【中国】世界初の5G遠隔操作で豚の外科手術に成功 距離は約50キロ

1: WATeR ★ 2019/01/14(月) 18:34:24.49 ID:Ah1Gudpn9

福建省福州市長楽区の中国聯通(チャイナ・ユニコム)東南研究院内でこのほど特別な手術が行われた。北京301病院から来ている肝胆・膵臓腫瘍外科主任の劉栄氏が執刀医として、ロボットの前に座り、リアルタイムで送られてくる高画質動画を見ながら、5G技術を駆使してロボットアームを動かし鉗子と電気メスを遠隔操作し、福州市鼓楼区に位置する福建医科大学孟超肝胆病院の豚「患者」の肝小葉を切除した。手術は1時間近く続いた。切創面は滑らかで、出血量が極めて少なかった。豚は術後30分で麻酔から徐々に目を覚ました。術後の容体は安定しており、手術が成功裏に終了した。光明日報が伝えた。

この手術は福建聯通、北京301病院、福建医科大学孟超肝胆病院が共同で実施。手術が行われた2エリア間には、約50キロの距離があった。手術の成功は、世界初となる5G環境下における遠隔操作外科手術テストが無事に成功したことを示し、今後5G遠隔操作を臨床に応用するための条件を作り出した。

遠隔操作手術はワイヤレス通信の遅延・バンド幅・信頼性・安全性に対する要求が極めて高い。「広帯域・低遅延・多数接続という優位性を持つ5G技術は、手術ロボットと結びつくことで、電波のリアルタイムの相互接続を実現する。時間と空間の制限をなくし、遠隔操作手術の可能性をもたらしてくれる」。福建医科大学孟超肝胆病院長の劉景豊氏は、「今回の手術の成功は、5G技術を遠隔操作医療に完全に利用できることを意味する。5G技術は近い将来に臨床応用を実現し、さらに遠隔操作病室検査、遠隔操作超音波検査などを実現できる。より多くの高品質医療資源が過疎地に迅速に普及する。患者は長距離移動しなくても省レベル、国レベル、さらには世界レベルの専門家の診療を受けられるようになるだろう」と説明した。(編集YF)

「人民網日本語版」2019年1月14日
http://j.people.com.cn/n3/2019/0114/c95952-9537497.html

3: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 18:35:25.88 ID:vxgGZ/US0
手術用のロボットアームって
どんな形してるんだろ

 

7: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 18:36:46.44 ID:yD6d0YtZ0
電波を50km飛ばしたわけじゃないだろう?

 

35: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 18:46:08.32 ID:2Ycges//0
>>7
基地局が近ければ遅延も少ないのでリアルタイムのオペには大事な事ですよ。

 

11: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 18:37:56.73 ID:lv6xvro80
よほど希少な豚なのかな

 

143: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 23:10:27.16 ID:Ewpwms1C0
>>11
練習台にされただけ。

 

12: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 18:38:11.17 ID:hRLhhmeI0
わざわざ無線でやる必要はないと思うが

 

18: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 18:40:23.43 ID:CP2cDXcX0
失敗して患者が死んでも笑ってホイコーロー喰ってられる
人権皆無の国だからできること

 

21: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 18:41:23.17 ID:muzjlC8r0
>>18
いや豚だから
患者

 

20: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 18:41:22.42 ID:ciIQSxc00
手術AIサーバーに接続して機械の手で包茎手術をする日は近いな

 

24: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 18:43:04.85 ID:a4OwcdLy0

患部などを動かす、覗き込む、触診で確かめる
とかどうすんの?

第一助手、第二助手とかの腕で出来が全然かわる、ときくけど、
手を何本も突っ込むような難しい技は最初から無理なのでは。。。

 

27: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 18:44:39.41 ID:pEo1Ol+w0
すげえな

 

29: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 18:45:19.30 ID:dEo4zTeF0
外科医って豚で練習するんかね?

 

39: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 18:47:31.88 ID:n3/iQZb70
これで医者が行かないでも設備さえあれば
過疎地や難民キャンプ、紛争地域でもある程度の医療も受けられるのか

 

42: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 18:47:38.94 ID:muzjlC8r0
あとは手術に成功した豚を5G技術で50KM離れた料理人が
丸焼きにして振舞えばOK

 

47: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 18:49:53.17 ID:ZIa072EF0
通信障害発生

 

59: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 18:55:26.69 ID:4O+2siaA0
>>47
やはり通信障害起きたら
腹開いたままほっとく
しかないんかな

 

62: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 18:56:52.95 ID:I8LCfawr0
マジで中国はADSLが主流なんだよ 光使ってるのは都会の一部の地域だけ そう思うと5Gは凄いよな

 

122: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 19:40:08.82 ID:NYwy5RBC0
>>62
無線通信のすごいところって、アフリカの部族とかモンゴルの遊牧民とか、家を持たない人にも技術革新をもたらしてるところなんだよな

 

70: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 18:59:38.46 ID:oI25eZLp0
5G無制限出したら光りやケーブル要らなくなるよね
実現出来るかな?

 

87: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 19:10:07.86 ID:0aqfp2iN0
触感や抵抗のフィードバックが無いとどうしても隔靴掻痒な感じになるだろう
でもそんなものまで組み込むのも無駄すぎる
実際に超微細な作業を正確に行える手技の達人がこういう機械使ってうまく作業できるかと言えば疑問

 

88: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 19:10:27.30 ID:1mIubfOa0
何故、人間でやらなかった?
中国らしくない。

 

90: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 19:14:31.41 ID:DNGsJbEt0
>>88
人間で十分に試したから、
豚での試験に踏み切ることができた
豚の命は尊いからな

 

106: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 19:24:34.52 ID:uQkqxmCX0
回線が成り立つなら同じだけど
現地スタッフがいないと対応できないのでは?
医師が遠隔操作で機器を使って手術するんだろ?

 

110: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 19:27:53.47 ID:DNGsJbEt0
>>106
それは間違いない
搬送、消毒、様々な機器の装着、麻酔、
術前の処置、術後の処置、人工呼吸など緊急時の対応
輸血、投薬、注射
これらは全部現地スタッフだろうな

 

108: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 19:25:36.44 ID:/sRheST80
普通に対面で手術しろよ
なんの役にたつんだこれ

 

112: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 19:28:00.03 ID:szk8yOhg0
>>108
ネット通販みたいなもんだと思えば

 

123: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 19:40:43.71 ID:yc4RQMuV0
これは流石というしかない
日本は5Gでも負けるのかな

 

129: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 19:57:30.80 ID:xLc13mPn0

色々やっとるのう。

で、思い出したんだが、頭部の挿げ替え手術を受けたロシア人はどうなったんだ?
予定だともう実施されてるよね?

 

144: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 23:50:36.92 ID:qCcy2gC30
遅延100ミリ秒程度なら手術できるんだろうな。

 

145: 名無しさん@1周年 2019/01/14(月) 23:55:54.67 ID:eAmMkaqS0
豚といっているが実態は法輪功だったりするかも

 

146: 名無しさん@1周年 2019/01/15(火) 00:21:32.43 ID:8BOqek8n0
新しいモノにチャレンジする貪欲さスゴいなー

引用元

https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1547458464/

管理人からひと言

これすごいよね?

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

B602 【ふるさと納税】国産豚切落し5.5kg(500gx11p)
価格:10000円(税込、送料無料) (2019/1/22時点)

関連記事

  1. 携帯電話業界に激震、5G特許の36%をファーウェイなど中国が確保、無敵状態だった

  2. IPアドレスってどこまで特定できる?

  3. 【IT】ドコモ、ケーブル近くに置くだけで通信エリアを作れるアンテナ開発 5G・6Gの課題に光明

  4. カテゴリ_network

    【ネット】OCNでもPPPoE方式より高速な「IPv4 over IPv6」 NTT Comが「OC…

  5. 【IT】本人を特定できない安全なネットアクセスを提供するTorに記録的な額の寄付が集まる【自由なイン…

  6. 【通信】米AT&T、5Gサービスのデータプランは15GB/月が70ドル(約8000円)に

  7. 【通信】ネット通信量、コロナで倍 五輪オンライン観戦で加速も

  8. 最高1Gbpsとか言いながら混雑時1Mbps切る我が家の光回線

  9. 妹にWi-Fi中継機使われたくないから妹のiPhoneのmacアドレス調べてブロックしてやったwww…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 20代に通じなくてショックを受けた「死語」の数々…「ソニプラ」「エビちゃんOL」…
  2. PSPがHDMI出力で大画面で遊べるようになる
  3. 【朗報】YouTubeの広告を一瞬で終わらせるChrome拡張が爆誕wwwwww…
  4. 沖縄北部に巨大テーマパーク「JUNGLIA」建設へ 2025年開業
  5. MacBook Pro M3 Max、画質でRTX4090搭載PCを圧倒

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP