【IT】サイバー攻撃対策施した商品に認証マーク発行へ 来年4月から

1: ムヒタ ★ 2018/11/26(月) 09:24:07.84 ID:CAP_USER

サイバー攻撃が大規模化・巧妙化し、インターネット家電などが攻撃に悪用されるリスクが高まっていることから、メーカーなどで作る団体は、来年4月から国内で初めて、一定の安全対策を施した製品に認証マークを発行することを決めました。

認証マークを発行するのは、電器メーカーなど140社余りで作る重要生活機器連携セキュリティ協議会です。

インターネットにつながる家電などはIoT機器と呼ばれ、急速に普及していますが、セキュリティー対策が不十分なものも多く、サイバー攻撃に悪用されるリスクも高まっていると指摘されています。

このため、協議会では、製品を使い始める際に初期設定のIDやパスワードの変更を促すことや、最新の規格の無線LANに対応することなど、IoT機器に求められる11項目の安全基準を挙げ、これらを満たした製品に認証マークを発行することになりました。

来月から認証マークのデザインを公募したうえで、来年4月に住宅向けの電化製品など10から15社の製品でスタートし、その後、さまざまな分野に広げていきたいとしています。

こうした取り組みは国内で初めてだということで、協議会の荻野司代表理事は「IoT機器は、インターネットにつながっていることを認識せず使う人も増えるとみられ、消費者が安全性を判断しやすい仕組みを提供したい」と話しています。
2018年11月26日 4時44分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181126/k10011723131000.html

2: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 09:26:40.82 ID:kixoINjM
対策も万全と豪語する、SAKURADAマークにすればいいじゃないか

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 09:33:36.76 ID:2DHzhlSi
ITのセキュリティ対策を理解きてない奴が
理解してない奴に買わせるためのマークw

 

33: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 11:51:51.40 ID:1Lb+i/or
>>4
だが、マークの認識という名目で金は取れる。

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 09:42:07.23 ID:maqXCsl3
認証マークの偽物が出て来るまではテンプレ

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 09:43:05.82 ID:dVVWT4CJ
バカすぎる
セキュリティをまるで分かってない証拠だ

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 09:43:42.33 ID:UsMAW572

安全なのは、ネットに接続できない機器だけだろうな。
24時間365日、世界中の軍、諜報機関、犯罪者、クラッカーがつけ狙っているんだから。

アイツラなんて、日本製品を蹴落とすためなら、民族総出でかかってくるにきまってるし。

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 09:50:12.23 ID:wJbX9Lbh
でも、そのセキュリティをチェックするための技術も機関もないんだろうな

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 09:52:24.02 ID:CnxcF7OL
役所のマーク商法かよ。こういうので無駄なコストがかかる。

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 10:12:24.21 ID:eXAzbafm

また利権団体か。
認証マークつければ安全ってもんではないよ。
とくにサイバーの分野は。

ほんと馬鹿の発想。
日本のITには絶望してしまうな。

 

16: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 10:15:34.79 ID:4pkwCizV
サイバー攻撃対策施した商品に認証マーク
しかしmaid in China

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 10:25:11.56 ID:QaEpQVVW
>>16
なぜにmaid

 

17: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 10:19:02.54 ID:FUkFGjLh
日本製のバックドア入りの間違いだろ
国内企業に情報が吸い上げられてるとしたらストーカーとか詐欺とか実害がありそう
遠い中国の役人にスパイされたほうがましだ

 

20: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 10:31:53.40 ID:Mhd6BUuZ
だからってWi-Fiルータにトレンドマイクロつけられてもなぁ

 

21: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 10:39:29.09 ID:zmf076aw
怖いから暖房器具にはIoT付けないで欲しいわ

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 10:43:02.29 ID:Mhd6BUuZ
>>21
冷蔵庫だって炊飯器だってオーブンレンジだってやろうと思えば火起こせるだろ

 

23: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 10:45:06.51 ID:q0Gwqn1z
WEPみたいに購入から数年後に突破されたら誰が責任取るの?
一生保証するつもりあんの?

 

25: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 11:16:32.20 ID:4oYZa2Qz
重要生活機器連携セキュリティ協議会  またこんな下らない天下り先作ったのかw

 

28: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 11:36:20.64 ID:wsZVuIxV
こんなマークになんの意味も価値もない。
たんなるマーク商法で利権、つまり金を稼ぎたい天下り野郎の団体だろ。

 

29: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 11:39:28.43 ID:W/jkmhkk

これ系の本質的な問題は、ハードウェアのセキュリティー対策の不十分さではなく、
ユーザの情報リテラシーの低さ

スマホ脱獄してるガキに学校で危険性を教えてやれ

 

36: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 12:28:25.64 ID:l+gThQhf
ファーウェイにこのマークが付けられたら笑っちゃうな

 

38: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 12:42:16.85 ID:eXAzbafm
>>36
冗談じゃなく付けそうな気がするw

 

41: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 12:59:23.67 ID:+AAIyQkc
保守されるかが重要だから意味ない

 

42: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 13:22:26.40 ID:oNRDOlY6
これぞ真の思考停止

 

46: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 14:41:07.43 ID:pjHPIM2s

これ「ルートのパスワードを機器ごとに変える」ってレベルの話じゃねーの?

今は全機同じだったりするからだいぶマシにはなる

 

48: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 14:52:22.26 ID:Ren5OasH
インテル入ってる、みたいなもんか?

 

50: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 15:06:01.62 ID:BFkvcRq4
基準にファームウェアをアップデート可能であるか否かが入ってるのはいいんだけど
問題はそのアップデータが提供されるかどうかなんだよなあ

 

79: 名刺は切らしておりまして 2018/11/28(水) 16:52:09.78 ID:q92ZsHq8
インターネット家電なんかイラン

 

3: 名刺は切らしておりまして 2018/11/26(月) 09:30:16.19 ID:8Pr+X4mw
でもお高いんでしょう?

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1543191847/

管理人からひと言

このマークにどれだけの価値があるのだろうか

 

関連記事

  1. 尼崎のUSBメモリ  なくした本人が発見していた

  2. 【マイナンバー】デジタル庁に行政指導へ マイナ問題で個人情報保護委

  3. 【IT】米当局、フェイスブックに巨額制裁金か

  4. 【国際】世界最大のホテルチェーンで個人情報流出か 最大5億人分

  5. 【IT】Intel CPUの「SGX」機能に新たな脆弱性、仮想マシンなどにも影響

  6. 【IT】Mozilla、VPNサービスを正式提供–有料サービスで収益の確保を狙う

  7. 【IT】Microsoft社長、サイバー攻撃「脅威情報の共有を」

  8. フェイスブック、また個人情報流出か 日本人含めて25万人分

  9. 【ロシアVSマイクロソフト】マイクロソフト、ロシア系ハッカー阻止  ロシア系ハッカーは 米保守派団体…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. Wi-Fiルーターの人気メーカー 3位「TP-Link」、2位「NEC」、ぶっち…
  2. 【IT】インテルの次世代プロセッサーはアップルのチップを凌駕する–C…
  3. “誰も傷つかない”SNS「DYSTOPIA」が登場 全投稿をAIが検閲して暴言を…
  4. ヤフー、記事の対価を引き上げか ニュース契約で見直し表明
  5. 【IT】富士通 本社機能を川崎工場などに移転へ リモートワーク普及で

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
PAGE TOP