【企業】AppleとNvidiaの関係、終焉へ

1: 田杉山脈 ★ 2019/11/27(水) 02:42:34 ID:CAP_USER.net

すっかりAMD派なAppleです

Nvidia(エヌビディア)とApple(アップル)の長期的な関係の名残も、まもなく消え去ります。Nvidiaは今週月曜日にCUDAプラットフォームの次期アップデートのリリースノートを公開し、「CUDAアプリケーションを開発・実行するためのCUDA 10.2(ツールキットとNVIDIAドライバ)は、macOSをサポートする最後のリリースです」と明かしました。

つまり、将来のCUDAはApple製品をサポートせず、これによりハッキントッシュのコミュニティを含む多くのプロフェッショナルな業界が影響を受けることになります。

CUDAはライバル製品にない強さ
CUDAとは、プログラムがNvidiaのハードウェアをより有効に活用できるようにする専用の、並列コンピューティングプラットフォームです。これにより、Adobe(アドビ)のPremiereやAfterEffectsのようなアプリケーション、そして『Just Cause 2』のような一部のゲームのパフォーマンスが向上します。NvidiaのライバルであるAMDのGPUはCUDAをサポートしていないため、一部のmacOSプラットフォームに依存するプロはAppleがAMD GPUに長期的に依存していることに不満を持っていました。

Appleが新型Mac Proを発表した際にも、レイトレーシングのハードウェアアクセラレーションを受けられる強力なNvidia製GPUではなく、AMDのハードウェアを採用したことで混乱がおきました。

別れの原因はお金?
一方で、NvidiaとAppleのここ10年の関係は無残なものでした。10年ほど前にMacBook Proに搭載されたGPUが故障したことで、両社は多額の損失を出したのです。その結果、AppleはNvidia製品の人気とパフォーマンスにかかわらず、AMDへの依存を始めました。そのためMacBook Proシリーズには、それほど強力でないAMD製のGPUが採用されているのです。

さらに、AppleはmacOS 10.14 Mojaveにて、CUDAのサポートをやめてしまいました。それに続いて、CUDAのハードウェアアクセラレーションを利用していたアプリ、たとえばAdobe製品などは顧客に警告リマインダーを送りました。

Nvidiaを楽に使えるのはWindows
NvidiaがCUDA 10.2以降でMacのサポートをやめることは、2社の関係の終焉を示唆しており、またハッキントッシュコミュニティだけでなくハイエンドディベロッパーやアニメ制作現場においても、Macが魅力的でなくなることを意味します。なにせ、Nvidia以外の製品ではレイトレーシングのハードウェアアクセラレーションが利用できないのですから(いまのところ)。

おそらく、前述のような多くのプロはすでにWindowsに移行していることでしょう。AMDがリアルタイムレイトレーシングを来年にも提供するなんて噂もありますが、それまでどれだけのプロが待てるのかが気になるところです。
https://www.gizmodo.jp/2019/11/its-done-for-apple-and-nvidia.html

2: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 02:44:05.60 ID:tyr+wT1e
そしてRyzen Macも…出してほしいなぁ…

 

3: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 02:51:57.40 ID:LCAKpgdq
謎のメーカーと組んでんな

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 04:16:55.55 ID:ho6NYawX
>>3
AMDが謎のメーカーとかワロタ

 

33: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 08:46:53.11 ID:EFsczTm/
>>8
NVIDIAも謎のメーカーとか呼ばれてなかったっけ?
情弱向け報道か何かで

 

52: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 10:21:41.15 ID:ps6Linvo
>>8
意味わかんねえだろバカだなあ

 

68: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 13:58:00.45 ID:+2e1ciUq
>>8
分からんなら黙ってりゃいいのに

 

163: 名刺は切らしておりまして 2019/11/30(土) 18:32:19.91 ID:zK30OLlp
>>8
恥ずかしい奴

 

6: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 04:03:37.69 ID:TzssAP54
iPhoneで相当儲けたやろでな
また模索でもはじめんのか?

 

7: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 04:05:30.64 ID:NzCbin5g
もうジョブズはいない

 

11: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 05:14:42.59 ID:p4dZFXQT
もう、ゲームしないしなぁ。
次はレノボとRyzenで良いやって感じ。

 

15: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 06:37:54.14 ID:VSKMp+V1
AMD一社提供になると、AMDも値段を上げてくる
結局5GのQualcommの時みたいに最後はAppleが折れるよ

 

16: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 06:44:03.99 ID:6X5eKbPj
正直Macである必要がないな。AMDとIntel nvidiaが競争してくれればそれでいい

 

18: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 07:07:52.01 ID:jEQAuWE5
appleが守銭奴過ぎるからな
安く仕入れて高く売るので
メーカーに見切られる

 

19: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 07:18:44.50 ID:tN7aBrwE
Appleは2-3年で潰れるな

 

20: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 07:39:00.41 ID:9EvYoC7I
>>19
と言い続けて早何年よ

 

23: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 08:11:19.68 ID:JMcYOzcs
>>20
20年前から聞いてたぞ

 

122: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 22:44:43.18 ID:96Bz0dPl
>>23
その頃は本当に父さんまでカウントダウンが始まってたのにな・・・

 

24: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 08:15:21.51 ID:jFVx3SfH
俺はNvidia派だなあ。
3dfxのvoodooシリーズから3D系に入った身としては、Nvidiaが3dfxの様々な権利を継承しているために身びいきがあるのかもしれない。
FPSする身からしても、Nvidiaに一日の長があるように思うし。

 

25: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 08:17:57.17 ID:2E1nAkyF
>>24
おたく何歳?

 

26: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 08:20:07.43 ID:N4yrLW1G
Windows/Linuxならハードウェアを選び放題だからな、AMDのハイパフォーマンスCPUとNvidiaのグラボの組み合わせとかね
それに今はWindowsとLinuxの親和性も高いし
MacはiPhoneのコンパイルマシンという位置づけですよ、クリエイターはみんなWindowsに行った

 

38: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 08:51:03.91 ID:xWvHRFLy
昔はnvidiaと双璧だったのに
ずいぶん遅れをとったなあradeonは

 

40: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 08:56:00.83 ID:25V7P/yd
もうクリエイターでMAC使ってるやついないだろW
オペレーターはmac使ってるだろうが。

 

44: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 09:07:50.84 ID:ADpayXRJ

グラフィックスはどうだか知らないが、
機械学習関係をやってる人は困るんじゃないの
TensorFlowなんかはハードの組み合わせ自体が限られるようだし

もっともMacにこだわる必要もないんだろうけど

 

72: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 14:01:15.96 ID:+2e1ciUq

>>44
> TensorFlow

そこはGoogle様次第

 

45: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 09:12:33.46 ID:W8KMOdF2
今のmacはiPhoneの盲腸だからな。
iPhoneの開発で仕方なく使うくらいの意味しかない。

 

46: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 09:38:00.66 ID:LGAzZuxw
昔を知らない記者だな
Macが独自の拡張バスを放棄してAGPパスを採用した時に純正品で採用したグラボはATI(現在のAMD)だ
昔からAppleはATIと仲が良いんだよ。

 

47: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 09:39:27.86 ID:igyMcTio
Intelとの契約が切れる2021年にはCPUも切り替えると話だからね

 

56: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 10:48:59.31 ID:58ZxOscV
MacServerであの対応やMacProを長年放置してるからCGやら映像編集も個人や下請けプロダクションを除いたらみんな移行してるし
CUDA使用不可になったら大学の研究系とかも移行だろう
アップルはiPhone売れればどうでもいいんだろうな

 

67: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 13:52:53.42 ID:+N06MPEt
>>56
おれの友だちの有名映像クリエイターは
MBP1つで仕事しているよ
才能があれば道具なんて何でも良いと思ったよ

 

58: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 12:04:10.26 ID:ZdgY9TbD
会社のメインがiMac proとMBPだけど最近微妙だからもうwinへ乗り換えようという話が出てた
これはもうお終いやね

 

59: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 12:30:43.25 ID:Y7E/zbhj
バカ林檎の終わりは明るい未来の始まり
悔い改めよバカ林檎

 

62: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 13:28:00.67 ID:OMmWqcow
現行のMacはイマイチなIntelのCPUと
イマイチなGPUのAMDなのが

 

96: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 17:42:41.82 ID:+2e1ciUq
>>62
カテゴリが分からんの?
混乱してる?

 

65: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 13:50:43.39 ID:7n1oYUFz
Apple
「もう、マック辞めるわ、これからはipadをPC化するわ」
って突然いいそう

 

79: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 15:06:39.82 ID:mstIkF6Q
cuda使えなくなると、cpuパワーのみでAdobe製品動かさないといけないのか?
ライゼンみたいな超多コアにシフトしないとMac使いにくなりそう

 

83: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 15:19:12.20 ID:W2BnZO8N
>>79
とっくにMacでそんな使い方されてないだろw
MacProなんて何年も新機種出てないままで周回遅れもいいとこだし
新型Mac Proが発売されてもまた同じ事になるならどこも導入せんわ

 

101: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 20:05:47.81 ID:ijv8JlBp
>>83
cuda使えないとなると、チップセットのグラフィック機能ですらレンダリングに使えないということだし、どうするんだろう。

 

110: 名刺は切らしておりまして 2019/11/27(水) 21:37:20.32 ID:aySbxchV
>>79
AdobeはAppleのmetalに対応してるから、まぁそれなりに
それよりはOpenGLを放置することで放置で、なんとか細々やってた
Autodeskも逃げちゃうのよね

 

130: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 07:50:33.33 ID:C++dwNtr
>>110
Autodesk
「Autodeskは新しいMac Proに完全に対応しており
すでにAutoCAD、Maya、Fusion、Flameを最適化するための
アップデートにも取り組んでいます。
Metalのような次世代のグラフィックスAPIとの組み合わせによる
これほどのレベルでの革新では
極めて高いレベルのグラフィックスパフォーマンスと視覚的な忠実さが
設計、製造および創作のための自社製品にもたらされます。これにより
より大きな価値を自社の顧客に提供できるようになります」
— Autodeskのデザイン&クリエイション担当バイスプレジデント、エイミー·バンゼル
https://www.apple.com/jp/newsroom/2019/06/pro-app-developers-react-to-the-new-mac-pro-and-pro-display-xdr/

 

126: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 01:52:03.19 ID:AnnZn9JJ
Intel nvidiaはウイグル人収容所施設の監視カメラ事業に
システム提供という形で参入してボロ儲けした背徳事業者だろ
無くて結構だろ

 

131: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 07:56:19.13 ID:VGv/lChA
写真関係しかリンゴ使ってないイメージだわ
まわりの3DCG関係はwinとnvidiaしかいない

 

149: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 22:38:03.40 ID:K1oxmQoC
GPUなんてどうだっていいから
AMDのCPU積めよ

 

150: 名刺は切らしておりまして 2019/11/28(木) 22:50:20.75 ID:xIeEiQSk
>>149
Appleはデスクトップに続いてノートでも性能競争から降りたって事だ

 

156: 名刺は切らしておりまして 2019/11/29(金) 08:32:46.51 ID:zgz42Qu3
NVIDIAは中国政府に協力して
ウイグル人収容所の監視カメラシステムを納入している
米国から制裁があるだろうからアップルが手を引いたのは賢明

 

158: 名刺は切らしておりまして 2019/11/29(金) 09:19:59.99 ID:4d2DEM7W
>>156
そんなAppleはiCloudのデータを中共に献上していたり香港のデモ支援アプリ消したりでアメリカ議会から呼び出し食らったりしたけどな
googleの見つけたiPhoneの乗っ取りサイトもウイグルのみだから問題ないみたいな発言だったし
中共へのすり寄り具合ではAppleの方が上だと思う

 

160: 名刺は切らしておりまして 2019/11/29(金) 14:10:45.62 ID:CIUUJeUO
>>156
AMDはx86の技術をグレーな方法で中国企業に売り渡して中国企業がx86の互換チップ生産してるんだが
中国はアメリカにハイエンドチップの輸出規制されて困窮してたのに
AMDのせいでx86互換のハイエンドチップ製造技術手に入れたから完全に利敵行為だから

 

157: 名刺は切らしておりまして 2019/11/29(金) 08:53:19.42 ID:RcZWMZ0G
Adobeが困るも何も今年の基調講演はMacしか使ってなかったよ
だから全てのデモはMacで行われたし基調講演の裏方も全てMacだった
そしてNVidiaどろかWindowsの名前も一度も出てこなかった

 

162: 名刺は切らしておりまして 2019/11/30(土) 18:12:13.16 ID:kynP1o3K
AppleがAMD買収してMacも自社製CPUとGPUでいくだろう

引用元

管理人からひと言

CUDAはそんなにいいものなのだろうか

 

 

 

関連記事

  1. 【PC】新MacBook Air、3年遅れの次世代ノート 最良のMacBookだがデザインやバッテ…

  2. 【決済】Apple、ゴールドマンにクレカ提携解消を打診 米報道

  3. 【IT】Appleの修理サービスは赤字

  4. iPad Pro推してるやつ多いけどマジで何に使うん?

  5. iPhoneってSDカードスロットないの??不便すぎない??

  6. 【悲報】iPhone 15アチアチ 報告相次ぐ サーマルスロットリングによる性能低下も

  7. 【企業】Appleが腐りはじめている

  8. 【スマホ】iOS 13でついにiPhoneにダークモードが登場か、バッテリー消費を劇的に抑えられるか…

  9. 【IT】「Appleは自社アプリのために他社アプリをApp Storeから削除している」としてカスペ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_news

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP