IT系の就職活動相談乗ってくれないか

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:42:20.046 ID:UFvGPPJX0
詳しい奴頼む

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:42:42.017 ID:jk5EUEe70
お前には無理

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:42:56.411 ID:UFvGPPJX0
そんなひどいこと言うなよ

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:43:08.096 ID:kW8zl4Gqd
新卒か既卒か言え

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:43:25.155 ID:UFvGPPJX0
>>5
既卒

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:43:17.585 ID:UFvGPPJX0
一応内定2つもらったの
アルバイト一つと正社員一つ

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:43:51.295 ID:znQUxQR30
アルバイトを内定に含めるのか

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:45:25.059 ID:UFvGPPJX0

アルバイトも正社員も職種はテスター

アルバイトの方はオシャレな自社開発メガベンチャー
正社員の方は自社開発だけど最近できたばかりの小規模な会社。そこそこ規模ある会社のグループ企業みたいだけど
あともう一つSESで内定出そうなところもあり

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:46:37.873 ID:UFvGPPJX0

アルバイトと正社員と内定出た場合はSESどこ行こうか迷ってるの

普通に考えりゃ正社員だろうけど無職だからいきなり正社員になるの抵抗あるの

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:47:10.329 ID:Wh074Q8v0
テスターwwwwSESwwwww

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:48:30.261 ID:UFvGPPJX0
>>17
未経験の無職だからテスターしか内定貰えんかった…

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:47:44.243 ID:k3qQev2K0
無職だからいきなり正社員に抵抗ある????
意味わかんないんですけど?????

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:48:02.206 ID:UFvGPPJX0
>>18
働くの怖い

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:48:49.100 ID:k3qQev2K0
>>20
それより二度と内定貰えないことを怖がるべきなんじゃないの??????

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:49:19.067 ID:UFvGPPJX0
>>26
もちろんそれも怖いよ
だからアルバイトでいいやともならんから困ってる

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:51:45.606 ID:k3qQev2K0
>>28
でも2か月ぐらい試用期間あるわけでしょ
そこで考え直すこともできるんじゃない?
バイト選ぶとその先に社員登用ないから大変だよ

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:48:37.151 ID:50/IeV9I0
>>18
俺もでもそんな感じだった
焦るのは間違ってなかったと思う
テスターではないけど

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:49:10.728 ID:k3qQev2K0
>>25
そうなのかそうなのか

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:47:49.907 ID:UFvGPPJX0

アルバイトはテスターとしてのみの採用
正社員はゆくゆくは開発も目指せるって言われての採用

やっぱり正社員になった方がいいのかなあ

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:48:03.624 ID:50/IeV9I0
IT系のバイトいいよ

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:48:30.888 ID:znQUxQR30
その二択で迷ってる意味がわからん

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:48:32.389 ID:G35H85Jf0
無職から取るんだから覚悟されてんだろ
正社員行ってブラックだったら辞めろ

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:50:02.519 ID:k3qQev2K0
職種違うから一概に言えないけど、
うちは中途募集で20人ぐらいから1人しか取らないから
いまこの時期どこも採用きついと思うんだがなあ

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:51:41.576 ID:UFvGPPJX0
>>29
一応評価してくれてそのうえで採ってくれてるのかも
応募の数が枠に対してとても多いとは面接官も言ってた

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:50:29.077 ID:50/IeV9I0
バイトはちゃんと経験として見てくれるよ
転職も余裕

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:52:45.372 ID:UFvGPPJX0
>>30
メガベンチャーのテスターって評価に繋がるかなあ
もちろん働きながらコーディングの勉強はしようと思ってる

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:50:33.671 ID:UFvGPPJX0
あと出来たばかりの会社でネット上に評判も全くないし実態わからないから怖い
求人上ではオシャレなオフィス!残業ほぼなし!とか言ってるけど…
見なし残業40時間で残業ほぼなしとかある?

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:52:13.017 ID:XO2bqW0/a
まあ正社員の方がチャンスはもらえるだろうけど扱いによる
例えば俺もSEでいきなり現場に突っ込まれて業務知識ねーだろっつってテストやってたし
1年後には開発もやらせてもらえたけどあっちこっち行かされて怠くなって辞めたけど
そこからは安月給エンジニアだけどなんかまだ今の会社は恵まれてる方なのかなって思って我慢してるけど
あんまり開発知識ない人が700万の年収でゲンナリしてもいるな

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:54:46.365 ID:UFvGPPJX0
>>34
700万でゲンナリってなんで?

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:55:38.423 ID:XO2bqW0/a
>>40
俺そいつより歳食っててそこそこ知識も貯めてきたけどそいつより年収下だったらどう思う?

 

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:57:36.442 ID:UFvGPPJX0
>>42
あ700万の人がゲンナリしてるってことかと読み違えてたわ

 

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:01:42.239 ID:XO2bqW0/a
>>49
読み違えさせてすまぬ
まあなんだろうね
会社によっては不遇な扱いはあるけど少なくとも正社員のがマシだと思うから正社員で良いと思うよ

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:52:27.850 ID:kW8zl4Gqd
年齢次第ではもう少し探せるんじゃないの
ただアルバイトと正社員なら正社員でしょうよ

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:56:36.008 ID:UFvGPPJX0
>>35
まあ普通に考えたら正社員だよねえ…

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:52:57.646 ID:3zkPtrDia
正社員怖い言うけどぶっちゃけそんなにかわらない

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:55:29.599 ID:IGf+Lg1n0
SESはコミュ障には無理

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:57:11.069 ID:nHQkaAgv0
SESはクソファックだけど、未経験者が経験を積むには良いのかな?
クソファックらしい経験しか積めないと思うけど

 

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:03:14.574 ID:fzAS4PjR0
>>48
派遣先によるから一括りには
でもまあ後々のことを考えると進んで経由する必要はないな

 

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:58:18.361 ID:KDm8RwF+0
じゃあ正社員の会社もベンチャーじゃん
どういう区別の仕方してんの

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 21:59:51.785 ID:UFvGPPJX0
>>50
正社員の会社もベンチャーだね
表記ブレてたすまん

 

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:02:19.126 ID:IGf+Lg1n0
いうてフリーになってもSESみたいなもんだからな

 

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:04:02.877 ID:EkfWaRSSa
みなし残業のある企業は信用してない

 

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:05:32.925 ID:UFvGPPJX0
>>57
そうそう。みなし残業ってのも大きな不安要素…

 

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:07:32.951 ID:XO2bqW0/a
>>63
んなもんは入ってみないとわからんし
前に転職サイトで相談してもらってた時は
ブラックなイメージは結局どっかに見つかるから考えるだけ無駄って言われた
気持ちはすげーわかるけどね

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:04:05.508 ID:2QZcFdMQr
年収700万でプログラミングすごい出来るエンジニア雇いたいんだけどおるか?

 

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:04:44.171 ID:EkfWaRSSa
>>58
安すぎ
5倍でも足りないまである

 

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:05:24.165 ID:2QZcFdMQr
>>59
人生舐めてるなお前

 

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:04:56.842 ID:UFvGPPJX0
普通は正社員だよなあ…
なんか抵抗あるんだよなあ…アルバイトで社会復帰とか甘い考えは良くないか…

 

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:05:32.103 ID:XO2bqW0/a
>>60
何に抵抗があんの?

 

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:06:19.181 ID:UFvGPPJX0
>>62
なんだろう…あくまでイメージだけどアルバイトよりもより会社との繋がりが強くなってブラックでも辞めづらくなるみたいな…

 

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:08:33.561 ID:lNhlfu1O0
>>64
使えなきゃ切るけどアルバイトで雇うぞ

 

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:08:16.465 ID:UFvGPPJX0
テスターでもアルバイトでもIT業界経験者ってことで次転職する際未経験よりは多少は評価してもらえるんかな

 

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:11:05.234 ID:Hi7SAU+Z0
>>66
テスターは経歴としては無いようなものだから自分でポートフォリオ作った方がいいと思う

 

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:12:20.402 ID:UFvGPPJX0
>>69
もちろんそれはする
ただ面接官に与える印象としてIT企業のこと多少は雰囲気掴んでてそれでも入りたい奴と何も知らんで入りたいって言ってる奴だったら前者の方が有利かなーって思って

 

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:12:04.096 ID:EkfWaRSSa
>>66
テスターから抜け出せなければぼぼ未経験扱いだろうね
基本的には経験年数と使える言語、PLやPMの経験有無辺りが大事
弊社の場合は資格より実力やコミュ力を見る

 

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:13:41.011 ID:UFvGPPJX0
>>71
そうかー
どこ行くにせよ勉強がんばろ

 

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:17:40.727 ID:XO2bqW0/a

>>73
いろいろ普段からやっといて損はないけど
俺はもう疲れた
やってもやっても稼げないのは効率が悪いのかもしれんし
そもそも不遇なのかもしれないし、才能がないのかもしれんし

才能がないってこたぁないんだろうけどどっちにしろどういう形であれ完璧に調整された評価なんてねーんだなってのが理解できて良かったよ
そう考えたらFXとか株とかは本当の実力と勘と運の世界だから平等だなって感じなくはねーなぁとか思ってきた

 

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:21:49.521 ID:UFvGPPJX0

>>75
なるほど
そりゃ大変だよね
ネットではインフルエンサーみたいのがキラキラしたイメージで紹介してるけど

俺もやってみてハマれるかはわからんけどそれでも一度やってはみようと思う

 

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:22:16.313 ID:XO2bqW0/a

>>75
と思って年収みたけど普通にDUDAの平均年収より良い方なのか
まあじゃあいいかなぁとかすげー頭が悪いことも口走りたくもなる

>>77
そりゃあPCができて論理思考を持ちつつ自分の興味のある範囲なら稼げるんじゃないかって考えやすいからじゃないかな

 

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:08:25.463 ID:fzAS4PjR0
みなし残業40てことはそんだけ払っても回るってことだし
相当儲かってるか基本給が低いか普通に残業常態化してるかかなあ

 

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:11:05.559 ID:UFvGPPJX0
>>67
相当儲かってるってことはないと思うけど…

 

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:20:24.691 ID:fzAS4PjR0
何でIT業界ってこう変に人気なんだろうな

 

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:23:14.016 ID:UFvGPPJX0
>>77
インフルエンサーの影響
俺も一時期仕事辛いときマナブとかに騙されかけた
今はそんな甘くないことは分かりつつもIT系志望

 

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 22:27:58.578 ID:y3Ke45BQ0
IT系でもプログラマよりネットワークとかインフラ回りのほうがライバル少ないし待遇いいよ

 

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/16(火) 23:16:55.889 ID:gh2MG5XS0
自社開発で正社員のとこ一択じゃないのか

引用元

管理人からひと言

これでバイト選ばんやろ・・・

関連記事

  1. ソシャゲのエンジニアしてるけど質問ある?

  2. 眠る働き手530万人 内閣府試算

  3. ワイ、新卒客先常駐SESマン、客先で放置され無事死亡

  4. 会社辞めてフリーランスになりたいんやが

  5. ITエンジニアとかいうクッソ勉強せなアカンわりには給料やっすい職業

  6. エンジニアJ民おる?無職だけどSES入るか迷ってる

  7. IT の客先常駐民おる?

  8. 【IT】和歌山・白浜にIT企業が続々 何が起きているのか

  9. IT業界挫折したんだけど次何すればいい?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_hardware
  2. カテゴリ_プログラム

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP