Windowsの開発環境クソすぎワロタ

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:18:08.076 ID:khO5PBXX0
やっぱcentos7だわ

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:19:18.366 ID:lr2H5b+NM
linuxがやっぱいいのか?
プログラミングわからんけど

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:20:01.490 ID:7/lqh1JS0
>>3
真面目な話をするにはちと早いが
Linuxとmacはいい
ベースがUNIXだから

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:26:50.320 ID:pU+057R90

>>4
mac は中途半端でプリインストールツールが使い物にならない、結局coreutil とかいろいろ入れてやっと使える
bash もやたら古いしな

まあ、Windows よりはマシだけど

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:29:25.586 ID:7/lqh1JS0

>>10
バージョン上げたらいいじゃん

コマンドライン使うならWindowsはありえない

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:34:40.854 ID:pU+057R90
>>16
/bin のバージョンは上げられないという、apple らしいおバカ仕様なんだよ

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:37:27.359 ID:7/lqh1JS0
>>26
マジか

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:21:50.497 ID:s/T8Q7Dwr
Mac(笑)

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:23:06.890 ID:7/lqh1JS0
>>5
どこに笑う要素あるの

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:26:02.666 ID:7/lqh1JS0
逆にWindowsで開発したい奴なんているのか?
相当なドMだと思うんだが

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:27:10.732 ID:wBYkBcFF0
VisualStudioとDirectXとC#の為にwindows使ってるわ

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:28:31.449 ID:dmMmcl010
ちなみにWindowsだとどう駄目なのよ

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:30:11.635 ID:7/lqh1JS0
>>14
ブラックボックス、独自仕様、その仕様が糞
かたわになるよ

 

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:48:07.656 ID:XwEs3ApK0
>>17
説得力ないな
Winでいい気がしてきた

 

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:56:12.246 ID:7DeERMn8M
>>17
一部オープソース化されてるしPOSIXに準拠してるからお前が言うほどじゃないんだけどな

 

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:58:41.362 ID:XKO9OeHp0
>>56
MS独自仕様だらけだろ
Linuxやると大違い

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:30:52.761 ID:dy+J0wPY0
開発環境でしかWindowsを貶せないこんな世の中じゃ

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:33:01.319 ID:7/lqh1JS0
>>19
一般ユーザーにはいい環境だと思うよ
一時期独占状態だったおかげもあって、誰に聞いてもだいたいわかるし

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:31:11.013 ID:khO5PBXX0
マイクロソフトのvisual studioって奴入れたんだが、python環境構築ムズくて辞めたわ
pipインスコできん

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:34:30.554 ID:fhx6u7d4d
>>20
WindowsでのPython開発だけど
Visual Studio Codeでやってる

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:36:57.828 ID:khO5PBXX0
>>24
Windows10?
pip使えてる?

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:39:29.074 ID:7/lqh1JS0
>>33
使えるはずだけど
そんな無駄な苦労しないで
unix系の環境でやったほうがいいよ

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:39:33.234 ID:fhx6u7d4d
>>33
Win10でpip使えてる

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:43:45.079 ID:khO5PBXX0

>>38
うん
だから諦めた…

>>39
どうやってインスコした?
普通にpipインストールファイル実行してインストールしたのに、コンソールでpip入力してもpip is mot defineとか言われる
pythonはCとかと比べて中身見えないから難しいな…

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:47:01.966 ID:8tYRi1/P0
vagrantつかえ

 

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:53:16.981 ID:n1iieDAv0
bash on windowsにしなさいよ

 

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 21:53:59.774 ID:frdErg8Y0
>>53
あれの使い道がわからん
なんに使うんだ?

 

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 22:07:46.761 ID:n1iieDAv0
>>54
win上にlinux環境を作る

 

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 22:08:49.090 ID:frdErg8Y0
>>64
ありがとう!

 

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 22:12:38.825 ID:khO5PBXX0
詳しそうな奴多そうだから聞きたいんだが
java scripts入ってるウェブサイトをうまくウェブスクレイピングする方法教えて、言語はpython 2.7
適当にhtml取り出すだけしゃ欲しい情報まで到達できん
ブラウザ立ち上げないといけないのか?

 

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 22:14:39.925 ID:17J6JzfSr
>>75
headless chromeとか?

 

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 22:12:40.857 ID:17J6JzfSr
Macの利点っていつも細かいところしか挙げられないのになんでこんなドヤってくるんだ

 

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 22:16:55.203 ID:7DeERMn8M
>>76
少なくともLinuxとちがってUNIXという点でアドバンテージあるだろ

 

85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 22:17:59.832 ID:17J6JzfSr
>>82
どこら辺がアドバンテージなん?

 

87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 22:23:23.070 ID:7DeERMn8M
>>85
UNIX

 

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 22:26:53.873 ID:cISUypsgM
>>87
マジもんのバカかよコイツwwwwwww
UNIXだとLinuxに比べて具体的にどこがどう優れてるのか説明しろよwww

 

94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 22:55:31.204 ID:frdErg8Y0
商用unixとかどこで使ってるんかね

 

95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/18(木) 22:57:54.487 ID:TCGY4WvE0
>>94
OracleにSolaris

 

105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/19(金) 00:38:17.541 ID:Wz3h/8vEr
開発はLinux
普段用途はWindows
Macが一番中途半端

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1539865088/

管理人からひと言

環境準備はLinuxがよいなぁ

 

関連記事

  1. 【IT】Visual Studio 2019正式版リリース。メモリ使用量が4分の1以下に激減

  2. APC、PowerChuteの名称を変更へ

  3. まじvscodeにatomが勝てるとこないな

  4. 【IT】macOS向けパッケージマネージャー「Homebrew 2.0.0」が公開。LinuxとWi…

  5. 【IT】Visual Studio 2022が11月8日にリリース

  6. Wordに詳しいやつちょっと来てくれ

  7. モリサワいらない

  8. 【IT】Windows最速のブラウザはChrome。最下位は?

  9. カテゴリ_software

    今一番いいPCブラウザってどれ?

コメント

    • 匿名
    • 2018年 12月 23日 12:13pm

    どう考えてもwindowsが良いです
    コマンド -> PowerShell 最強
    各ソリューションの接合性 -> 最強
    どんな製品でもエラー無く動く

    仕様なんて普通にダンプファイルはかせて解析したらどんな動きするのか分かる。

      • 匿名
      • 2018年 12月 23日 9:38pm

      Dockerがまともに使えない以外はWindowsの圧勝だな

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 20代に通じなくてショックを受けた「死語」の数々…「ソニプラ」「エビちゃんOL」…
  2. PSPがHDMI出力で大画面で遊べるようになる
  3. 【朗報】YouTubeの広告を一瞬で終わらせるChrome拡張が爆誕wwwwww…
  4. 沖縄北部に巨大テーマパーク「JUNGLIA」建設へ 2025年開業
  5. MacBook Pro M3 Max、画質でRTX4090搭載PCを圧倒

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP