10:55:14.91 ID:UkyQ2Llw
ガチャゲーの通信量なんて、外人好みのFPSとかと比べたら知れてるからな。
ゲーム廃人の多さと必ずしも比例関係にはない。

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 10:56:16.60 ID:yjCnU/As
通信容量がでかければでかいほど碌なコンテンツじゃない
大半がクソ動画かエロ動画だろ

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 11:04:05.93 ID:h7bF+PrW
動画の垂れ流しで毎月200GB余裕

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 11:08:29.73 ID:0KptSKB3
ヌコ生車載中毒なので月10GBちょいそれでも
100MB/時間圧縮モードでもきれい

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 11:16:42.75 ID:/fEg4vlT
F5アタック専門だから、通信量は低く抑えられてるニダ。
やはりウリ達は凄いニダ!

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 11:23:27.85 ID:mO25VRiJ
>SIMカードのデータ通信量
自宅wifiで動画見てるのは、除外されてるなぁ

 

14: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 11:27:23.89 ID:ZSKqWYf4
動画見るか見ないかで違いが大きい

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 11:27:43.45 ID:1x8B4wPt
フィンランドと台湾は何に使ってるんだよ

 

16: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 11:33:48.95 ID:PaFboDRj

これって生活スタイルに大きく左右されると思うけど
日本人って毎日電車に2時間以上乗る人多いからその時に使う人多いよね
逆に車移動が多い国は家でネットするだろうから少ないと思うんだけど

そっちにしろ前提もないし、なぜそうなったのか分析されていない糞調査

 

17: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 11:34:18.74 ID:anLb3+EF
どうでもいい戯れ言を伝達するために貴重な地球のリソースをバカみたいに消費するんだろうな

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 11:34:59.79 ID:L16pn5pY
試算ではデータ通信量の増大のせいで後数年で日本は電力が足りなくなるそうだ

 

25: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 12:10:53.84 ID:kC3yEswN
日本の通信料って、日本よりはるかに所得が高いノルウェーやオーストラリアと同じ値段なのかよw ボッタクリ過ぎるな。それよりも高い値段の南鮮って一体w

 

29: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 15:01:37.86 ID:cPTGCzpG
>>25
オーストラリア人なんて少し前まで貧乏だったのに
中国に資源売って成り上がった

 

27: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 13:57:48.00 ID:ehN9W06q
3GBって少なくね?って思ったけどシムカードか、普通にYouTube観れば3GBなんてあっという間だからね

 

28: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 14:31:11.65 ID:x2DQUOYx
通信規制あるし日本は低いやろ
固定回線の光ですら激遅だし完全にIT後進国やで

 

30: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 15:18:34.90 ID:hGOmSCLa

通信を支える電気代なんて、海外では風力や太陽光発電がコスト安になってなんとかなりそうになってきてるのに

日本だけ、天下り官僚と、太陽光上乗せとりすぎ電力会社の利権で失墜しそう

 

31: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 15:19:29.45 ID:IGL48cKN
wifi除いてのsimデータ比べたって 意味中路

 

34: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 23:15:02.78 ID:iXvoNepc
これ家庭内のブロードバンド全て含まれてないだろう。
俺は家でWiFiだからスマホでは外出分の1GBだけ。

 

35: 名刺は切らしておりまして 2018/07/18(水) 23:17:10.59 ID:KSz3qFPx
>>34
そんなのみんなわかってるってw

 

37: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 00:56:59.14 ID:hmpBX18w
上位の国は固定回線の環境が整ってないんだろうな
そもそもないかクソ高いか

 

38: 名刺は切らしておりまして 2018/07/19(木) 19:42:37.35 ID:7MActK2i
割安も度が過ぎるとサービス停止になるからな

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1531877656/

管理人からひと言

光が安定している日本でよかった!

関連記事

  1. 【愛知】次世代5G活用で自動運転 全国初、公道で実証実験

  2. ポータブルwifiの存在意義ってなんや?

  3. 【IT】欧州のIPv4アドレスがついに完全枯渇、6億個弱を使い切った

  4. インターネットがない時代って家に帰ったら何してたの?

  5. 【IT】KDDI スペースXと業務提携 人工衛星活用し通信サービス向上へ

  6. 【IT】京セラ 村田製作所 5G関連電子部品好調で売り上げ過去最高に

  7. 【USA】「ネット中立性」規則復活法案、米下院が来月採決へ

  8. 【中国】世界初の5G遠隔操作で豚の外科手術に成功 距離は約50キロ

  9. インターネットに存在する「ダークウェブ」の階層がヤバすぎる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP