半導体業界は現在、上流であるTSMCやUMCといった主要ファウンドリがフル稼働で生産を続けており、下流のOSA業界の生産能力も不足をきたすほど活況を呈している。そのため、ファウンドリでの生産量を確保するために各社がせめぎあっており、台Phisonや台Silicon MotionといったNANDコントローラIC専業サプライヤは、クライアントからの増加する需要に十分に応えることができていないのみならず、多くのサプライヤが新規受注を一時的に停止する事態に陥っているとTrendForceが伝えている。
また現在、NANDメーカーとモジュールサプライヤは、2021年第1四半期の契約をめぐる重要な時期にあるが、NANDコントローラICサプライヤは値上げを検討しており、その値上げ幅は15~20%程度になる可能性があるともしている。
□eMMCは需要大幅増も供給は減少傾向
NAND製品の需要に関しては、64GB以下の中および低メモリeMMCに対する需要が、Chromebookやテレビの需要増に併せて大幅に増加しているという。しかし、NANDメーカー各社はeMMC用のNANDのプロセス技術の更新をほとんど停止したままで、従来の2D NANDならびに64層3D NANDプロセスを活用している模様だ。
とはいえ、NANDメーカー各社はそうした古いプロセスの生産量を徐々に引き下げており、eMMC製品をクライアントに直接供給する意欲が低下しているとされている。その結果、クライアント各社は、NANDとコントローラICを調達できるメモリモジュールハウスからeMMC製品を大量に調達する必要が生じ、供給ひっ迫に拍車をかける結果となっているという。
□コントローラICの値上げでChromebook用eMMCモジュールの値上げへ
現在、NAND市場全体は供給過剰であり、価格は軟化傾向にあるが、中低メモリ容量のeMMCは、コントローラICが足りないことによって供給がタイトになっており、それでも入手しようとすれば高い価格のコントローラICを入手する必要があり、結果として2021年第1四半期に価格が上昇する可能性が高いとTrendForceは指摘している。
SSD市場は、Samsung Electronicsなどの主要なNANDメーカーもブランド展開しているが、多くのSSDメーカーは、長期契約の下でファウンドリに独自開発したコントローラICを製造委託しているため、現時点ではその値上げや供給不足といった話は出ていない。しかし、TrendForceでは、ファウンドリでのSSDコントローラICのリードタイムが長引いていることを確認しているという。
さらに、外部のIC設計会社にアウトソースされたSSDコントローラICのシェアが、少なくともPCIe 4.0対応SSDに関しては増加しており、今後、SSDコントローラICの価格が外部のICサプライヤの状況に影響される可能性が高まっているとも指摘している。
NAND製品の2020年第4四半期および2021年第1四半期の前四半期比価格の変動率。コントローラICを内製しているメーカーのeMMC/UFSは、2021年第1四半期に値下げされる見込みだが、外部調達しているメーカーのeMMC/UFSは最大5%程度値上がりが予測される (出所:TrendForce、2020年12月時点の予測)
2020/12/24 11:19
マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20201224-1607990/
また始まった 嘘10000回言うと本当になるってやつ
事実事実。円安誘導してれば助かった。
安倍の失策を民主に押し付けるのはもう無理だよ。
統一教会w
日本の半導体生産額の推移を見たら強い相関があるよ
MSCB 、公的資金、公募増資 、第三者割り当て増資
台湾上場 、公募増資と株券印刷会社、投資詐欺グループとまで呼ばれるほど
分別なく金を集めて株価を暴落させて資本家にソッポを向かれて
資金ショートして潰れた
エルピーダを持ち出したのはそっち
当時に、半導体事業の経営者が、ここまで急速に円高が進むと、日本国内のマザー工場で
初期開発を行いそれを海外の工場に展開すると言う事業モデルが成り立たなくなったと言
ったのを聞いたんだよね
>>17
>民主党政権時代の超円高政策で、日本の半導体産業は壊滅した
「壊滅」って書いているからエルピーダかなと思ってしまった
民主党時代に半導体で「壊滅」したところってどこですか?
壊滅って、倒産という意味じゃないからね
超円高になった時以降、日本の半導体産業の設備投資額は減り続けていて、日本の半導体
生産額にもそれが現れているだろ
だから、『嘘10000回言うと本当になるってやつ 』と言うレベルの妄想じゃないよ
具体的な社名をお願いします
日本の半導体産業の設備投資額や半導体生産額をデータとして上げて話をしているんだか
ら、個々の社名を上げる必要は無いだろ
それらの平均が業界のデータとして出ているんだから
その時代に半導体事業を収束させる方向に舵を切った企業名を知りたいんだったら、市場
調査会社の資料とかを見れば分かんだから、自分で調べろ
>>24
80円台が続いた時期が、過去に何回あったんだよ
>>30
>民主党政権時代の超円高政策で、日本の半導体産業は壊滅した
半導体産業が壊滅しちゃったんでしょ?
