1: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-OD6g)  2018/11/18(日) 21:58:03.84 ID:J3XFQqmC0
業界を良くしていきたい
2: 名も無き被検体774号+ (JP 0Hb9-xL3o)  2018/11/18(日) 22:04:32.76 ID:SMJkNhHfH
じゃあ質問!
 猫が何もないところをじっと見てるのは何でなの?
 
4: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-OD6g)  2018/11/18(日) 22:07:47.21 ID:J3XFQqmC0
>>2
 猫飼ったことないからわからん
 
3: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 056f-Gb8n)  2018/11/18(日) 22:07:05.57 ID:5TLy7f0O0
ようするになにしてんの
 
8: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-OD6g)  2018/11/18(日) 22:09:06.31 ID:J3XFQqmC0
>>3
 いや、普通のサラリーマンだけど、最近webの求人がものすごい増えてきてるので業界も活発化してきているなあと思ってスレを立ててみた
 
5: 名も無き被検体774号+ (ワンミングク MM5a-AViy)  2018/11/18(日) 22:08:01.26 ID:B2nlwfltM
86年生まれ多すぎ
 
10: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ ca86-maOp)  2018/11/18(日) 22:14:46.19 ID:iKtQ35uS0
クソコードを引き継がされて精神が参ってるんだがどうしたら良い?
 
11: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-OD6g)  2018/11/18(日) 22:22:56.54 ID:J3XFQqmC0
>>10
 糞コード引き継ぎについて詳しく聞きたいな。
 そのコードは引き継いでメンテナンス必須なのかね?リプレースとかの話はないの?
 
12: 金トレーナー (ワッチョイW fe2c-dWdv)  2018/11/18(日) 22:27:13.56 ID:SKxBfZ6y0
とりあえずHTMLとCSSとJavaScriptとPythonやっとけばいいんですか?(´・ω・`)
 
18: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-OD6g)  2018/11/18(日) 22:50:58.15 ID:J3XFQqmC0
>>12
 目的はなんだい??
 
46: 金トレーナー (ワッチョイW fe2c-dWdv)  2018/11/18(日) 23:34:14.00 ID:SKxBfZ6y0
>>18
 その辺のはちょろっと勉強したから知ってるだけで目的とかはないです(´・ω・`)
 強いて言うならAI詳しくなりたいなぁ
 
47: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-OD6g)  2018/11/18(日) 23:37:08.84 ID:J3XFQqmC0
>>46
 で、あれば今ならダントツPythonですねー。
 情報の多さ、粒度、成長性から1択かと。
 機械学習自体は言語を問わないと思うけど、やっぱりトレンドはありますしね!
 
15: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-PfOC)  2018/11/18(日) 22:44:11.18 ID:ms1aRL/o0
専門は?
 
19: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-OD6g)  2018/11/18(日) 22:51:16.12 ID:J3XFQqmC0
>>15
 バックエンド全般です!
 
21: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-PfOC)  2018/11/18(日) 22:54:41.56 ID:ms1aRL/o0
>>19
 環境はどんな感じなの?
 言語とかインフラとか
 フレームワーク使ってる?
 
22: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-OD6g)  2018/11/18(日) 22:58:53.51 ID:J3XFQqmC0
>>21
 環境は色々とあるよ!
 awsだったりgcpだったりAzureだったり。
 インフラ周りは最近はk8sとかでの構築が多いね。もちろんオンプレもやる事はあるけどここ最近の案件はほぼ上記な感じ。
 言語は用途によって異なるけどPython、go、php、kotlinあたりかな
 
25: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-PfOC)  2018/11/18(日) 23:09:05.98 ID:ms1aRL/o0
>>22
 イケてる感じの会社だな!
 個人的に好きな言語とか環境はどれ?
 あと開発マシンはMac?
 
26: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-OD6g)  2018/11/18(日) 23:13:22.65 ID:J3XFQqmC0
>>25
 ありがとう!
 どこもウチみたいになって欲しいと思ってます。
 個人的に好きな言語はgoかな。言語仕様が貧弱で高級な機能もあんまりないけど、その分シンタックスは読みやすいし何より誰でも出来る言語だと思うので。
 環境っていうのはOSかな?ここ最近だとDockerコンテナで構築するからどこもあまり変わりないかなあ。
 開発は、winとmacどっちもあるよ!
 gpuが必要な開発はwin、それ以外はmacかな
 
30: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-PfOC)  2018/11/18(日) 23:17:16.89 ID:ms1aRL/o0
>>26
 マジか!!
 僕もGo好きなんだよね!
 PHP→Node.js→Goって感じで流れ着いたんだけど、シンプルで高速で気に入ってる
 でも、フロントでjsを書くこともあるから、Node.jsの方がいいのかなと思ったりもする…
 
16: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 4aea-bHrI)  2018/11/18(日) 22:46:30.42 ID:1PwJRswv0
未経験歓迎!タイピングの仕方から教えます!(教えるとは言ってない)
 
20: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-OD6g)  2018/11/18(日) 22:51:52.44 ID:J3XFQqmC0
>>16
 未経験者歓迎ってとこ、かなり黒いところ多いねえ
 
23: カムパネルラ ◆RvOoWMG3IE (アウアウカー Sa85-9Icc)  2018/11/18(日) 23:01:14.78 ID:comLIBW9a
何か資格はありますか?
 
24: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-OD6g)  2018/11/18(日) 23:07:56.31 ID:J3XFQqmC0
>>23
 応用情報、システムアーキテクト、ネットワークスペシャリストです
 
27: カムパネルラ ◆RvOoWMG3IE (アウアウカー Sa85-9Icc)  2018/11/18(日) 23:15:38.76 ID:comLIBW9a
>>24
 学部とかもそれ系でしたか?
 
29: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-OD6g)  2018/11/18(日) 23:16:41.62 ID:J3XFQqmC0
>>27
 学部は。。元も子もないけど薬学部中退です。。
 
31: カムパネルラ ◆RvOoWMG3IE (アウアウカー Sa85-9Icc)  2018/11/18(日) 23:17:45.08 ID:comLIBW9a
>>29
 oh…では独学で?
 
34: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-OD6g)  2018/11/18(日) 23:19:44.11 ID:J3XFQqmC0
>>31
 独学です!
 もちろんテキストでの勉強もしたけど、合格出来た1番の要素はやっぱり実践ですね!
 例題に出ているシステムや機能を実際に構築してました。
 
37: カムパネルラ ◆RvOoWMG3IE (アウアウカー Sa85-9Icc)  2018/11/18(日) 23:21:32.66 ID:comLIBW9a
>>34
 職業にできるレベルまでってすごいね!
 どれが1番大変でしたか?
 
39: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-OD6g)  2018/11/18(日) 23:24:29.81 ID:J3XFQqmC0
>>37
 応用情報でした。。
 正直今はわからないですが1番実践に即してなかったというか。。これ業務で使う?みたいな
 
41: カムパネルラ ◆RvOoWMG3IE (アウアウカー Sa85-9Icc)  2018/11/18(日) 23:25:36.77 ID:comLIBW9a
>>39
 なるほどそう言う意味でね
お仕事にはデザインセンスとかも問われますか?
 
43: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-OD6g)  2018/11/18(日) 23:27:27.38 ID:J3XFQqmC0
>>41
 デザインというと所謂一般的なデザインですかね。フロントエンド的な。で、あれば使いませんね!
 システムデザインという観点なのであればアーキテクチャ設計も広義にはデザインなので、そっちであれば経験とセンスと知識が必要です!
 
44: カムパネルラ ◆RvOoWMG3IE (アウアウカー Sa85-9Icc)  2018/11/18(日) 23:29:19.49 ID:comLIBW9a
>>43
 なるほどフロントエンドには出てこないのだね
 確かにシステムデザインはセンス出ますね
ありがとうございました
 
45: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-OD6g)  2018/11/18(日) 23:30:03.33 ID:J3XFQqmC0
>>44
 いえいえこちたらこそ!
 質問してくれてありがとう!
 
33: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-PfOC)  2018/11/18(日) 23:19:14.11 ID:ms1aRL/o0
>>29
 Web系あるあるの異色キャリアですね~
 にしても、そこから資格取って仕事してるっていうのは凄いですね
 
38: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-OD6g)  2018/11/18(日) 23:21:56.21 ID:J3XFQqmC0
>>33
 バイトでプログラミング始めて面白い→ドロップアウト、だったのですが、この業界面白い程基礎知識なくてもいける、語弊がないように補足すると基礎知識があとからついてくるレベルで成長できる、なのでアプローチを間違えなければかなりオススメな業界だと思ってます!
 
28: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 4aea-bHrI)  2018/11/18(日) 23:16:06.74 ID:1PwJRswv0
オラクルマスターとろう
 
32: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-OD6g)  2018/11/18(日) 23:18:20.28 ID:J3XFQqmC0
>>28
 Oracle使う現場がまずweb界隈には少なくないですか??
 SIerには多いかもしれないけど。。。
 
35: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 4aea-bHrI)  2018/11/18(日) 23:20:01.66 ID:1PwJRswv0
>>32
 資格はアクセサリーだから(白目)
 
36: 名も無き被検体774号+ (オイコラミネオ MMe5-PfOC)  2018/11/18(日) 23:20:52.83 ID:IXlNyGmkM
>>35
 オラクルの犬やってるの?
 
42: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-OD6g)  2018/11/18(日) 23:25:44.80 ID:J3XFQqmC0
>>35
 資格は給料アップのためですね!
 
40: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 219d-wk3l)  2018/11/18(日) 23:24:49.49 ID:xzcMpHD10
ベンチャーしよーぜ!
 
48: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a511-OD6g)  2018/11/18(日) 23:46:17.07 ID:J3XFQqmC0
>>40
 お?起業志向ですか??
 
63: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 219d-wk3l)  2018/11/19(月) 08:09:32.27 ID:XNIV7Vti0
>>48
 あとはプログラマだけ!
 
51: 名も無き被検体774号+ (ササクッテロル Sp6d-Drcn)  2018/11/19(月) 01:04:03.87 ID:F5X9uCFlp
2、3年後にはリーマンより酷い空前の不況になるから覚悟した方が良いぞ
 
52: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 2637-yAN0)  2018/11/19(月) 01:25:35.74 ID:LtmYBabk0
アメリカの大学でコンピュータサイエンスのPhD取ったけど、
 日本のプログラマーにはもう少しサイエンスというか、数学的なコンピュータを勉強してほしいな。
 そこのあたりで日米のITの力の差が出てるような気がする。
 
53: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 29a6-KC26)  2018/11/19(月) 01:35:47.11 ID:ebZGCyOK0
>>52
 日本は社会人になって初めてコード書きましたとかだからな。
 ちなみに数学的なコンピュータって具体的にどういう意味?
 
54: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 2637-yAN0)  2018/11/19(月) 01:38:34.27 ID:LtmYBabk0
>>53
 例えば計算量とかかな、アルゴリズムの。
 コンピュータサイエンスは半分数学、半分工学と言われていて、俺の仕事もそうだけど、数学とは切り離せない。
 
55: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 29a6-KC26)  2018/11/19(月) 01:47:22.24 ID:ebZGCyOK0
>>54
 なるほど。
 性能テストで問題なければ良いやぐらいにしてて、そこまで考慮出来てないなー
メモリもCPUもリッチになってる状況だけど、計算量の比較とか大事なの?
『昔はメモリがなくてなーおじさん』達の言うことハイハイワロスワロスで完璧無視してるんだが。
 
56: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 2637-yAN0)  2018/11/19(月) 01:56:40.26 ID:LtmYBabk0
>>55
 やっぱ考慮しないより考慮した方が確実にいいと思う。
 そういう積み重ねが最終的に全体的な仕上がりに影響すると思うよ。
 あと、これはちょっと秘密事項だけど、みんなよく知ってるアメリカの企業複数社に聞いたんだが、
 例えばあるサービスで一番大事なのはって聞いて
 「Latency, つまりユーザーがボタンを押してサービスが開始されるまでの時間」だとすべての企業が答えた。
 つまりWebプログラミング側もとにかくCPUを使わないようにして速く処理できるように工夫しなくちゃならない。
 日本の企業はそこのところを結構おろそかにしてるというか、のほほーんとしてるというか。
 例えば(実際は知らんが)、Amazonと楽天で買い物しようとする。
 何か知らんが楽天の方がページの表示がとろい。
 Amazonは結構ちゃちゃっと、表示する。
 そうすると確実に楽天->Amazonに人が流れる。
 動画配信サイトなんて特にそうだよね。
 だから、ちょっとでも処理の速いアルゴリズムとかを使ってほしい。
 
78: 名も無き被検体774号+ (HappyBirthday! Sdea-OD6g)  2018/11/20(火) 13:22:12.26 ID:MuOzph8AdHAPPY
>>62
 すみません書き方悪かったですね。
 基礎知識なくてもいける、であって基礎知識不要とは全く思ってません。他の業界に比べてスタートに立てる要素、学歴だったり資格だったりのハードルが低いってことと、勉強出来る機会が多いので。
 基礎知識がある人とない人でクオリティに差がつくのももちろん否定しませんが、一概に全員がガチガチの基礎知識なくてもーと。
 
65: 名も無き被検体774号+ (ブーイモ MMb9-lL4f)  2018/11/19(月) 15:15:28.97 ID:LXKuPC0dM
結局は常駐を抜け出せるかでしょ
 
79: 名も無き被検体774号+ (HappyBirthday! Sdea-OD6g)  2018/11/20(火) 13:23:08.77 ID:MuOzph8AdHAPPY
>>65
 常駐はオススメできないですね。
 業務に対して裁量がないのは大きなデメリットだと思います。
 
68: 名も無き被検体774号+ (バットンキン MM5a-Gkqw)  2018/11/19(月) 16:54:42.39 ID:Mx36xrIJM
ウェッブデザイナー(コーダーより)なんだが今後どうすりゃいいですか?
 jsもなかなか危ういレベルです
 adobeソフトは全般業務上支障がない程度には使えます
 
80: 名も無き被検体774号+ (HappyBirthday! Sdea-OD6g)  2018/11/20(火) 13:24:50.02 ID:MuOzph8AdHAPPY
>>68
 今のスキルセットでも当面は困らないと思いますが、jsを書けるようになると業務の幅がグッと広がるのでより安定かと思います!
 
69: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ eda6-gF1r)  2018/11/19(月) 18:37:07.22 ID:Sq89yWo70
さくらレンタルサーバーにMovable Type4がインストールできないんだけど、どうしたらいいのかな?
 
81: 名も無き被検体774号+ (HappyBirthday! Sdea-OD6g)  2018/11/20(火) 13:27:06.99 ID:MuOzph8AdHAPPY
>>69
 インストールのどの手順で詰まってますか??
 
71: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイW ca93-WScj)  2018/11/19(月) 20:01:47.87 ID:2J8x0S4g0
なーんか難しいこと話してるなー
昔コンシューマのゲーム機で開発してた俺には
 何が何だか分からないよ
 
82: 名も無き被検体774号+ (HappyBirthday! Sdea-OD6g)  2018/11/20(火) 13:29:54.54 ID:MuOzph8AdHAPPY
>>71
 コンシューマ機を開発されていた方々の知見を貰いながら仕事してる身としては、全く逆の意見です。
 
72: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ dde1-4fLB)  2018/11/19(月) 20:26:14.56 ID:1WFonn9p0
お洒落でかっこいいwebサイト作りたいんだけどどうしたら良いですか?
 
83: 名も無き被検体774号+ (HappyBirthday! Sdea-OD6g)  2018/11/20(火) 13:31:14.02 ID:MuOzph8AdHAPPY
>>72
 お洒落でかっこいいwebサイトをどう使いたいかによるのかな?と思いますが、いかがでしょうか?
 
74: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 1a13-AViy)  2018/11/19(月) 23:25:45.12 ID:JpUToTp40
言語全く興味ないインフラエンジニアだけどSE辞めてweb系行くか迷ってる
 アドバイスくれ。シェルしか書いたことない
 
84: 名も無き被検体774号+ (HappyBirthday! Sdea-OD6g)  2018/11/20(火) 13:35:29.35 ID:MuOzph8AdHAPPY
>>74
 >>75
 インフラ屋さんであれば、プログラミングできると構成管理ツールの選択肢が広がるので、その視点で手を出してみるのはどうでしょう?
 アプリケーションをゴリゴリ書かなくても、インフラ構築の手段の一つとして捉えて、業界を変えても職種は変えない、としておけばホモビデオの閲覧時間も許容範囲で収まるのかなーと。
 
85: 名も無き被検体774号+ (HappyBirthday! Sa91-AViy)  2018/11/20(火) 13:38:02.74 ID:5wdXfmWpaHAPPY
>>84
 うーん。正直業務もプログラミングも興味ないんじゃないかなと業界5年目で
 色々迷ってるところ。ただ言語とかしっかり勉強しなかったししたら変わるかも?と思ってweb系考えた
 だけど客先常駐はもう嫌ってのが1番大きい
 
86: 名も無き被検体774号+ (バットンキン MM9d-6mfF)  2018/11/21(水) 23:40:11.73 ID:APchD1UTM
年収は?
 
92: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 8311-aOgn)  2018/11/25(日) 18:24:45.78 ID:OXoNwDIi0
>>86
 すいませんしばらく離れてました!
 丁度1000万ぐらいです!
 
61: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 05b9-2V8w)  2018/11/19(月) 06:58:00.80 ID:wDcXszQ80
このスレ何言ってんのかわかんない
優秀そう

この記事へのコメントはありません。