IT業界の体質変えるには全て自社の正社員が開発しないといけないルール作ればええ

1: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:42:36.16 ID:iLU2y5Lw0
体質は改善されそうやが
いくつかつぶれる会社出そうなのがデメリット

2: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:43:08.80 ID:FAtjEu5g0
日本が潰れます

 

5: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:43:57.05 ID:iLU2y5Lw0
>>2
海外のIT企業も派遣ばっかなん?

 

11: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:45:05.55 ID:cmp2s9Aua
>>5
そらそうよ
外資のアクセンチュアがなんであんなにもうけとるかってはなしや

 

4: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:43:35.77 ID:u1pVvfK90
ええな
転籍出向で終わりやけどな

 

12: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:45:25.76 ID:TofPixhv0
実際無理だよね
現場見てれば主力が協力会社なんてことはざら

 

16: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:46:03.63 ID:9A/Okegg0
>>12
そしてリーダーは技術をまるで知らない

 

20: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:46:45.13 ID:Bvbrw2Bta
>>16
これが一番腹立つ

 

15: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:45:57.88 ID:1omBYMS3d
大手なんて協力会社に抜けられると死ぬプロジェクトだらけやん

 

17: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:46:05.15 ID:fvg6bZvX0
弊社経由で常駐先の名刺持ってるやつ多いんやないかなら

 

18: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:46:06.92 ID:aLgQ2Umea
どうせ新しい奴隷の使い方が登場して終わりや

 

26: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:49:03.19 ID:OFcnoKB+0
1からOS作るところから始めんのか?

 

38: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:50:46.61 ID:s0Oy/+2rM
>>26
逆やろ
全部外部調達すべき

 

27: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:49:21.94 ID:s0Oy/+2rM
SIをやめれば幸せになれる

 

28: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:49:37.19 ID:xg4ItIoB0
一回り上の先輩がやたらコーディング悩んどるなってチラ見したら
ワイが書いた分ほぼ丸コピしたけど理解できてなくて動いてないの草も生えない

 

29: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:49:51.07 ID:fvg6bZvX0
弊社は営業が一人しかおらんから無理だな
全員アサインしてれば最低限の利益になると思ってやがる

 

30: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:49:53.88 ID:uXWztL6F0
エクセルを開いた閉じたりずっとしてるだけなのに給料もらってるやつを殴っていい法律にすればまともになるやろ

 

31: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:49:56.29 ID:AGS+vwAB0
エセエンジニアの仕事、ベンダーコントロールw
こいつらって別にITじゃなくて良いんだよね
地獄みたいな業界だわ

 

32: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:50:02.85 ID:EK9R3nz00
むしろ日本の大手は自前で無能SE抱えすぎやろ
プロパーは少数精鋭にして実開発は外注の方がええ

 

41: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:51:35.91 ID:TofPixhv0
>>32
なおFは事務職などを無理やりSEに転向させて無能を増やそうとしている模様

 

47: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:52:12.99 ID:D/+316as0
>>41
あれはていのいいリストラやろ

 

48: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:52:17.37 ID:iLU2y5Lw0
>>32
確かにどうせやるなら全部丸投げでええよな

 

33: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:50:16.53 ID:nhFMTNW80
ITの特徴と日本人の奴隷根性が合わさって悪化しまくってるの草
マジで日本IT向いてないで

 

35: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:50:39.70 ID:16rFIZBV0

ITなのにプログラミングのプの字も知らないやつの方がなぜか立場が上という謎の業界

はっきり言って異常だ

 

40: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:51:21.60 ID:s0Oy/+2rM
>>35
ん?
大臣の事かな

 

43: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:52:01.51 ID:Bvbrw2Bta
>>35
おかしいよな
それでいて人のコードに口出ししてきやがる

 

36: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:50:41.84 ID:Bvbrw2Bta
いくらVBAerとはいえリーダブルコードぐらいは読んでくれ

 

45: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:52:06.30 ID:uXWztL6F0
>>36
vbaでも一本案件あるからな

 

52: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:53:31.99 ID:Bvbrw2Bta
>>45
一本案件てのがなんだかわからんが、GoTo乱発とかシステムハンガリアンとか見てると頭いたくなってくる

 

42: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:51:35.97 ID:D/+316as0
SI潰せばなんでも解決すると思ってるアホ大杉
ERPなりクラウドなりそのまま導入出来るよう業務変えられるフットワークの軽い日本企業全然ないぞ

 

49: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:52:39.30 ID:C7s7LA5hd
いうて下請けもプログラミングできるだけで他の能力ない人たち多いしな
適材適所で再委託は仕方ないと思うで
無駄な多重化を減らせば

 

50: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:52:59.94 ID:fvg6bZvX0
ワイ今からFの事務職に転職しようかな
そしたらSEまわされて無双できるやん?

 

51: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:53:28.05 ID:fvg6bZvX0
ええねん、全部潰れたらいい

 

6: 風吹けば名無し 2018/11/21(水) 22:44:00.29 ID:Al/EhK5n0
人売りITが無くなればいいのに

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1542807756/

管理人からひと言

不当な仲介がなくなればいいのだ

 

関連記事

  1. 『未経験からのエンジニア就職は厳しい』とかいう謎のデマwwwxwwwxwwwxwwwxwww

  2. 【バカ】ぼくの同僚くん(26)、銀行員からITエンジニアにジョブチェンジしてしまう…………【人生終了…

  3. 【IT】IT業界を強制終了せよ、日本の全体最適に不可欠だ

  4. 【社会】イギリスの銀行、全従業員を対象に「週休3日制」導入。給与は変更なし

  5. 裁量労働制で働いてるプログラマ

  6. 日本のプログラマー、レベル低すぎない?

  7. 【朗報】ワイ職歴なし無職(31)、ITエンジニアに最後のチャンスをかける

  8. web小説家兼ユーチューバ―だけど、なんか親が就職しろと言ってきた

  9. 【経済】20代、30代でリタイアする「FIREムーブメント」が流行ってる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP