【IT】NTTデータがDXとアジャイル開発を強化、技術部門の受注貢献額を倍増の600億円へ

1: 田杉山脈 ★ 2019/04/21(日) 18:55:54.48 ID:CAP_USER

NTTデータは2019年4月19日に記者説明会を開き、アジャイル開発やデジタルトランスフォーメーション(DX)に対応した受託開発やソリューション提供を強化する方針を説明した。専門技術部門の参画案件数を3~10割増やし、受注貢献額を2018年度実績の300億円から600億円に倍増させる計画だ。

同社は2018年4月、システム技術本部の下に、顧客企業のDXを技術面で支援する専門部署「デジタルテクノロジ推進室」を発足させた。その後、システム技術本部の組織再編で、アジャイル開発やサービスデザインなどDXに適した開発手法のスキルを持つ技術者を「デジタル技術部」にまとめる再編をしている。

取り組みを説明したシステム技術本部の富安寛本部長は、2019年にこの2部署の人員や体制を強化し、デジタルテクノロジ推進室によるDX案件を2018年の35件から45件に、デジタル技術部によるアジャイル開発やサービスデザインの案件を2018年の50件から100件に大幅に増やすとした。2021年度はDX案件を70件、アジャイル開発やサービスデザインの案件を150件と引き続き伸ばす意向だ。

デジタルテクノロジ推進室などは金融や公共など業種別の事業部門と連携して、実際の顧客案件を開拓して開発プロジェクトに加わる。富安本部長は「アジャイル開発は大型案件にも広がっており、金融や官公庁からも引き合いをもらっている」と顧客の広がりを説明。例えばマイナンバー関連システムでは継続的な機能追加などを意識して、実際に適用したい相談を受けているという。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/04793/

2: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 18:59:40.59 ID:Gg+3Y6B/
技術より、人間関係だろ。
正義マンがチームに1人でもいたら終わるよ。

 

9: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 19:16:41.83 ID:DEfPSoci
>>2
kwsk

 

21: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 20:34:08.11 ID:l1ftJx84
>>2
おまえは馬鹿チョンだな。人の隙を作る事で食い込み乗っ取る工作や
悪をあたりまえにする事で食い込もうとしている糞野郎だ

 

3: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 19:00:02.72 ID:WMgU5HJL
シシドエリカ居る

 

4: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 19:00:58.38 ID:ry5Rgkti
ただのことば遊びでしょこれ

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 19:07:09.53 ID:/NLIDUSk
請負契約でアジャイル?
開発完了の定義をどうする?

 

13: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 19:36:04.60 ID:kw+2RadQ
>>5
保守開始じゃないの

 

15: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 19:41:59.75 ID:b0VRQdD/
>>5
開発が完了しなければ永遠に課金できる

 

58: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 10:05:37.35 ID:WFsEGJUZ
>>5
開発完了 = プロジェクト・チームの解散
(以後,不具合対応等もナッシング)

 

59: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 10:10:08.37 ID:0DDBEZZe
>>58
それもあるなw
継続的開発していく気がないならやめた方がいいねw
究極的には生産性向上するライン工場作るようなものだから
継続的な計画がないなら関わる人がみな不幸になっちゃう

 

60: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 10:12:22.50 ID:0DDBEZZe
>>59
x 究極的には生産性向上するライン工場作るようなものだから
〇 究極的には生産性向上を「極めていく」ライン工場作るようなものだから
つまり設備を最新のものに入れ替えながらって事だな。

 

6: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 19:12:52.08 ID:vi0xkLUs
下請けに丸投げのアジャイルほど楽なものはない

 

7: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 19:13:44.37 ID:fB+qHpyo
アジャイルは要件が無い中進めるのでそもそも請負ではやらない。
やるなら準委任でしょ
要件が決まっているならウォーターフォールでよいはず。

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 19:16:08.34 ID:6kBpcVnt
アジャいらない

 

10: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 19:17:12.53 ID:+UXONfJW
偽装請負まったなし

 

11: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 19:18:19.79 ID:XE4wZ3Ol
偽装アジャイル

 

12: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 19:18:27.05 ID:VrF9eTv8
アジャイルは用件を決められない、もしくはスキルの低い無能な顧客が使う方便
何度仕様変更しても「アジャイルですから」って言い逃れする逃げ口

 

16: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 19:51:21.62 ID:iW7LHSvK
受注貢献額とかいう曖昧な定義にしてるから、後でどうとでもつじつま合わせられるようにするんだろ。

 

17: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 19:55:05.54 ID:2O+LS6yf
データは相変わらず口だけだな

 

19: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 20:07:37.09 ID:MMd5/ZOC
凡人+アジャイル=悲劇的な結末

 

20: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 20:28:36.33 ID:rDdT55HN

アジャイルと言う名の新たな下請けイジメ

糞NTTデータが倒産しますように

 

22: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 20:35:26.50 ID:/YeFMF1F
NTTデータは巨大な下請けIT企業で、世界のソフトウェア大手とはまったく異なる
歪んだ日本のソフトウェア産業の鬼子。

 

23: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 20:47:40.73 ID:cFkDFFtM
まずはNTT本体のシステム構築とかしたら?

 

24: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 21:00:22.65 ID:96mha0rQ
アジャイル開発でいう柔軟で小さなチームというのは、
使い捨て・下請け細胞のことなんだね。

 

25: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 21:01:36.41 ID:9XqMpy72
十年遅い。

 

26: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 21:01:39.22 ID:96mha0rQ
国からもらった地盤看板かばんが強すぎる民業圧迫会社。

 

27: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 21:02:14.23 ID:96mha0rQ
しかも国内向けの利用産業ときた。

 

28: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 21:04:13.90 ID:96mha0rQ
宮沢さんによると、民営化は、
ベーカー長官に言われた景気対策をやるための
金を作る目的で始まったらしいんだよね。

 

29: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 21:20:16.91 ID:xL9XwhE9
人月180万でエンジニアを売るだけでしょ

 

30: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 21:34:53.87 ID:u9aTkiSP
まともに要件が固まってないのに
すぐ丸投げして楽だよな
だからITが廃れる

 

54: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 09:45:00.39 ID:0DDBEZZe
>>30
そういう事じゃないぞ
オブジェクト指向の時代になって生まれた手法
まさに物を磨きあげていくような手法だよ
ただ一つ一つはオブジェクト概念であり実物ではないから
要件から仕様に落として提示するレベルの人が概念的にそ
れらを把握してないと糞になるってのはあるけどな

 

32: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 22:45:03.79 ID:pqi8pXHu
Accentureに勝てるかな?

 

33: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 22:52:19.40 ID:QoE6cJkA
この人たちはそれっぽいことをお絵描きするだけで
実際に仕事する7次下請けが対応するかどうかが問題なのでは

 

35: 名刺は切らしておりまして 2019/04/21(日) 23:23:43.56 ID:jM02zyuP
アジャ居る?

 

37: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 00:06:21.74 ID:yQugeSd1
いや、お前ら現場に常駐しないやん
それでアジャイルとか無理だから

 

38: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 00:07:34.94 ID:gG/+Cnn9
アジャイルか~
銀の弾丸なんて言われたけど
特定の条件下じゃないと
機能しないのよね~

 

39: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 00:09:42.97 ID:yQugeSd1
>>38
効果的に使おうと思ったら
「納期が変更できること」
これができない案件は大抵なんちゃってで終わる

 

40: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 01:28:48.53 ID:qZt1WGRg
でもお前ら開発しないじゃん

 

41: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 01:29:49.27 ID:yRHkbkrB
ゼネコン構造でアジャイルとかギャグかな?

 

42: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 02:00:25.09 ID:mipwGcf8
固定回線の金を返してくれ

 

43: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 04:34:57.45 ID:NdwtHZjI
アジャイルしんどいだけ。のんびり馴れ合い投げ合いアジャイルで誰か実績出してくれ。

 

44: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 04:56:28.90 ID:gPz7Hufh
要件変え放題

 

45: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 04:57:15.33 ID:2botvDJo
NTTデータがIT企業?
( ´,_ゝ`)

 

46: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 06:53:20.66 ID:J5JKp0Vs
日本でアジャイルは、特殊な案件以外ムリだと思う。

 

47: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 07:12:33.29 ID:h+5k5XDB
アジャイル名目で要求分析すらやってない現場放り込まれたことがある
新興宗教の部類だよ下手したら
凡才だらけで出る杭打たれる日本では無理

 

48: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 07:35:33.11 ID:dqu/SIyp
アジャコングと大門フォーメーションがどうのこうのて横文字ばかりだなw

 

53: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 09:38:17.05 ID:0DDBEZZe
>>48
ただの製造手法だよ
昔からあった製造手法をITの現場の形にしただけ

 

49: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 07:44:19.38 ID:WALjduk4
アジャイルは自らサービス事業やってる企業が内製開発に用いる手法
委託開発でアジャイルやると、SI側が適当に最小要件決めて、今回の期間と予算ではここまでですとボッタクられ、以降をロックインされるだけ
客が納得せずに怒っても、アジャイルだからと突っぱねて、要求の2割くらいで抑える

 

50: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 08:57:22.27 ID:h+5k5XDB

>>49
委託でアジャイルだと
上流が滅茶苦茶手抜きするからね

価格競争するにしてもいい加減国が規制すべきだわ
大手ITはともかくソフバンが取った所は全部地獄だわ

 

52: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 09:37:17.10 ID:Kg8GU0HJ

>>49
>>50
アジャイルなら客も月極めでSIerと契約すればいいじゃないか。
気に食わなければ月単位で打ち切る。

そんな業務形態のSIerがあったぞ。

 

57: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 10:00:00.85 ID:0DDBEZZe
>>49
確かにそうだよな。工場の中にどんな製造手法を用いるかって
話みたいなものだし特化した分野で最大限に活かせるだろうな
いくらハイテクの食料品の工場に車の生産ライン持ってきても使えんしなw

 

51: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 09:33:21.59 ID:0DDBEZZe
こういのはNTTコムが手法を固める話じゃないのか?w
まぁすでにアジャイルという名で分類された手法が10年近くたつからなぁ

 

55: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 09:48:35.13 ID:0DDBEZZe
もう10年もたつし、アジャイルなんて言い方ではなく、
TOYOTAの看板方式みたいなその企業独特のやり方として
確立された手法が出てきてもよいころなんだけどねぇ
出てこないなら要するにイノベーションを起こせてないって事だな

 

56: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 09:49:35.81 ID:0DDBEZZe
つまり10年周回遅れの…
いやいや・・・まだそういう企業はないから、今が名を上げるチャンスだろうな

 

61: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 10:19:56.75 ID:sJDY6NHZ
SE,PGの職務領域が滅茶苦茶になるから殆どのSI現場では無理
今迄通り資料作成なんかもやったら死ぬ
ウォーターフォールで丸投げが吉

 

62: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 12:10:12.24 ID:vPVWt5tO
アジャイル出戻りの嵐でぶっ殺したくなる

 

63: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 12:27:12.77 ID:b5uIAq/P
一般的に請負にアジャイルはあわないよね

 

64: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 12:29:00.06 ID:vPVWt5tO
糞ユーザーも出戻り許されてると思ってるし営業の糞野郎は誰かがぶちギレるまでユーザーの言いなり

 

65: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 12:33:19.62 ID:CPXG7crY
頻繁に仕様変更しないといけないから、途中に誰かが入ると混乱のもと
プログラマーが直接顧客と相談しながら進めないと無理だと思う

 

66: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 21:06:53.38 ID:V4yEm5V1
盛り上がるような存在感もないな

 

67: 名刺は切らしておりまして 2019/04/22(月) 22:47:16.62 ID:P0Jwt3WA
中抜きして投げるだけじゃん。
ジャップ式資本主義って言われてるのに。

 

68: 名刺は切らしておりまして 2019/04/23(火) 06:59:20.66 ID:rY1OR/7N

>>67

ジャップ連呼さえすれば勝ち誇れる在日バカチョン、劣等感と嫉妬、敗北感と絶望で発狂涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww

 

69: 名刺は切らしておりまして 2019/04/23(火) 08:07:48.07 ID:w9qboTxI
何言ってるかわかんねぇ…

 

70: 名刺は切らしておりまして 2019/04/23(火) 08:14:24.90 ID:WIeiwSmE

受託、大型案件

アジャイル使う場面ではないよね

 

71: 名刺は切らしておりまして 2019/04/23(火) 14:18:37.16 ID:PCHnzn1e
仕様書なし、仕様変更まみれのデスマーチを
アジャイルと言ってるだけだぞ

 

72: 名刺は切らしておりまして 2019/04/23(火) 15:15:51.95 ID:TbWBwA/c
アジャイルって営業ツールなだけじゃん

 

73: 名刺は切らしておりまして 2019/04/24(水) 23:12:38.76 ID:dTbmctWS
品質管理システムの更新にあたって、SIがアジャイルで進めたいと強く要望してくるんだけど何で?
でも、提案書見ると要件定義フェーズを2ヶ月間もとってるんだけど、これってアジャイルなの?

 

75: 名刺は切らしておりまして 2019/04/25(木) 08:59:37.86 ID:XG01F8+y
>>73
それアジャイルじゃないぜ
設計、開発も準委任契約にしていざとなれば、逃げるつもりだぞw

 

76: 名刺は切らしておりまして 2019/04/25(木) 21:20:59.78 ID:/TnI0qNA
アジャイルって下請け法に引っかからずに
やるの大変なんじゃない?
データが外部に委託するときに

引用元

管理人からひと言

アジャイル好きだな

 

 

関連記事

  1. 【IT】120年ぶり民法改正へ、システム開発費「高騰」のリスク ITベンダーは戦々恐々

  2. フォトショとイラレの使いどころの違いがわからん

  3. 【IT】Slack、ビジネス向けチャットアプリの市場制覇に王手

  4. PC再インスコしたんだけど必要なソフト忘れたおせーて

  5. 弊社中小企業、Excelのライセンスすら社員分ないw

  6. Visual Studioのインストールの遅さは異常

  7. 【IT】5年後、基幹系システムは刷新できなくなる

  8. 僕「フォント何使ってんの?」自称pcオタクの奴「初期のままだけど」僕「……え?」

  9. 4000億円を費やしたみずほシステム 7月に全銀協のシステムにつないで終了

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_働き方

おすすめ記事

  1. カテゴリ_service
  2. カテゴリ_働き方
  3. カテゴリ_働き方

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP