【社会】イギリスの銀行、全従業員を対象に「週休3日制」導入。給与は変更なし

1: 田杉山脈 ★ 2021/11/24(水) 19:42:10.41 ID:CAP_USER

イギリスのアトム銀行は11月23日、従業員の働き方について週休3日(週4日勤務)の制度を導入したと発表した。

アトム銀行はアプリを基本としたサービス展開で知られるフィンテック企業。全従業員430人を対象に週4日制を導入したが、給与に変更はないと説明している。新制度は11月1日に始まり、従業員の大半が新しい労働時間の採用を選択したという。

日本では、育児や介護、看護をしている従業員を対象に週休3日(週4日勤務)を選択できる制度を導入しているヤフーの取り組みなどが有名だ。

政府も6月に決定した経済財政運営の指針「骨太の方針」で「選択的週休3日制度について、好事例の収集・提供等により企業における導入を促し、普及を図る」と後押ししている。

アトム銀行のマーク・マレン最高経営責任者(CEO)は「20世紀の週休2日制の考え方は、多くの場合、21世紀の企業にとって、もはや目的に適さないと考えている」と表明。「週休3日制にすることで、従業員は自分の情熱を追求したり、家族と過ごしたり、健康的なワーク・ライフ・バランスを築いたりする機会が増える」と説明している。

さらに「新型コロナウイルスが多くの人々に生き方を見直すきっかけとなっている中、より生産的で健康で、そして何よりも同僚が幸せになることは誰にとってもメリットがある」とコメントしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/26902dd5f6ba759fc51b46ccb902f12938c21093

6: 名刺は切らしておりまして 2021/11/24(水) 19:54:15.96 ID:8Vet1aa1
日本人は無休で働くのが美徳
会社のために24時間働くことが日本人の美しさ

 

7: 名刺は切らしておりまして 2021/11/24(水) 20:00:45.90 ID:rhRAXNXY
しかし1週間が4日になると、週次の定例会議や進捗会議が4日ごとに来るのか。
5日に一回でも頻度高すぎで無駄だと思うのに。

 

62: 名刺は切らしておりまして 2021/11/28(日) 14:30:46.08 ID:3twWJBdJ
>>7
そもそも会議とかその考えを変えないことがおかしい企業自体がな

 

8: 名刺は切らしておりまして 2021/11/24(水) 20:02:21.12 ID:JnqYVxWE
金をだまし取るのが仕事なんじゃないの?

 

10: 名刺は切らしておりまして 2021/11/24(水) 20:03:32.14 ID:iwr6v3M0
大手かと思ったけどめっちゃ小さいとこじゃん

 

11: 名刺は切らしておりまして 2021/11/24(水) 20:03:57.83 ID:+jsE888q
>>1
さすが先進国
社畜と奴隷しかいないジャップランドと違いますな

 

13: 名刺は切らしておりまして 2021/11/24(水) 20:21:22.37 ID:OpQU6/6+
>>11
すぐに騙される馬鹿w

 

12: 名刺は切らしておりまして 2021/11/24(水) 20:07:08.49 ID:n6wb3Tqn
日本でも大企業限定で義務化しよう
底辺奴隷は奴隷枠でいいから

 

37: 名刺は切らしておりまして 2021/11/24(水) 22:59:35.65 ID:IL7ZXxST
>>12
大企業の偉いさんも中小企業の経営者らも、平日接待ゴルフばっかり行ってるよ。
お前らが知らないだけだ。

 

15: 名刺は切らしておりまして 2021/11/24(水) 20:26:10.76 ID:HFbPqY+P
働くとかは貧民がすること
貴族は働かない

 

17: 名刺は切らしておりまして 2021/11/24(水) 20:37:42.60 ID:yieiJ5Q1

またイスラムに配慮したのかw

イスラムは金曜日が安息日だからな

 

18: 名刺は切らしておりまして 2021/11/24(水) 20:42:21.87 ID:5D6fOcv+
24時間戦えますかー

 

19: 名刺は切らしておりまして 2021/11/24(水) 20:48:47.07 ID:pWeFvXwP
うちもそこまで密に仕事ないから週休3日で一日だけは電話対応ありで働いてもらってるけど週休二日の頃と売上変わらんのな

 

22: 名刺は切らしておりまして 2021/11/24(水) 21:02:43.07 ID:tG2/8VUn
その代わり1日10時間労働です

 

23: 名刺は切らしておりまして 2021/11/24(水) 21:04:49.88 ID:pWLG/4yR
ただし、給与は20年間据え置き。

 

26: 名刺は切らしておりまして 2021/11/24(水) 21:38:47.64 ID:EDvFibmp
考えてみたら
パソコンの普及で業務が効率的になっているんなら
十分ありですよね

 

29: 名刺は切らしておりまして 2021/11/24(水) 21:51:23.06 ID:PPxIbxMD
日本の経営者は週休1日にしたいくらいだろうな
もちろん報酬は減額

 

34: 名刺は切らしておりまして 2021/11/24(水) 22:42:10.88 ID:ztFcPaRt
日本なら無給休暇を週1日追加しま~す、だからな(笑)

 

35: 名刺は切らしておりまして 2021/11/24(水) 22:44:45.66 ID:sfb1o6Sj

日本で週休3日制導入してる企業は佐川急便やアルペン、ユニクロ、リクルートあたりが有名か

週休3日にするかわり1日10~12時間勤務にするのが日本スタイルだけどな

 

36: 名刺は切らしておりまして 2021/11/24(水) 22:56:07.15 ID:viLNl84d

仕事の密度が年々濃くなって5日連続パフォーマンスが出せない。

週休二日でいいから木・日休みにして欲しい

 

38: 名刺は切らしておりまして 2021/11/24(水) 23:05:19.31 ID:/T7eb9SO
IT時代は儲かるところだけ儲かるようになるな

 

41: 名刺は切らしておりまして 2021/11/24(水) 23:22:16.13 ID:LMGQ1XKy
週休2日になった頃は給料どうだったんだろ?
少し下がったのかな?

 

46: 名刺は切らしておりまして 2021/11/25(木) 00:16:53.41 ID:3Amen1Mj
ていうか、楽するために私たちは発展してきてるんだから
当たり前だよね

 

64: 名刺は切らしておりまして 2021/11/28(日) 14:34:28.51 ID:PhjtXzQW
日本企業ならその分お給料減らすな

 

68: 名刺は切らしておりまして 2021/11/28(日) 15:07:00.21 ID:ayYXtwJq
>>64
全くその通りだろうな。悲しいけれど。

 

72: 名刺は切らしておりまして 2021/11/28(日) 21:11:04.63 ID:f3m3TXBh
>>64
週40時間労働は週40時間働かせないといけないって認識だから

 

70: 名刺は切らしておりまして 2021/11/28(日) 15:32:16.37 ID:Y5s2bXsx

週5日で、一日8時間。
週4日で、一日10時間。

これで給料は同じ。これだったら、週4日、週休3日の方がいい。

 

71: 名刺は切らしておりまして 2021/11/28(日) 16:33:00.30 ID:jWaq/LQ/
成果がきつくなる

 

74: 名刺は切らしておりまして 2021/12/01(水) 10:46:37.07 ID:sfkAU/ja
日本の場合は給料は3割ぐらい下がるのになw

 

2: 名刺は切らしておりまして 2021/11/24(水) 19:47:32.36 ID:PHIX+9PT
一方日本は・・・

管理人からひと言

すばらしい

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1637750530/

関連記事

  1. お前らの中のプログラマって何でSIに勤務してる前提なの?

  2. 【IT】営業はなぜ「お任せください」と約束してしまうのか

  3. SEとかプログラマってSESとかの他プロジェクトに出向する形態の方が成長速い?

  4. 無職未経験の僕がWeb業界デビューします

  5. 引きこもってフリーランスしてるけど質問ある?

  6. シャープ従業員に激震、ホンハイが工場群を「完全無人」にすると発表

  7. Javaとcobolとlinuxマスってるんやが買い手おる?

  8. ITの客先常駐辞めてえ

  9. インフラエンジニアとかいう究極につまらない職業

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP