お前らの中のプログラマって何でSIに勤務してる前提なの?

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 23:28:06.509 ID:sVYt2tK70
今のITの主流って自社サービス開発だろ?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 23:33:30.852 ID:bxLMdfDg0
Soft Icecream ?

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 23:34:29.568 ID:sVYt2tK70
>>2
system integrator?

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 23:41:09.064 ID:lT0Dzwl30
SIに勤務って言う日本語がよく分からんけど
セイコーインスツルメンツに勤務してるっていうのなら意味は通る

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 23:43:59.665 ID:sVYt2tK70
>>7
俺が言いたいのはシステムインテグレーターのこと
SIって言わない?

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 23:45:58.139 ID:lT0Dzwl30
元々「システムインテグレーターに勤務してる」って表現がなんかおかしくないか?って話だよ

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 23:47:56.882 ID:sVYt2tK70
>>9
あーそういう意味か
受託開発をやっている会社って言えば伝わる?

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 23:47:22.810 ID:2QU5EXfA0
何でSIer前提なの?なら話は通じるか

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 23:49:40.001 ID:sVYt2tK70
>>10
そうそれが言いたかった

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 23:48:56.554 ID:HSu4Yoc+0
えいごつかわないで

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 23:48:58.159 ID:BK0a8GiVE
ふつうsler言わない?
毎回こう書いてるけど

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 23:51:55.153 ID:sVYt2tK70
>>15
確かにそういう言い方が正しい
で、その答え持ってる?

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 23:54:15.858 ID:GYXBf6Jj0
自社開発のためだけのリソース維持するより
必要なときだけ外注したほうが安いから。

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 23:57:49.756 ID:sVYt2tK70
>>19
それはSIerの仕事がなくならない理由だろ?
プログラマという職業に対するイメージが何でSIerに勤務してる前提なの?って話

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 23:59:32.272 ID:GYXBf6Jj0
そう考える企業が多いからSI屋が多く、その従業員が多数を占めてるっていう話なんだが
難しかったか?

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/24(金) 00:01:24.659 ID:NPlrehhx0
>>21
つまり世界のITエンジニアの大部分はSIerに勤務してるってことか?

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 23:59:54.771 ID:9n+yCOzna
それお前のイメージだろ

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/24(金) 00:02:48.560 ID:busgaCvSM
>>22
いや俺のイメージはむしろGooleとかAmazonの開発エンジニアなんだが

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/24(金) 00:02:07.374 ID:iyuyjWlc0
小学生とか中学生が持つプログラマのイメージだな
依頼者から案件聞いて作って納品するって感じ

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/24(金) 00:05:26.533 ID:NPlrehhx0
>>24
俺の印象では5chのプログラマスレは大概受託開発してるやつで埋め尽くされてるイメージなんだがそれは小中学生が騒いでるだけなのかな

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/24(金) 00:26:30.585 ID:mC3KJaBA0
組み込みエンジニアって、そういう最近のキラキラしてるWeb系っぽい働き方って可能なの?

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/24(金) 00:30:44.355 ID:NPlrehhx0
>>27
IoT分野では割ともてはやされるんじゃない?
まだ実用段階じゃないものも多いから企画とか研究開発寄りになるだろうけど

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/24(金) 00:36:31.409 ID:mC3KJaBA0
>>28
俺は正直なにやってんのか自分ですらわかってないわ

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/24(金) 00:43:35.249 ID:NPlrehhx0
>>29
自分で作りたいものとかないの?
それができそうな企業を最近のイケてる転職サイトで探せばもしかすると

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/24(金) 00:45:55.975 ID:mC3KJaBA0
>>30
最近、糞みたいなウェブ制作会社からSESやってる会社に転職して
最初Webの案件やってたんだけど組み込みの案件に参画してる。
自分で作りたいものっていうのは特にないけど、組み込みエンジニアも面白いと思うよ
ただ、働き方見てるとWebのが柔軟だし羨ましい

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/24(金) 00:51:02.870 ID:NPlrehhx0
>>31
Webのが柔軟っていうのはあるかもしれん
インフラ屋の俺としては組み込みLinuxとか夢が広がるんだがな

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/24(金) 00:53:29.829 ID:mC3KJaBA0
>>32
OSないやつやっつけてるわ。
C全然わかんなくてコーダーレベルだけど、Webの山師感が最近なんか近寄りがたいんで
組み込みエンジニア目指すのいいかもしれん。
スレタイについてはよくわかんね

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/24(金) 00:56:44.187 ID:NPlrehhx0
>>33
Cかー
Web計のやつが拒絶反応示す奴だな
ま頑張れ

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 23:48:51.984 ID:SEgaYqbm0
俺のIDがSE!

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1535034486/

管理人からひと言

SI勤務のプログラマってすくないきがする

 

関連記事

  1. 22卒SIer就職ワイ、SEの待遇の悪さに絶望する

  2. ワイニートプログラマー志望、未経験からSESのテスターになることを検討中

  3. プログラマーって能力あれば学歴無くても平均年収以上稼げる?

  4. ワイニート、it土方にジョブチェンジ

  5. カテゴリ_働き方

    お前らもITドカタやらない?

  6. 【FIRE】夫が「FIREで早期リタイアしたい」と言ったら要注意?

  7. 【企業】テレワーク、浸透は不十分 経験者4%、求められる意識改革

  8. 上司「飲みニケーションなんていつの時代だよ飲み会なんかしねーよ。お、定時だから帰るわお前も帰れよ」

  9. フリーランスでWEBサイト作ってる人いたら教えてほしい

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【IT】LINEヤフー、個人情報40万件流出か 不正アクセス被害
  2. Windows 11にアップグレードできないPC、国内に2000万台←どうすんの…
  3. iPhone 13 miniをはじめとした日本人の小型スマホ好きの傾向、海外で物…
  4. 「スイカゲーム」総ダウンロード数300万超 ヒットの裏に3つの奇跡
  5. 【スマホ】Apple、自社製イメージセンサー開発へ!ソニーに影響か

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP