1: 田杉山脈 ★  2019/02/10(日) 04:33:46.70 ID:CAP_USER
2: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 04:36:41.22 ID:FRS+6VTa
シリコンサイクル
 
3: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 04:45:05.56 ID:01rTHKgm
東芝が破格の高値で売り抜けたことになるな
 
15: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 05:46:23.10 ID:DJbdWdrS
>>3
 神がかりのタイミングだったな
 
30: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 09:02:02.31 ID:X6NKs1Qp
>>3
 安くなれば買い戻せるな
 
31: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 09:45:08.77 ID:LXL8Penf
>>3
 東芝は、未練たらしく東芝メモリ株を持っていたと思うよ。
 元から、技術動向も読めず、損切りもできないバカ経営陣からな。
 メモリ沈没で又大損被るんじゃね?w
 今度は倒産かもな。
 
64: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 15:39:14.94 ID:YLZ86qU5
>>31
 なにいってんだ??
 
65: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 16:59:23.64 ID:6YNlLG8S
>>64
 少なくともNANDフラッシュメモリについては、
 Samsungや東芝メモリのような技術開発型の企業は、もう終わりと言ってるんだよ。
 
5: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 05:05:46.88 ID:MHNecD29
サムスンは去年需要を当て込んでソウル近郊に数兆ウォン規模のものすごい設備投資したと思うんだけど、
 あれってどうなるの?
 
6: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 05:15:09.41 ID:X3T3pn1U
>>5
 DRAMかNANDどっちもジリ貧だから赤字垂れ流しだろうな
 
8: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 05:22:54.20 ID:MHNecD29
>>6
 気の毒だな。まぁ、もう日本は支援しないと思うけど。
 
12: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 05:36:51.57 ID:X3T3pn1U
>>8
 
デスマーチは開かれた 需要が終わってるから目も当てられない
 
9: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 05:32:24.70 ID:i5cRBTjK
>>5
 そもそもハッタリだから
 パチンコ屋商法と同じ
 ライバルを脅して参入させないやり方
 それでも参入するなら造るし廉売で利益が出ない様にする
日本は駆逐出来たが中国には通用しない
 
20: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 06:44:58.41 ID:b5jGcJnj
>>5
 土地を買っただけ、身内から
 帳簿で金を動かした
 不動産価格狙い
 
32: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 09:53:49.88 ID:BIhVtdPz
>>5
 延期してやってない
 
35: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 10:13:02.25 ID:hsOM3hPY
>>5
 こういう状況は首位にいる企業は業界の下位を振り落とすチャンスでしかないよ。
 それで日本の半導体は全部やられた。
 
37: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 10:28:10.51 ID:3l3o2Lvn
>>35
 フラッシュメモリについては、それはもう無理。
 線幅の物理限界が来ていて、近年は3D化でしのいでいただけ。
 3D化なんて、せいぜい容量1桁増が関の山。
 IT需要減が無くても、買い叩きは目前だった。
 つまり、フラッシュメモリは、新技術開発で儲ける会社ではなく、
 相場を見て需給を調整する、商社的な会社が儲ける商品になる。
 
61: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 14:26:58.28 ID:+aWtmfg7
>>59
 >>37に書いた通り、次のメモリ好況が来ても、役者が代わってる。
 Samsungや東芝メモリのような技術開発型企業の仕事は終わり。
 商社型のメーカーが枯れた技術で儲ける時代になってる。
 
70: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 20:23:09.68 ID:Iu7p726o
>>61
 利益率は高いけど球数は出ない小容量のSLCなんかはそうだな
 中小の台湾メーカはそのビジネスモデルで生き延びている
 
43: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 11:50:50.29 ID:6KSFI1Mn
>>35
 首位下位というより、中華が韓国を振り落としにかかるんだろう
 コスト競争したら、いくらでもブラックになれる中華には勝てん
 
51: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 13:02:31.79 ID:fOWicN3f
>>5
 サムスンは昨年からシステムLSI(ファウンドリ)事業で
 収益を上げるビジネスモデルに転換している
 メモリ専業の競合他社よりは事業バランスがいい
 
59: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 14:00:01.28 ID:VSo5KsgD
>>5
 それが稼働するころには次の半導体好況期が来てる。
 すでに今年後半以降は需要が回復するという観測が趨勢。
 サムスンは完璧だよ。ネトウヨが期待するようなことには絶対にならない。
 
75: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 22:39:04.38 ID:MHNecD29
>>59
 半導体好況期が来るといいねぇ、サムスンがイニシアティブ取った状態で。
 尻目に中国メーカーが設備投資してきてるっていうし、この手の半導体は入れ替わりが激しいからねぇ。
 車載半導体目当てって聞いたけど、コリアンメーカーの車売れてないしねぇ。
 
60: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 14:08:37.66 ID:dp+Yj5P2
>>5
 数兆ウォンでもウォンだと1兆円に届かないんだよな
 
10: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 05:35:17.02 ID:FoVbv8yo
LG ヒュンダイ も……
 
13: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 05:39:20.12 ID:FoVbv8yo
去年暮れにサムスン天津工場閉鎖
 終わりの始まり?
 
14: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 05:44:32.71 ID:X3T3pn1U
>>13
 あれはスマホ工場だから
 Samsung、コスパ重視のスマホ向けミドルレンジSoC「Exynos 7904」 数裁くために安い方にシフトしてきたくさい
 
16: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 05:49:21.08 ID:Zkklb67p
スマホもそう買い替えんわな。
 
17: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 06:34:08.34 ID:CmGSsfh+
去年あたりから今年初旬には半導体バブルは弾けるっていわれたいた。
 それに半導体産業は昔から博打要素が強すぎて国の主軸にするのは危険と言われていた
韓国は今、半導体の柱だけで国を支えてるようなものだからな
 これから先どんどん半導体が売れなくなってさらに不景気になってゆく
 デフォルトしても最終的には日本が韓国を助けてくれるみたいなことを韓国はおもってるようだが
 流石に日本はもうたすけないからな
 
18: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 06:36:36.11 ID:u/OF9LqN
国内の需要を食いつぶしたら海外へ
 海外の需要食いつぶしたら どこいくの?
 
19: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 06:43:28.14 ID:hTXHsEzh
>>18
 いやもう国内とか海外とかない業界だから
 
21: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 06:49:07.91 ID:I6OZSUQP
半導体のスーパーサイクル終わっても
 せっせと作ってる中国の半導体工場はどうなってしまうのか
 
22: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 07:01:20.31 ID:htYe/rrM
>>21
 最後までやってるんじゃね
 
27: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 07:29:16.28 ID:QnAqYTJ3
>>21
 中国は国内で使用を命じる法を作れる。
 国産以外の部品の使用を禁ずる――とかね。
 だから問題は少ないだろう。
 
39: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 10:35:57.11 ID:dp+Yj5P2
>>21
 日本のかつての公共事業みたいなもんだから計画が始まったらなかなか止められないだろ
 
23: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 07:09:23.38 ID:M0dpB4NH
おいSKと韓国政府
 半導体が不振だからと言って
 ラオスダムの五十年保障と事故賠償をなまけるんじゃねえぞ
 
24: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 07:13:18.40 ID:nCNQGfCM
テレビみたいにどんどん安くなってくれ
 
26: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 07:27:32.82 ID:DM0uEDFc
仮想通貨バブルとインテルのCPU不足のせいかな?
 
28: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 08:12:33.02 ID:AG7jQY+k
最新のパソコン使うことで
 仮想通貨でパソコン動かすだけで金もらえたからな
 マイニングが採算割れしてGPUがだぶついてる。
 
29: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 08:30:00.56 ID:HuFGcwvm
新しい半導体工場は、大丈夫だろ。
 古い半導体工場は、汚染だらけで、
 いつどんな不良が起こるかわからん。
 特に信頼性不良。
 ちゃんと仕事する人がいなくなると
 半導体工場は、10年で汚染だらけ。
 
33: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 10:02:26.58 ID:nWu8vG4d
半導体の関連設備と部材やってる日本企業も多いしダメージはでかいな
 他の業界も世界経済が低迷してきてる
でも日本の景気発表は景気の拡大が続くんだよな
 あと三年は確実に
 
34: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 10:06:50.37 ID:i8X9qigF
>>33
 バタバタと倒産やリストラが相次ぎ、失業者が増え始めたら、さすがに嘘は突き通せないだろw
 
36: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 10:21:46.32 ID:U+KILGXU
半導体工場は装置産業だから、保守など以外は雇用に貢献しない。
 それでいて何かあると環境汚染。
 
38: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 10:35:50.64 ID:nWu8vG4d
シリコンサイクルは終わって半導体需要は伸び続けると主張してた
 経済雑誌やライターがいたな
 
53: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 13:11:57.79 ID:3UWdm2tk
>>38
 バブルを肯定し理論的補強をする新理論ご登場
 したらバブルが終わるときな。
 
40: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 11:29:21.57 ID:/UKqMpIO
スマホの需要も一服した感じだしね
 今の60代ですら普通にスマホ使ってるからね
ガラケーも日本国内だけで十数社あったのに合併や買収で集約された
 スマホも世界規模で合併、買収が起こるんだろうな
 
41: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 11:31:04.49 ID:H93CqSX4
スマホとかタブレットとか、5年使っても、機能も古くならんし、故障もしないし・・・
 
44: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 12:04:09.18 ID:bXEGu9aS
>>41
 スマホはあかんやろ、さっさと動けないと使えない
 観賞用のタブレットはいけるけど
 iPad2が現役
 
48: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 12:47:55.79 ID:BIhVtdPz
>>41
 バッテリーが一番の買い替え理由だな
 カメラとか増やしてるけどカメラなんてメモ代わりに
 使う程度だし、逆にそんなの欲しくない
 
42: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 11:46:15.49 ID:KswJdlX1
ソースに出てる目ぼしいとこは全部貿易戦争の対象じゃね
 他の半導体メーカーの業績とか出してほしいわ
 
49: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 12:49:56.63 ID:zuYsHmQP
CPU関連のインテルとTSMCは大繁盛だと思うが
 
50: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 12:53:38.56 ID:6KSFI1Mn
>>49
 量がはけないし、国際競争の焦点じゃないから
 
52: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 13:08:32.62 ID:G+XHEOPe
東芝メモリは今更1兆円の工場建ててるんだけど大丈夫なのか
 
58: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 13:57:25.60 ID:dp+Yj5P2
>>52
 あのサムスンが弱気になってんなら強気の投資で追いつくチャンスではあるけどどうだろ?
 
62: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 14:28:53.17 ID:6KSFI1Mn
>>58
 主敵はとっくに中国でしょ
 個人情報保護を気にせずにすむ内需があるから、日韓に勝ち目はないが
 
67: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 17:34:29.13 ID:hSA3I54T
>>52
 既に四日市は一部延期しているし
 北上も設備導入は遅らせると思う
 しがらみあるので工場稼働したと言えるだけの
 最低限の設備はいれると思うけど
 
72: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 21:37:44.11 ID:qEV8zh3J
>>67
 サムスンと安売り消耗戦をやってもらいたい。
 
54: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 13:19:41.42 ID:3fzqEtCC
サムスンがこれなら東芝メモリは潰れるね。
 南無南無。
 
55: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 13:38:18.98 ID:VXhVQ+0S
東芝メモリを売り飛ばした、東芝には先見性があった
 
57: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 13:43:39.29 ID:qlkCMzwk
>>55
 買ったのは日本政府も参加するファンドだぞ
 
56: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 13:42:10.09 ID:wYjqc5Z+
困れば日本には韓国経済を支える義務があると言い出すからな。
 
63: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 15:01:00.79 ID:aclxQ8MM
パソコンより性能が劣るスマホがパソコン並みの価格とか
 
66: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 17:03:26.78 ID:opTbVIYz
>>63
 10万円クラスのスマホは、10万円クラスのPCと同じか、それ以上のハイスペックだ。
 
68: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 17:47:01.51 ID:+LD5Q+2k
半導体なんて博打を勝ち続けなければいけなくて上下の波がデカいのは分かっているしそれを乗り切れるだけの体力が無ければ続けられない
 
69: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 18:01:02.41 ID:r2+sJe3e
もう、半導体はタイとか東南アジア、南アジアで作る時代や
 先進国で作るものではない
 
71: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 21:34:28.72 ID:VNGdp9lL
トッキがんばれよ
 
73: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 22:04:31.44 ID:be3s1kG0
それでも2019年は、中国の半導体メモリ事業への巨額投資の手は緩めないだろう。
 
74: 名刺は切らしておりまして  2019/02/10(日) 22:14:10.26 ID:mBMX6KW1
そろそろメモリが半額にならないかなあ
 SSDは安くなって良いのだけれど
 
78: 名刺は切らしておりまして  2019/02/11(月) 10:26:53.36 ID:POjmkpt9
次に何が売れるか考えろ
Appleの影響力すごい
 
この記事へのコメントはありません。