「産業が壊滅した」ってどんな意味で書いてるのやらw
>>30
> 80円台が続いた時期が、過去に何回あったんだよ
日本が超低金利をやったのは1995年だからね
もう25年もやってるからな、それがリーマンショックで
欧米も超低金利まで下げてきたことで「条件が横並び」になって
本来の公平な為替レートが浮き上がってきたってことな
25年も超低金利をやってる日本が異常ってことなんだけどさ
エルピーダが潰れたのは意味のない歩留まりを上げることに力を入れてたからだろ
エルピーダ自身が求めたコンサルタントが指摘したのに揉み消してクビにしたような有様だから潰れるのは自業自得だよ
それほぼ言い訳だよ
主力は韓国メーカーより工程数多くて高コスト、
逆転かけた次世代DRAMがサブプライムショックにより世代交代起きずに大外し
ドル75円とかなってパナは8000億円の赤字出して、サンヨー無くなったな。
2013年 ▲7542億円 野田 2012年 ▲7721億円 菅 2010年 ▲1034億円 麻生
2009年 ▲3789億円 福田 2003年 ▲194億円 小泉 2002年 ▲4277億円 小泉
これを書くバカが絶えないから
テンプレ作ったけどまだバカがいるんだな
もっと生産を落とし価格が高騰してから量産するニダ
どーせ禿げミナティも理解できないニダ
どうして2011年に赤字転落して破綻したか?
2011.02/24 DDR3 1Gb 128Mx8 1333MHz 1.09ドル→ 2011.12/1 DDR3 1Gb 128Mx8 1333MHz 0.55ドル
DRAM価格が半額に暴落してしまったのが原因で円高は乗り切ってた
韓国にはそんな力はない、韓国を過大評価しすぎww
安倍政権になってから20%円安になったのか
ここまで円安にしても輸出はそれほど増えずに輸入が増加
つまり円安誘導は大失敗
円高が明確に止まったのは第二次安倍政権だけ
民主党政権の前は円高じゃなかったとでもいうのか?だから嘘も100回付けばといわれるんだよ
リーマン前の2005年頃ってアメリカの金利5%、日本は0.5
>>24
リーマン前の2005年頃ってアメリカの金利5%、日本は0.5%くらいで
金利差で円安に誘導していたわけで、それがリーマンショックで米国も超低金利にしたことで
1ドル80円になったわけで、君には不都合な真実化も知れないけどこの水準が適正レートに
近いものだって理解できるよね?
ざっくり計算してみると対米ドルの適正為替レートは1ドル90円弱くらい
為替に関しては日本は非常に優遇されている
Not ,And だよ
>>27
NANDは、andの否定でしょ。
集合とか勉強すると、NANDは出てくるけど・・
韓国とか、中国への投資に熱心なんじゃね?
米中対立は、韓国にかなり影響を与えるだろうね。
MRAMは着実に進化してるよ
大容量という意味ではDRAMに迫ってきている
古いドラマを見てみろよ 円高で苦しい、工場が倒産したというのが多い
アホは民主党の時だけが円高だと思っている
円高は第二次安倍以外は対応できなかった そりゃアメリカの圧力があるからな
80円台というのはそれまでの経緯があっての80円台だろ 200円から80円になったわけではない
自民党政権で100円台割れしている なんか 自民党時代は円高じゃなくて民主党で急に円高に
なったみたいなことを言っている奴がいるがそんなわけないだろ
急激な円高なんて回数は限られているよ
そして、急激な円高が進んだ時は日本の産業構造が変わっている
民主党の時代の円高の時に半導体や製造業が減退状態になったのはデータから明らかだろ
>>39
麻生太郎
就任日 106円 退任日 91円
鳩山
就任日 91円 退任日91円
菅直人
就任日 91円 退任日 80円
この3人で一番円高になったのは麻生
>>44
漢字が読めないとか、カップラーメンの値段を知らないとか、どうでもいいことでマスコミに叩かれ続けてまともに政策が出来てなかったからな。
後は日銀が白川で円高容認の大きかった。
当時はエルピーダに限らず、輸出企業は可愛そうだったよ、ほんと。
Nvme1TB 1万切りそうだったのに
そこら辺の28nmプロセスで作れそうやけど…
同gen4用はTSMC 12nm
>>54
前工程は逆
上流のウェーハ屋、ケミカル屋、装置屋が国内に集まってて、下流のFabが日本から離れるほど部材コストが上がる
加工も搬送も機械がやって、ライン工が要らないから、人件費は無視できるほど小さい
(半導体企業の技術者は大半が研究開発やインテグの間接部門)
後工程はその通りで
上流の基板屋が東アジア中心だから、東アジアのほうが部材コストが下がる
そして前工程と違って、オバちゃんが手で組み立てるから、部材コストよりライン工の人件費のほうが高い
中途半端な工場を新設しても競争力無いやろし
設計能力低いんだわ
この記事へのコメントはありません。