PCのシステムを見たらAvira入れてるのにWindowsDefenderがメインになってたがこれ二重起動?

1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2019/01/27(日) 11:48:15.66 ID:DCbYZ8ar0 BE:194767121-PLT(12001)
Facebookが「子供のゲーム課金」を誘導していた。裁判資料から明らかに
https://japanese.engadget.com/2019/01/26/facebook/

2: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [IN] 2019/01/27(日) 11:49:37.46 ID:KAETfRqv0
Windows10なら、そんな事にならないはずなんだけどな

 

3: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN] 2019/01/27(日) 11:50:43.24 ID:JBjFe3OT0
セカンドオピニオン

 

5: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU] 2019/01/27(日) 12:07:09.11 ID:ex6bLbHF0
今のウィンドウズディフェンダーは性能いいからな
アビラ消してこっちメインにすればいいよってMSからのメッセージ

 

6: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2019/01/27(日) 12:21:43.30 ID:A9a6vcdF0
なんでWindows Defenderだけで使わないかね
10年前と違うのよ

 

10: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/27(日) 12:47:57.08 ID:8HueKrVW0
>>6
それ言うけどあくまでもファイル検出率よな?
アバスト入れ続けてるけど理由は、
フラッシュとか最新版にアップデートしろとか、
EXEキックしたらストッパーが働いて審査開始したり、
エロサイト色々見てたらヤバいページはブロックしてくれたり
色々予防保全してくれるから。
これもWindowsがやってくれたらいいのに。

 

15: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU] 2019/01/27(日) 13:18:27.34 ID:ex6bLbHF0
>>10
アプリのバージョン管理以外全部やってくれるよ今のウィンドウズディフェンダーは
ってかフラッシュとかもう入れてないけど

 

16: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/01/27(日) 14:00:41.67 ID:rEoN5vFt0
>>10
やってくれる
サイトの安全かどうかはブラウザが判断してくれるぞ

 

7: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/27(日) 12:30:30.92 ID:fi8jxnWA0
Aviraの方がピコーっていってファイルの中のウイルス検知するけどな

 

11: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/27(日) 12:54:06.53 ID:8HueKrVW0
>>7
アビラは辞めた方が良い。
2年ほど前にアビラブラウザ使ってたが、ブラウザ開発辞めますのでオペラ入れてくださいとオペラを推奨してきた。
それでアバストに替えた。
オペラはファーウェイ以上に札付きの人民解放軍の息のかかったサイバーゴロツキが買収したブラウザ。
ドイツと支那、成る程ねとなったわ。

 

13: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/27(日) 12:56:08.48 ID:fi8jxnWA0
>>11
Aviraのブラウザなんて使ってないよ
無料のセキュリティソフトだけ
広告がうざいけど問題なく何年も使えてる
ウイルスに感染することも無く

 

8: 名無しさん@涙目です。(禿) [FR] 2019/01/27(日) 12:40:51.93 ID:6qTxm0Qi0
7だがなんぞや?

 

9: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [SA] 2019/01/27(日) 12:42:34.35 ID:V6VB7KPn0

漏れはノートン、バスター、NOD32、Bitdefender,AVAST!常駐最強(´・ω・)ス

最初にバスターを入れれば複数いける(´・ω・)ス
普段は不具合ないけどウィルス発見したときすごいことになる(´・ω・)ス
ソフト同士で取り合いを起こす(´・ω・)ス
ノートン「とったどー! 隔離する(´・ω・)ス!」
バスター「(ノートンの隔離フォルダから)とったどー! 隔離する(´・ω・)ス!」
ノートン「(バスターの隔離フォルダから)また見つけたどー!」

って繰り返す(´・ω・)ス
テラバカ(´・ω・)ス

 

12: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/27(日) 12:54:48.43 ID:fi8jxnWA0
何となくダウンロードしたファイルの検出はwindowsではやらないんじゃないか?

 

14: 名無しさん@涙目です。(高知県) [US] 2019/01/27(日) 13:11:50.53 ID:Ukne9Zcp0
で?
結局、ノーガード戦法が最強なの?

 

17: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2019/01/27(日) 14:44:34.78 ID:xlo+lbJ50
360セキュリティ入れてる
品性なのが気掛かりだが
検出率は優秀

 

18: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/01/27(日) 14:45:46.71 ID:aUk6Vp+s0
ESET一択

 

19: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2019/01/27(日) 15:04:50.69 ID:3QT9NCaP0
avastとavira は有料でも日本語サポートがない
こんなもの使うの早めておけ

 

20: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CH] 2019/01/27(日) 15:08:28.90 ID:f95mT49V0
flash入れてんじゃねえよ
あとはadblock入れとけばとりあえずは安心

 

21: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/01/27(日) 15:24:10.81 ID:WJy24E7l0
お前らさー
ウイルス作者がバラ撒く前に既存のソフトで検出されないかチェックしてないと思ってんの?

引用元

管理人からひと言

そこまで気にしない

 

関連記事

  1. 【IT】ハッカーが生中継でCEOザッカーバーグ氏のフェイスブックページ削除を予告

  2. 【悲報】インターネット、Log4jのバグで終わる

  3. 【IT】NTT、ロシアのセキュリティーソフト大手と取引中止へ

  4. 「パスワードは12文字以上にして、紙にメモしましょう」 JPCERTが推奨

  5. 【出会い系】マッチングアプリ「Omiai」に不正アクセス 免許証や保険証など171万人分が流出か

  6. Q「WindowsパソコンはDefenderだけで大丈夫って本当?」 A「結論から言うと大丈夫です」…

  7. カテゴリ_security

    【IT】「パスワード不要時代」へ MSなどが新技術

  8. 【IT】中国のサイバーセキュリティ製品が米で複数の賞を受賞

  9. 【SNS】Facebook、広告ターゲティングのために「誰」が自分の個人情報をアップロードしたかを公…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP